menu
閉じる
  1. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  2. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  3. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  4. 徹底的にモデリングする「TTM」
  5. ポートフォリオ作成の極意
  6. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  7. 読んでもらいたいブログ3選
  8. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  9. デザイナーの「5ステージ」
  10. 初めてのデザインの仕事
閉じる
閉じる
  1. GD塾オフライン勉強会in秋葉原
  2. 【無料】ホワイトボードアニメーションセミナー行います!!
  3. スタートラインに立つ
  4. 6月の大阪勉強会募集開始!ですが・・・
  5. 経費とは?
  6. 私が不安なこと。ぜひアドバイスください!
  7. 継続できないことを克服する方法
  8. Elementor最強説?!
  9. 凡事徹底。当たり前を誰よりもやってますか?
  10. AIとの上手な付き合い方。
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【秘密】企業への裏口就職の仕方

From:ドラゴン★尾上
秋葉原の自宅より、、、

こんにちは。
ども、尾上です。^^

今回は、経営者目線で、
どうしたら企業就職しやすいか?

このメルマガを購読している人限定で
暴露していきたいと思います。

ということで今回は、

「【秘密】企業への裏口就職の仕方」

というテーマでお話をします。

ざっくばらんに話をすると、

・企業の採用内情

・経営者はどんなことに苦労してるのか

・経営者はどんな応募を求めてるのか

・誰も知らない裏口応募

などなど。

正直こんなこと
言っちゃっていいの?ってレベル。

あくまで尾上の個人的主観も
ガッツリ入っていますw

採用媒体の裏事情

長年色んな会社の採用に関わってきて、
色んな媒体を研究してきました。

まずは、どんな種類があるのか
ざっくり説明すると。

【成果報酬型】人材紹介会社の特徴
リク◯ート、◯ype転職、d◯da、マ◯ナビ、ワー◯ポート、ビ◯リーチ、レバ◯ック、Gr◯en、優◯リエイト…etc

⇒お金の力で厳選した人材を採用したい時
・初期費用がかからない
・採用条件を満たした人にリーチできる
・かなり厳選できる

けど、企業対策してくるのが一番ウザイ。
尾上さんからはこんな質問が来るから
答えられるようにこのように対策しておきましょう♪
みたいにw

さらに、人材紹介会社って使うと紹介手数料が想定年収の30%平均。
想定年収400万だったら120万での人身売買。
デザイナー側はお祝い金もらえたりして嬉しい。
でもこれって企業から搾取した120万の中から捻出してます。

企業からしたら痛い出費。
このスタッフは120万の人。
このスタッフは150万の人。

そのかかった採用コスト以上の見返りを求めます。
そんな風に経営者は見ています。

【掲載型】無料サイトの特徴
LIN◯バイト、◯antedly、ind◯ed、ハ◯ーワーク、ジ◯ティー、求人◯ックス、eng◯ge、マイ◯ストジョブ…etc

⇒採用を急いでいない時
・コストが抑えられる
・原稿は自社で作成する
・事前の審査が緩い

無料で使えるけど、ぶっちゃけまともな人来ないよね。
そんな風に経営者は感じています。

【掲載型】掲載型有料サイトの特徴
エ◯転職、d◯da、マ◯ナビ、イー◯ャリア、R◯就活、Career Cr◯ss、◯type、◯antedly…etc

⇒人材不足な非常事態
・掲載に料金が必要(オプションまみれで数十万~)
・事前審査がある
・原稿作成はお任せ(ただし、まじで任せると取れない)

なかなか決まらないと掲載期間延長でコストも倍々に。
これ以上コストもかけたくないし、とりあえず妥協して採用しちゃうか。
そんな風に経営者は感じています。

などなど。
ざっくり媒体ごとの特徴を
お話してきましたが、

実は、、、

活躍しているデザイナーって
採用媒体経由から採用に至ってないです。

自分じゃ営業できるスキルが無いから、
スキルが無い自称デザイナーほど
採用媒体に頼らざるおえない。

ってことですね。

じゃあ、企業就職を目指す時に、
どうするのが正解か?

直接企業に応募する

これが一番の近道。

え?って感じかもしれないけど、
募集かけてない=採用しない
これって固定概念でしかないです。

経営者からすれば、
良い人がいれば採用したい。

もっと言うと媒体を使って
コストかけるより、
自社サイトから直接応募して欲しい。

すると採用コスト0円。
切実にそう思ってます。

そして、採用1名って書いてあっても
良い人が来れば2名・3名採用もする。

なぜか?

せっかく採用しても一定数残念ながら
ミスマッチや人生の転機で辞めていく。
だから余剰採用したいってこと。

さらに、以前デザイナー募集を
かけていた企業がイチオシ。

いま積極採用している企業って
完全に人手不足状態。

つまり教育に力を入れられない。

でも99%の人は固定概念から、
必然的に募集企業に媒体経由で応募したがる。

結果として倍率100倍、
200倍の戦場で戦うことになる。

ライバル皆無のブルーオーシャン

以前募集をかけていた&
直接企業のWEBサイトを覗いて
募集ページがあれば絶好のチャンス!

