menu
閉じる
  1. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  2. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  3. 徹底的にモデリングする「TTM」
  4. 読んでもらいたいブログ3選
  5. デザイナーの「5ステージ」
  6. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  7. ポートフォリオ作成の極意
  8. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  9. 初めてのデザインの仕事
  10. 【デザインとは?デザイナーとは?】
閉じる
閉じる
  1. まだまだ勉強が足りません・・・
  2. 【ご報告】日本初!少年院への学習支援開始
  3. 楽しい夜会のはずが・・・パート2
  4. 【AIが出した結論】絵を描けるようになるには?
  5. 楽しい夜会のはずが・・・
  6. 【新講座】提案が苦手で挫折寸前。でも、、
  7. 新しがり屋であれ
  8. フリーランス、一時休業するとどうなる?
  9. 70歳のおじいちゃんでも成功した方法
  10. パースって知ってますか?
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

ポートフォリオ作成の極意

From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、

こんにちは。
ども、尾上です。^^

皆さんデザインの学習は
順調に進んでいますか?

卒業生も、
そして在学中の人も

ポートフォリオサイトに着手
している人も多いと思います。

デザイナーにとって、
ポートフォリオは一生涯
更新し続けるもの。

ということで今回は、

「ポートフォリオ作成の極意」

というテーマでお話をしたいと思います。

尾上のセミナーを
受講した人であれば、

ポートフォリオの重要性は
しっかりと理解しているハズ。

でも、

・何を意識するのか?

・何から進めるのか?

・どうやって作るのか?

わからないことが
山積みなハズ。

というか、そういった質問を
とても多くいただきます。

調べて出てくる内容って
正直、尾上からしたら理想論。

再現性無いことばかり。

んで、これからお話していく内容は、
ググっても出てこない。

「一子相伝」の
ポートフォリオ作成術になります。

ぜひ孫の代まで
受け継いでいって下さい。^^

誰に何の目的で作るもの?

まず、最初に考えるべきは、
誰に何の目的で作るのか。

ここははっきりと
意識していきましょう。

採用担当者?
それとも、お客さん?

