menu
閉じる
  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  4. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  5. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  6. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  7. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  8. デザイナーの「5ステージ」
  9. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  10. 読んでもらいたいブログ3選
閉じる
閉じる
  1. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  2. 友達100人作ってみませんか?
  3. デザイン力を上げる裏技
  4. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  5. 自分の間違いを認める「降伏論」
  6. 守・破・離の法則。
  7. つらいな、アメリカ生活
  8. 香川 vs 腰 vs 平原
  9. なんで白メガネなんですか?
  10. 子育てと仕事の切り替えタイム
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

あなたには、理念がありますか?

From:ドラゴン★尾上
埼玉の川越少年刑務所より、、、

こんばんは。
ども、尾上です。^^

今日は川越少年刑務所へ
視察へ行ってきました。

詳細はまたの機会に。

さて、今回のテーマは、

「理念」

というテーマでお話をしていきます。

結論から言っちゃうと、
理念=判断基準を持ちましょうって話。

デザインを出来る人なんて
他にもいっぱい居ます。

そこで差別化するのに
手っ取り早いのは、「理念」です。

企業理念みたいなものはよく見たり
聞いたりする機会多いですね。

これってフリーランスでも
同じで、ものすごく大事です。

「サービス」から「人へ」

今の時代サービスなんて
出尽くしてて他と差別化するなんて
めっちゃ難しくなってきてます。

そこで大事なのって
「あなたの想い」による差別化。

世界中で、あなたは一人しかいません。
あなたの想いも、あなただけのもの。

その想いを自覚して、
理念として言語化してみましょう。

そうしたら、
「あなただから」買ってくれます。

リモートがどれだけ加速しようが、
最後は「人対人」です。

フリーランスで
上手くいってる人たちって
この理念がうまい!

そのセルフブランディングは
秘伝のタレのように蓄積され、
価格じゃない「指名」となり、
「リピート」になります。

この想いが強ければ強いほど、
共感してもらえて、仲間が増えます。

この理念に共感してくれると、
無償で協力してくれる仲間さえ
ドンドン集まってきます。^^

理念に定義なんていらない

小難しいことは置いておいて、
文字の長さとか、言葉のテクニック。
そんなもんどうでも良いです。

どうしてデザインを仕事にしたいと思ったのか?

仕事なんて星の数ほどある。

その膨大な選択肢の中から、
あなたは自分の意志で選びました。

その選択には意図があったはず。

ぬるま湯塾に入塾する時。

一人一人意気込みを貰ってますが、
本当にみんな熱い気持ちをもって
学びにきています。

見てるとほとんどの人は
既に理念を持っています。

さらに、

なんでデザインの仕事を続けてるの?

これも自問自答してみて下さい。

仕事なんていつだって
辞めたければ辞められます。

自由な仕事です。

始めたのは、
広告で尾上の動画を見つけたから。

なんて理由だったとしても、、、
続けているのには理由があるハズ。

格好つけずに書き出してみて下さい。

時間や場所、手に職だったり、社会貢献、
趣味、喜んでもらえるのが嬉しい、
効率的に稼げるとか、家族との時間を優先するためだったり
何でも良いです。

その中から、建前ではない
本心に近い理由が何かしら出てきます。

世の中に出ている理念って、
その辺り私利私欲をオブラートに包んで
世の中に出しているだけです(笑

あなたが売っているものは何ですか?

例えば、
ヤクルトの営業をしている人に
「あなたが売っているものはなんですか?」
と質問したとしたら。

・私が売っているものはヤクルトです
と答えても良いし。

・私が売っているものは皆さんの健康です
と答えても良いし。

・私が売っているものは皆さんの笑顔です
と答えても良い。

大事なのは、
「サービスの価値を何と定義するか」
ということ。

自分一人でできることは限られてる

それゆえにフリーランスという
「手段」を使って何をどうしたいのか?

「自分で選択できる」という最大のメリットを活かして
何を手に入れたい、何を知りたい、何を実現させたいのか?

自分の理想のために必要な判断軸・理念を持ち、
そしてそれを応援してくれる人を集めていく。

さながら、ドラゴンクエスト。

ぜひ、自分自信の軸として「理念」を
持つことをオススメしたいと思います。

尾上の理念は、
「価値ある商品を世の中に提供する」

色んな事業もしていますが、
サービスは違えど、全ての判断基準はこれに尽きます。

それではぜひ、
あなただけの理念を考えてみて下さい。^^

そして、コメントでぜひ
あなたの理念を教えてください♪

それでは、
このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。^^

チャオ!

関連記事

  1. 【号外!】10月28日(土)東京勉強会の当日の様子をお届けします…

  2. 【WEBデザイナーのためのグラフィックデザインの授業 開催!!】…

  3. 【号外】ついやりがちな6つのNGデザイン

  4. 【一問一答 Vol.3】LP案件で気を付けることってなに?

  5. Photopea活用

  6. フリーランスの仕事獲得サイトを紹介!

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • 佐藤優子
    • 2024年 7月 30日

    私の理念は、『一人一人の想いを多くの人に届けるお手伝い』をすること。
    社会や誰かの役に立ちたい、家族を幸せにしたい、こんなにいいものがあるから多くの人に知らせたい。
    世の中にはたくさんの『伝えたい想い』があると思います。私にもあります。
    それを多くの人に届ける手段として、マーケティングとデザインを学んでいます。
    それを仕事に出来たら、それはとても素敵なことだと思うので続けています(*^-^*)

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2024年 7月 30日

      佐藤さん
      チャオ!

      コメントありがとうございます。^^

      私の理念は、
      『一人一人の想いを多くの人に届けるお手伝い』をすること。
      良きですね!

      そのためにはこれまでに実際に届けてきた実績が大事です。
      その登竜門としてcoconala活用を♪

    • つしま
    • 2024年 7月 30日

    私の理念は「わかりやすい」デザイン。ありきたりだけど、時代の流れに乗るのが容易でない高齢者が、簡単に理解できる流れをデザインで作っていきたい。私から言わせてもらえば、らくらくホンでさえわかりにくい。持っていてもその中のアプリがわかりにくかったら意味がない。

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2024年 7月 30日

      つしまさん
      チャオ!

      コメントありがとうございます。^^

      わかりやすいとは具体的にどういうことか?
      少し抽象的なので、誰にでも伝わるように
      もう少し噛み砕いて伝えられると良いですね!

      さらに、どうしてくれるのか?
      まで伝わると良きですね。

      「わかりやすい」デザイン

      「万人にわかりやすいデザインのお手伝いを。」

    • 竹原瑞希
    • 2024年 7月 29日

    お疲れ様です!
    竹原と申します。初めてコメント書かせて頂きます。
    私の理念は
    「家族を幸せにしたい!」
    です。私を辿って行くと両親の恩返しをしたいので
    その為には両親に使える時間を増やしたい→目標フリーランスになって稼げるようになりたい→webデザインの仕事をして稼ぎたい→そのためにただいま勉強中です。
    人生に目標を持つか持たないかで日々のモチベーションがかわってくるので辛い事があっても芯はブレずに頑張ります!!

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2024年 7月 30日

      竹原さん
      チャオ!

      コメントありがとうございます。^^

      デザイナーとして。だけではなく、
      自分自身の理念(判断基準)として
      バッチリだと思いますよ♪

      目標があることで、細分化し、
      今自分が何をすべきか。

      何に注力すべきなのか?
      見えてくることが沢山出てきますね。^^

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る