もし募集ページが無くても
問い合わせフォームは流石にあるので、
そこ経由で直接アタックしていく。

企業側としては、
うちに直接応募してくれるなんて
こいつは見る目があるな。^^

ラッキー♪
って状態。

実際の現場で見ていても、
媒体募集経由の人は
指示待ち人間が多いのに対して、

直接募集してくるような人って
自主的に行動できるスタッフばかり。

そりゃそうですよね。^^
そして、ライバルが居ないです。

今回は企業就職に関してのテーマでしたが、
フリーランスで企業と直提携したい場合も
もちろん同様に活かすことができます。

最後に。

大前提として重要になるのが、
あなたのポートフォリオや実績。
そして成長スピード。

ぬるま湯の3ヶ月でやっていることって、
実務経験1年~2年かけて覚える内容。

・現場レベルのデザイン操作スピード
・旧世代、現在、最新のWEBサイト作成
・WPでのタブ型ポートフォリオサイト
・ランディングページ5本
・coconalaでの実務経験

こんなの採用担当者が見たらドン引きレベル。
そんなことを教えています。

「私は未経験から3ヶ月でここまで
 作れるようになりました。」

そう言ってやって下さい♪

「3ヶ月」ってのがキラーワード。
これが2年かけてのものなのか、
3ヶ月でなのか?その人のポテンシャルが伺えます。

もしこれから企業就職を
検討しているのであれば、
今回の戦略はオススメ。^^

やるか。やらないか。
それだけの話し。

それでは、
このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。^^

チャオ!

関連記事

  1. 同じ場所にいると脳が腐る

  2. 私が不安なこと。ぜひアドバイスください!

  3. ライブ配信代行は儲かる?

  4. 【新プロジェクト】尾上が大推薦するぬるま湯動画塾!

  5. 企業から送りつけられてきた動画

  6. 【初心者必見】PhotoShopってすんごい

おすすめ記事

  1. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  4. デザイナーの「5ステージ」
  5. 【秘密】企業への裏口就職の仕方

コメント

    • 小西正宣
    • 2020年 12月 17日

     先日、セミナー参加した者です。無料で3時間のセミナーでしたが、すべて有料級の情報と思え画面にかじりついて視聴しておりました。
     3カ月で2年分の内容をやりきる、その成長スピード、ストイックさ、自立性が企業に求める人材なんですね!「ぬるま湯」どころか「熱湯コマーシャル」じゃないですか?その、あふれる情熱!大好きです!

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2020年 12月 21日

      小西さん

      チャオ!
      コメントありがとうございます♪

      その情熱の灯火を消さないように
      アクションしていきましょう!

      検索しても本読んでもYoutubeでも
      出てこないデザインの本質です。^^

    • イズミ
    • 2020年 12月 02日

    ためになるブログありがとうございます!

    今の時代、みんなと同じ事をしていてもダメだと各分野で言われていますよね・・・
    (かといって常識外れの事は違うと思いますが)
    プラスに動きそうな事は、周りがどうかなど関係無しにやってみるべきだと思えました^^

    人事とは無関係に生きてきたので、こういった内情が聞けると面白いし嬉しいです!

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2020年 12月 02日

      イズミさん

      チャオ!
      コメントありがとうございます♪

      日本人の前ならえの文化は凄まじいですね。
      周りに何と言われようが、変化を恐れず、
      自分が正しいと思ったことを貫き通してみて下さい。^^

      きっと内面も磨かれるはず。

    • モリトルリコ
    • 2020年 12月 01日

    いつも有益なブログありがとうございます!
    今回の記事を読んで、過去にきっとそうかもと思っていた企業直接応募にするメリットが経営者の目線から
    より理解することができ是非やってみようと思いました。

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2020年 12月 01日

      モリトさん

      チャオ!
      コメントありがとうございます♪

      固定概念に囚われずに、ぜひやってみて下さい。^^
      アクション量の多いモリトさんだったら
      きっと結果も伴うハズ。

      自分が相手の立場だったらどうか?
      それを常に先回りして、準備していきましょう。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城県出身。16歳から出版業界を経験し、2009年WEB業界に転身。
WEBマーケティングを学びながら、未経験ながら3ヶ月の独学でWEBデザインをマスター。当時、自身で全て制作を担当したプロモーションにて3日間で売上1億を達成。たった一人で手がけたWEBサイトは延べ4,000サイト以上。あらゆる業種のデザインを手がけ、ただ綺麗に作るだけのデザインではなく、マーケティングをビジュアル化することを得意とし、反応率にフォーカスした売上を作れるデザインとスピードは業界随一。

現在は、現場実践主義のWEBデザイナーを育成する「ぬるま湯塾」を主催している。座右の銘は、「仕事は本気。遊びは死ぬ気。」

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  2. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  3. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  4. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  5. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る