menu
閉じる
  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  3. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  4. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  5. 初めてのデザインの仕事
  6. 読んでもらいたいブログ3選
  7. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  8. デザイナーの「5ステージ」
  9. ポートフォリオ作成の極意
  10. デザイナーは商売道具にコダワレ!
閉じる
閉じる
  1. #デザインの設計図を作ろう。
  2. サンフランシスコトリップ 後編
  3. 契約書では不完全?!セットで用意するべき”仕様書”
  4. デザイナーの「5ステージ」
  5. 仙台リアル勉強会。
  6. 撮影で出張へ。@スタンフォード大学
  7. 長く愛される秘訣を再確認したヒラハラ
  8. お客さん目線に立つという事
  9. いい踏み台に私はなりたい
  10. 【結果発表!】参加特典ステッカーコンペ
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

尾上のデザイナー人生のはじまり

From:ドラゴン★尾上
東京のオフィスより、、、

こんにちは。
ども、尾上です。^^

僕のデザイナー人生のスタートは
今から14年前に遡ります。

若いですねーw

元々デザイナー志望だった
訳でもなんでもなく、

コピーライターとして
入社した訳なんですが、

当時、たまたま
配属された部署で、

「尾上くん、
確かデザインソフト触れたよね?
早速このランディングページ作ってみてよ。
よろしく!」

なんて無茶振りw

この頃はまだガラケー全盛期。
本当にWEBがガラッと変わってきた頃。
とは言えまだPCユーザーがメインの時代。

そこから全ては始まりました。

ということで今回は、

「徹底的にモデリングする「TTM」」

というテーマでお話をしたいと思います。

「ええっ!いきなりデザインって!
全くスキルも経験もないし、
どうすりゃいいの???」

それも、

デザインを作るだけではなく、
当時、HTML全盛のWEBサイトw

そんなところから始まった、
尾上のデザイナー人生……。

で、上司から渡されたのが、
ある「英語教材」のLPでした。

(2009年くらいから?
ランディングページに注目が
集まり始めた走りの頃)

「このランディングページ、
すごく反応が良いらしいから、

このデザインを真似して、
クリーニング会社のLPを作ってみて」

ええっ、パクリじゃん!!!
そんなんでいいの???

…と思いつつ、上司に指示されるままに
その「英語教材」のLPを参考にして
「クリーニング会社」向けにLPを作りました。

そうすると、
なんと、、、、

ド素人の僕でも「独学」
“それなりのデザイン”
作れちゃったわけです。

それがコレ。
今見ると死ぬほど恥ずかしいw

残念ながら、
当時参考にしていたページの
元デザインは見つからず。

当時はillustratorで
デザインを作成してました。

「デザインはオリジナルである必要はない。
反応の良い物を真似すればいい。」

そんな基本的なデザインの
マインドセットがこの時に
身についた訳です。

そうなんですよね、
デザインって、凄く何か、
“クリエイティブ”なイメージが
ありませんか?

でも、僕たちに求められるのは、
「オリジナル性」よりも「結果を出すこと」

そのためには「真似る」のが
一番効率がいいわけです。

そうです、デザイン上達の
最短最速の方法は、

「いいデザインを
どれだけ知っているか?」

これがめちゃ大事になってきます。

いやー、懐かしい!!!
もう、14年以上前の話ですよ…

書いていても、
なんだか楽しいな、と。

今回「真似る」話をしました。

ただ、これ、あまりにも露骨に
同業者他社を“そのままパクる”のは、
ちょっと道義的にどうかと思ってます。

やはり、節度を持って、
そして、大切なのは、その真似る
対象者への“敬意”と思っています。

わかりやすく真似る。
と表現していますが、
本来はモデリング。

モデリングと共に、リスペクト。

こうしたマインドセットも
真似る上で大切なことです。

このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。

アディオース!

 

関連記事

  1. デザイナーの名刺。

  2. 【お知らせ】名古屋&大阪勉強会開催決定!

  3. 子育てと仕事の切り替えタイム

  4. 【中間発表】目標達成度を発表して下さい

  5. 稼げる時に稼ぐ!

  6. 実務案件でよくある質問

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • 佐藤 麻弥
    • 2025年 8月 05日

    早速ブログ見にきました!
    尾上先生前髪下ろして若々しい。周りの人たちも似たような髪型!?流行の髪型だったんですかね!

    尾上先生も最初はマネから始まっていたんですね。
    TTMすることの意味を改めて考えさせてもらいました。
    これからもTTMしながら見やすい作品作れるようになっていきたいと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る