menu
閉じる
  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  3. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  4. 読んでもらいたいブログ3選
  5. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  6. デザイナーの「5ステージ」
  7. 初めてのデザインの仕事
  8. 徹底的にモデリングする「TTM」
  9. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  10. デザイナーは商売道具にコダワレ!
閉じる
閉じる
  1. プロサッカー選手に学ぶ成功法則
  2. 今年は何回ぬるま湯イベントに参加しましたか??
  3. 習慣になる七ヶ条。
  4. 【致命的なミスを助けてくれたAI機能】
  5. 【速報】リニューアルしました
  6. 奇跡の一枚が未来を変える
  7. グラフィックデザインを楽しもう。
  8. 【号泣した理由】
  9. 第4回ぬるま湯塾ポートフォリオサイトコンテストを開催します!
  10. 【号外】講師のポートフォリオに着目せよ!
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

緊張をはっ倒す5つの方法

みなさんこんばんは!
東京から平原です^^

みなさんは緊張しいですか?

 

誰かと話す時

人前で話す時…

商談、面談…

 

どうしても上がってしまって
うまく話せている気がしない。

 

そんな方もいるかもしれません。

 

ご存じの方もいるかと思いますが、
平原、今はセミナー、昔は音楽ライブ。

人前に立っての緊張感は
色々なものを味わってきました。

 

実は…
緊張はちょっとした行動で
「はっ倒す」ことができる
ものだったりします。

 

なので、今日は
とっておきの手法をご紹介します。

平原流!緊張をはっ倒す5つの方法

難しいことは何1つ必要ありません。
今すぐやってみてください!

No.1 ストレッチをする

ソワソワしちゃうこともありますよね。
それを逆手にとってしまう方法です。

ソワソワするなら動けばいい。

ゆーっくり腕を伸ばす
股関節を伸ばす。

ついでに深呼吸。

これだけでも随分落ち着きます。

ちなみに声帯は粘膜なので、
血行が非常に大事。

ストレッチをするだけで
声の出がよくなります。

No.2 水をしっかり飲む

おトイレが心配。
っていう声もあるかもしれませんが

水はしっかりめに取る方がいいです。

口内の水分量が減ると
スムーズにお話しできなくなりますし、
声枯れにも繋がります。

もし心配なら
舐める程度でも良いので
口の中はしっかり濡らしましょう。

No3. 緊張していることを認める

気のせい、気のせい、気のせい…
と思うのはやめましょう。

そう思っている時点で緊張していますw

むしろ、「あ、今緊張してるわー」
くらいの感覚で受け止めてあげる。

声に出しちゃうのもおすすめです。
「緊張してる〜」と言いながら
自分の外に吐き出すと良いでしょう。

No4. 動画を撮影する

事前のリハーサルをしましょう。
イメージトレーニングをしましょう。
という話なのですが、

その際にぜひ動画を撮影してください。

再生するとめちゃんこ恥ずかしいw
が、非常に有効です。

表情、話し方、スピード感、全て客観視できるので、
「なんだ、思ったより普通に話せてるじゃん」と
気づくことが多いです。

事前に1回でもやっておくと、本番の安心感が全然違います。

No5. 完璧を求めない

「言いたいことを全て伝えないと」
「ミスなくやらないと」
「完璧に上手くやらないと」
なんて思いがちですが、完璧は不要です。

言いたいことが伝わり
無事にまずは終わること。

これを目指していきましょう。

まとめ

何かと緊張は付き物です。
しない、しない…
なんてことは無理ですw

しちゃうものはしちゃう。

なので、はっ倒しちゃってください。

P.S.

ちなみに、本番中の緊張については、
「頭を無にすること」がおすすめ。

これは、音楽をやっていたときに教わったことで、
考えても始まったら止められない。
だから何も考えない。
というもの。

今でもいざ始まってしまったら
本番中は「考える」のをやめて、

とにかく“今”に集中するようにしてます。

これ、意外とどんな場面にも使えるのでおすすめです^^

 

ちなみに、、、
慣れてくると
勝手に色々見えてしまうようになりますw

 

関連記事

  1. 【解説動画】 Photoshop「クリッピングマスク編」

  2. セミナーに参加して案件獲得した話

  3. 少年院と矯正展

  4. 良いお客様になる

  5. WEBデザインの目的は売り上げ最大化

  6. ビジネスって施されたら施し返す、恩返しです!

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る