大事なのは、
その立場に自分がなったとして
どんなページだったら見やすいか。
わかりやすいかです。

私は採用担当じゃないから
わからんって声も出てきそうw

ドメイン一つとっても、
就職希望だったら、
hiroki.ogami.jp
な個人名。

フリーランスだったら、
dragon-design.jp
な戦闘力の高い屋号を考える。

採用担当者は日々、
ポートフォリオサイトを
見まくってます。

どの応募者のポートフォリオか
ひと目でわかることって大事。

ドメインの種類は、
.site 90円とかでもOKです。

高いの買ったからって
「ポートフォリオ」の
戦闘力が上がるわけじゃないです。

フリーランスだったら、
◯◯デザイン事務所
◯◯デザインワークス

って屋号あると
この人プロの人だ!
とひと目で理解してくれますね。

地元密着型だったら、
地域名を入れるとかもOK。

でもこれ巷でよく見るけど、
往々にして個人事業主です。

そして、
デザインって名前が無いと。
何屋か意味不明。

セミナーとかでも紹介している
日本一有名なポートフォリオサイト。

◯NDERLINEって
皆さんご存知のサイト。

有名とは言ったけど、
良いとは言ってませんw

よく見て下さい。

パット見たら何屋さんか
よくわからないですね。

主役は作品

デザインの鉄則として、
主役や脇役かしっかりと
意識していきましょう。

これをよく優先順位と
尾上は表現しています。

No.1をいかに目立たせるか。
それ以外をいかに目立たせない

「引き算」が出来るか。

例を出すと、
ビールのCM。

有名な芸能人が
よく使われていますが、

これはビールが主役。
芸能人がフルカラーになると
そっちが主役になりかねない。

AppleのWEBサイトも同じ。
主役は物販商品。

それを引き立てるために、
サイト全体が引き算になってます。

デザインする=
何でもかんでも装飾すりゃいい。
なんてもんじゃないです。

デザインを作ったら。
カレーの法則。

一晩寝かせてクリーンな頭で、
優先順位を考えてみて下さい。^^

文章は考えるな!真似ろ

日頃からTTMがどうとか。
口酸っぱく伝えてますが。

これってデザインだけの話ではなく、
社会を生きていく為に必要な
列記としたスキルです。

文章ひとつとっても同じ。
あなたはド素人です。

白いキャンバスを渡されて
ほら。デザインしてみろ。

そう言われているのと同じで、
いきなり文章書けちゃうぜ。

なんて人はいません。

最低50サイト~100サイト。
まずはじゃんじゃんインプット。

なかなか出てこないって人は
検索キーワードを工夫してみましょう。^^

こんな文章書いてあったら、
自分なら共感しちゃう。

お願いしたくなる。
自分が見る立場で魅力的だと思うもの。

それを取り入れて下さい。
その文章を自分だったらどうかな?
と書き直してみる。

そこから始めて下さい。^^

最後に作る

ポートフォリオサイトは
WordPressで作りましょう。

採用担当者だったら、
それが何で作られているのか。
見たらすぐにわかります。

あ、この人って世界No.1シェアの
WordPressも使えるのねと。

一瞬で伝わります。

実は、ぬるま湯会員サイト内に、
塾生向けに尾上の実演動画も公開しました。

WPのインストール作業から、
解説しながら30分で作成しています。

塾生&卒業生は絶対に見ておいて下さい。^^

コース一覧 > 特別動画内の
「10倍オファーが来るポートフォリオ制作」

尾上が2時間弱かけて
めっちゃ詳しく解説しています♪

それでは、
このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。

チャオ!

 

PS:

前回のメルマガでご案内した
「ぬるま湯TTM勉強会」残り1枠
残席が残っています。^^

尾上から直接学べる数少ない機会でもあり、
僕自信皆さんと直接お会いしたいので、
参加できそうな方は是非お申し込み下さい♪

卒業生もウェルカムです。^^

ぬるま湯塾生向けに会場を開放して
有効活用したいと思います。
https://japan-i-school.jp/wesroom/home.html

「ぬるま湯TTM勉強会」

12月19日(土)神田ウィニングエッジセミナールーム
13:00~17:00(12:45開場)
※参加費無料
※最大20名まで(通常は48名収容の会場になります)
※Lesson7まで完了しているぬるま湯塾生(特待生は除く)
※当日TTM課題を用意します

当日は講義ではなく、課題作成がメインになります。
不明点や疑問は、その場で解決してもらいます。

参加申込はこちら
https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=lp&formid=1068

関連記事

  1. 【初お披露目】明日、新店舗に遊びにきませんか?

  2. 貯金は好きですか?

  3. デザインのカレーの法則とは・・・

  4. Adobe認定プロフェッショナルを受けてみた

  5. 【号外】大阪で初の勉強会を開催!参加講師がレポートをお届け!

  6. 【グラフィックデザインとTTM&重要告知情報】

おすすめ記事

  1. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  4. デザイナーの「5ステージ」
  5. 【秘密】企業への裏口就職の仕方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城県出身。16歳から出版業界を経験し、2009年WEB業界に転身。
WEBマーケティングを学びながら、未経験ながら3ヶ月の独学でWEBデザインをマスター。当時、自身で全て制作を担当したプロモーションにて3日間で売上1億を達成。たった一人で手がけたWEBサイトは延べ4,000サイト以上。あらゆる業種のデザインを手がけ、ただ綺麗に作るだけのデザインではなく、マーケティングをビジュアル化することを得意とし、反応率にフォーカスした売上を作れるデザインとスピードは業界随一。

現在は、現場実践主義のWEBデザイナーを育成する「ぬるま湯塾」を主催している。座右の銘は、「仕事は本気。遊びは死ぬ気。」

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  2. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  3. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  4. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  5. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る