当たり前。じゃない
みなさんこんばんは!
東京から平原です^^
暑いですねぇ。。
溶けてなくなりそう。。。
さて、最近
我が地元、上越市が
ニュースを賑わせています。
それは「渇水」
水がない、
ってことです。
ただ飲み水がない
とか
農業用水がない
だけではなく
水そのものがない。
7月の降水量はなんと1mm
ダムの水は残り10%
毎日0.4%ずつくらい減っているので
この調子だと
あと1ヶ月持てばいいほう。
え?どうすんの?
って話ですよね。
水っていつも当たり前にあって
当然使えるもの。
なんてイメージですが
そんな日常がなくなりそうな状況。
行政も頑張っていて
バンバン井戸を掘り起こして
配管繋いで。。
なりふり構わず。
とも言えますが、
必要だから必要なことをしている。
とも言えますね。
なんてことを
考えていると…
今、今日って
当たり前じゃないし。
デザインで言えば
案件が取れて当たり前。
なんてことは当然ではないし
やることをやらないと
何も得られない。
と、改めて思います。
ついつい
当然、当たり前
って思ってしまうこと。
時間がないからできなくて当たり前?
やることがたくさんでできないのが当然?
ではなく
やることやろう!
にしていきましょう٩( ᐛ )و
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。