menu
閉じる
  1. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  2. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  3. 読んでもらいたいブログ3選
  4. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  5. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  6. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  7. デザイナーの「5ステージ」
  8. 初めてのデザインの仕事
  9. ポートフォリオ作成の極意
  10. 徹底的にモデリングする「TTM」
閉じる
閉じる
  1. 買って良かったガジェット3選
  2. #離れる人を追いかけてはいけない理由。
  3. フロリダ州オーランド
  4. カレンダーを組み合わせると無限大!
  5. 尾上の一問一答
  6. #素敵な言葉を あなたのそばに。
  7. 当たり前。じゃない
  8. 努力は必ず報われるとは限らない
  9. #好きな色でわかる あなたの性格
  10. 【号外】7月26日(土)福岡勉強会の様子をお届けします!
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

損しかない選択肢を選ぶな!

今日誕生日の人おめでとうございます!

JUNPEIです!

今日はお仕事で福岡に来てます!

少し早く福岡に到着したので
ホテルにほど近い「皿うどん ぴかいち」に行ったんですが、
激ウマでした^^

今日のテーマは「損しかない選択肢を選ぶな!」です。

具体的人どんな状況かというと、
仲の良いお友達や知り合いからデザインの仕事を受けた場合に

「今回はタダで大丈夫です!」
「お金をもらうなんてめっそうもありません!」
「仲が良い友達だし、お金とか言いづらい」

なんて経験をしている方は少なくないかと思います。
これは、経験値を積ませてもらってありがたいという気持ちは分からんでもないのですが、
これでは、ただの良い人で終わってしまいます。

そんな私も昔はタダでデザインのお仕事を受けた事がある経験者でもあります。
最初だけ…と軽く思っていたけど、いざ言おうと思っても言えなかったり…
ズルズル行ってしまった先に…最悪の事態となりました。

 

①タダでやってくれる前提の紹介

これは1度タダで引き受けてしまったことで、
「タダでやってくれるから相談してみたら」というタダ前提で友達や知り合いが人に話してしまうというパターンです。

ここで断りきれずに引き受けてしまうと、
「タダでデザイン作ってくれる」が
負の連鎖が始まってしまいます。必ず回避しましょう。

 

②取引のルールが曖昧になる

お金が発生しない前提の仕事は、ダラダラとして取引終わらない事がよくあります。
修正が複数回になったり、話が最初とは違う方向に行ってしまったりとか
「最初からお金とっておけば良かった…」という気持ちになったら、想いのこもった良いデザインなんてできるはずもありません…。

特に相手がこだわりが強い人だったりすると、修正がエンドレスになりストレスしかありません。

 

③関係性が悪くなる

タダに価値なんていうものは、ほとんどありません。
だからタダで作ったデザインは価値を感じられないデザインになり、結果ボツになることも多いのが現状です。
「折角ここまで作ってくれたのに、今回いらなくなっちゃって悪いね…」って「おい!時間返せ!」という最悪な結果もあります。

いつでもノーリスクでキャンセルできるのは、相手にだけ優位な条件になってしまうので、そんな取引は絶対に避けましょう。
では、どうしたらこれが解決できるか?そして、私はどうやって解決してきたかをお伝えします!

今後は仲の良いお友達や、知り合いでも必ずお金(対価)もらいましょう。
良い人と思われることを考えなくて大丈夫です。
相手は対価がよくわかってないからこそ、あなたにお任せしている状況なのをまずは理解しましょう。

そして通常は10,000円だけど、初回だけ50%引きでやるね!のように、
以前ブログでお伝えした
「今日だけ!今だけ!あなただけ!」を活用しましょう!

また取引が終了する際に「紹介するね!」「紹介してね!」だけで終わってはダメです。
紹介してくれた人も初回は50%引きでやるのでぜひ!
のような「条件付き」だということを軽く伝えておくのと◎です。

そしてある程度、リピーターが付いてきたら、
節目のいいタイミング(月初や年始)に、価格表を送って正規の金額で取引するような
促し方で案内でしてあげれば、大抵の方は納得してくれます。

そのためにも、日々のやり取りがとても重要になるので
信頼、信用をもっとうに「〇〇さんなら安心して任せられるから、これからもお願いしたい!」
という思われるデザイナーになることが必須です。

金額で選ばれるデザイナーではなく、
実力で選ばれるデザイナーになること!
そのためにもまずは「基本の習得」です!

“Have a Nice Day

 

ーーーーーーーーーー

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

ーーーーーーーーーー

関連記事

  1. 【オフセット印刷とオンデマンド印刷】

  2. 【号外】福岡勉強会!当日の様子をお届けします!

  3. 【動画】尾上から新年のご挨拶

  4. Designer’s「7つの習慣」後編

  5. なんちゃってデザイナーで満足するな!

  6. 【緊急動画】最上位コミュニティーを作りました

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る