Designer’s「7つの習慣」後編
From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、
こんにちは。
ども、尾上です。^^
先日19日(土)はTTM勉強会に
参加してくれた皆さんお疲れ様です。
当日の簡単な模様な
編集後記にて♪
ということで今回は、
「Designer’s「7つの習慣」後編」
というテーマで前回の続きです。
前回を見逃してしまった方はこちら
⇒Designer’s「7つの習慣」前編
今回は、そんな成功者の
7つの習慣をわかりやすく
デザイナー向けに
紐解いていきたいと思います。
前編に加え、後編も
しっかりと押さえていきましょう。^^
第4の習慣 Win-Winを考える
全ての人間関係において、
必ずお互いにメリットを
見出す考えと姿勢です。
人生は競争の場ではなく、協力の場。
仕事も人間関係も、
勝ち負けばかり考えていたら、
長い目で見ると上手くいきません。
相手を蹴落とすのではなく、
相手を尊重し、共に満足できる方法を探る。
WEB制作であれば、
あなたに求められることは、
ただデザインを作ることではなく、
デザインを通していかに目的達成できるのか?
その対価として正当な報酬を頂くこと。
どれだけ綺麗でカッコイイものを作っても
目的達成できなければ、Win-Loseの関係となり、
企業は制作費や広告費をドブに捨てることになります。
第5の習慣 理解し、理解される
相手に理解してもらうためには、
まずは自分から相手に耳を傾ける
姿勢が大事になります。
黙って聴くためには、
忍耐・寛容・包容力・思いやりなど。
まず相手の話を聴くことが大切ですね。
その結果、共感が生まれ、
深いコミュニケーションが取れるようになります。
デザインの仕事であっても、
こちらから一方的に提案するものではなく、
まずは、理解することから始めていきましょう。^^
第6の習慣 相乗効果
自然界の植物は、互いに根を重ね、
支え合って生きています。
二つの木材を重ねれば、
一本一本で支えられる重量の和よりも、
はるかに大きな重量を支えられます。
一人で成し遂げられないことも
相手や仲間との相乗効果によって、
初めて大きな成果に結びつきます。
「1+1=2ではなく、
4にも10にも100にもなる」
ぬるま湯というコミュニティーもまた
同じ志を持った仲間と共に互いに尊重しあい、
相乗効果を生み出していきます。
自分(A案)と相手(B案)だけでなく、
新たにC案やD案を創造する。
第7の習慣 自己研鑽
これは、自身自身の価値を
さらに高めていくための習慣です。
・学び
・やると決意し
・アクションする
一人ひとりデザイナーとしての
働き方って千差万別。
その理想の自分になるために、
具体的にどんなスキルが必要か?
それをどうやって継続的に
取り組めるのか?仕組みを考え、
実行していきます。
ここで重要なのは、
出来たか?出来なかったか?
振り返ることです。
自己評価しなければ、
人は必ず怠けます。
ぬるま湯塾ではこれを週報として、
月曜日に自己評価していました。
これを3ヶ月継続することで習慣化され、
ぬるま湯塾修了後は、自分で振り返る。^^
卒業生も読んでくれてると思いますが、
あなたは出来ていますか・・・?
ざっくりまとめると、
私的成功について
■第1の習慣 最良の選択
輝いている自分を常に選択し続けること
■第2の習慣 常にGOALを思い描く
GOALを決め、一日一日の積み重ねにまで落とし込む
■第3の習慣 優先順位
未来の自分への自己投資を優先する
公的成功について
■第4の習慣 Win-Winを考える
お互いのメリットになることを考える
■第5の習慣 理解し、理解される
全ては相手を理解することから始まる
■第6の習慣 相乗効果
第4~5の延長として、新しいものを創造する
自分自身の価値を高める習慣
■第7の習慣 自己研鑽
ということでした。
気がつけば今週で仕事納め?
って人も多いかもしれませんね。
新年からは気を引き締めて
この7つの習慣を意識してみて下さい。
ということで、年内のメルマガはこれで最後です!
また、来年もよろしくお願いします。^^
尾上は年末年始は雪山にこもります。
それでは。
編集後記
12月19日(土)はTTM勉強会。
ご参加いただいた
皆さんお疲れさまでした。^^
お昼からスタートして、
終わる頃には外真っ暗。
皆さん全集中の呼吸で
課題に取り組んでいましたね(笑
ここでしか聞けない話も色々とあったり、
仲間との交流はなんたってプライスレス。^^
少人数制な予定ですが、
また次回2月頃に無料開催したら
参加したい人って居ますか?
要望が多いようであれば、、、
定期開催したいなと思います。^^
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
自分は最終的にフリーランスとしてwebデザインをしたいと考えていますが、現在、医療の現場にいて仕事の中で、チームの力は1+1では無く、2 × 2 の様に、相乗効果があると言う事を体験として感じています。
チームが相乗効果を発揮する為には、チームをまとめるリーダーがいて、各メンバーが、それぞれの役割りを理解し、実践します。良いチームは、コミュニケーションの方法が良く、互いに信頼関係が構築されている事。お互い助け合いフォローする事で、チームの目的達成、パフォーマンスの改善が可能となります。
デザインの仕事において現場でクライアントの目的の達成の為に、様々な職種が関わると思われますが、どの様にチームが構成され、各自がどの様に機能するのか学ばせて頂きたく思います。
ぬるま湯塾生同士の交流の機会があれば参加したいです。温泉合宿♨️関西でも、如何ですか?城崎温泉は個人的にお勧めです。
小西さん
チャオ!
コメントありがとうございます♪
大きなプロジェクトであれば、
ディレクター、コピーライター、デザイナー、エンジニアが
チームを組んでやる場合が多いですね。
クラウドサービスなどであれば、分業になるので
必然的にデザイナーはデザイン制作を専門に請け負うことが多いです。
温泉合宿も全国でどんどん開催していきたいですが、
コロナ禍ということもあり、二の足を踏んでいる状況です(汗
温泉地の提案ありがとうございます。^^