初志貫徹2023
みなさん、こんばんは!
JUNPEIです!
2023年もよろしくお願いします!
はじめに…
2022年最後のブログにメッセージを
いただきありがとうございました!
返信が年明けになり申し訳ありませんでした!
さて、みなさんどんな年越し&お正月でしたでしょうか?
私は年末年始とイベントのディレクションのため仕事でしたが、
去年と比べ、世の中に活気が戻ってきている印象を感じました!
インバウンドも今後さらに盛り上がってくるので、
グラフィックデザインの需要も伸びてくるでしょう!
そのためにもアンテナを張ってバンバン提案&チャレンジをしていきましょう!
(カリキュラムの内容を一部更新しましたので、コース一覧から更新履歴のチェックをお願いします)
そして、
2023年最初のテーマは「初志貫徹」です。
字の通り、
初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと。
「初志」は思い立ったときの最初の気持ち・志。
「貫徹」はやり通す、貫き通すこと。
と言うことで、
私が独立を決めた時の初志貫徹を今回はお伝えしたいと思います!
今後のみなさんの参考になれば幸いです!
①人のせいにしない
人のせいにしても、そこからは何も生まれません。
自分ができないことの言い訳を人のせいにしてはこれから先、
何をやっても良い結果にはつながりませんし、
そこに人もお金も仲間も付いてきません。
アテが外れても、それを誰かのせいにすることより、
アテが外れることを前提にとし、常に準備を怠らないことが重要です。
②世の中のせいにしない
スマホからもテレビからもたくさん暗いニュースが流れています。
その情報を鵜呑みにし、結果が出ないことを世の中のせいしては、
世の中が変わらなければ結果が出せないと言うことになってしまいます。
世の中を変えることは難しいかもしれませんが、
自分を変えることは可能です。
いつも柔軟な思考を持って冷静に判断していきましょう。
③いつかを使わない
”いつか”は期限がない約束です。と言うことはやらない前提という意味になります。
今やれることは今やりましょう。
機会(チャンス)を逃さないこと。
今すぐできないのであれば、期限を必ず決めましょう。
その期限が目標達成までの時間となります。
④感謝・敬意・素直・謙虚を忘れない
成功しても、失敗しても感謝と敬意を。
素直な気持ちにこそ信頼が生まれ、仕事が集まってきます。
そのためにいつも謙虚でいましょう。
クラウドソーシングで対面しない相手、日々のカリキュラムに対しても
これは絶対に忘れないように。
いくら仕事ができてもビジネスは人間性で左右します。
⑤断らない
断れば2度と声は掛からないでしょう。
信頼して相談してくれた相手のためにも断る結果にならない結果を考えましょう。
これはビジネスで成功するためにとても重要なことです。
以上となります。
この5つが私が独立する際に決めた初志貫徹です。
みなさんもこの1月というタイミングで何か初志貫徹を決めてみましょう!
堅苦しく考えることはありません。
初志貫徹=「誓約」というと大袈裟な印象になってしまいますが、
まずはこの1年間限定で自分ができる範囲のことからでOKです。
(◯月◯日から禁煙します!◯月◯日までにコンペにチャレンジします!なんでもOKです!)
「書き初め風」にデザインしてデスクトップに貼ってもイイですね!
それではまた次回に!
P.S.
新年最初の公開添削は1月31日(火)です!
公開添削希望の方は担当講師までよろしくお願いします!
2023年は自分の殻を破って、何事にも積極的にチャレンジしていきましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。