menu
閉じる
  1. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  2. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  3. 読んでもらいたいブログ3選
  4. ポートフォリオ作成の極意
  5. 徹底的にモデリングする「TTM」
  6. 少年院での試食ウィンナー作戦
  7. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  8. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  9. デザイナーの「5ステージ」
  10. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
閉じる
閉じる
  1. 「文字の優先順位」
  2. ママフリーランス1年目を迎えます!【振り返り】
  3. 100点まんてん。
  4. アメリカでの撮影案件
  5. 集中力が切れた時ってどうしてますか?
  6. 【注意喚起】ぬるま湯生のインスタが乗っ取られました…
  7. 未完了のタスクがあなたのエネルギーを奪う
  8. ナイス トゥ ミーチュー。
  9. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  10. 友達100人作ってみませんか?
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

モチベーションと習慣。

日々の学習、お疲れ様です
JUNPEIです

 

このブログを通して「モチベーション」について今日までたくさん発信してきましたが
今回は「モチベーションの上げ方」ではなくて
「モチベーションを継続するための習慣」についてお話ししたいと思います

 

まず「モチベーションが上がらない」からと言って
瞬時にモチベーションを上げることは困難です
いきなり”やる気をON”にすることは簡単ではありません

 

”モチベーションを上げる→モチベーションを継続する”に意識を向けてみてください
そこで継続するためにオススメしたいのが
「ONとOFFの習慣(ルーティン)」を取り入れた生活です

 

私は去年の2024年が始まってから今日まで丸1日休暇にした日が1日もありません 笑
だからこそ「モチベーションが上がらない…」なんて言っている場合ではないのですが
逆に”モチベーションが上がらない日が無い”とも言えます

 

その私が毎日の「ONとOFFの習慣(ルーティン)」として行動していることを
今日は共有するので、良かったら参考にしてみてください

 

 

①朝起きる時間を決める

1日の生活リズムを崩さないために必ず決めること
(仕事の状況よって就寝時間を決めることは難しいので朝にするのがオススメ)

 

②白湯を飲む

コップ1杯を数回に分けて飲み、ゆっくり代謝を上げて眠っている体を起こしましょう

 

③朝ごはんをしっかり食べる

朝起きた状態は体の栄養素が空っぽです
今日1日を全力でやり切るために朝ごはんはマストです
ちなみに私は毎日「白米100g・納豆1パック・生卵1個・キムチ少々・混ぜてお酢を少々」を食べています 笑

 

④朝日を浴びる

快眠効果が上がります。短い睡眠時間でも目覚めが良くなります

 

⑤昼寝をする

15〜20分を目安として昼寝がオススメです。脳をリセットすることで集中力が上がります
私は昼食後に昼寝を習慣にしています ※昼寝が難しい人は、ホットアイマスクを推奨します

 

⑥本を読む

自己啓発本または漫画がオススメです。
モチベーションが瞬時に上げる方法として、尊敬できる人から励まされたり褒められたりすることが最も効果的ですが
その機会を自分の都合で作ることは困難なので、仕事をする前に本を読んでポジティブな感情を取り入れましょう

 

⑦植物を育てる

どんな植物でもOKです。四季を通して植物と触れ合うと心に余裕が出てきます
新芽が出たりつぼみが開いたりしていると気分も上がってきます

 

⑧適度な運動を取り入れる

軽めのウォーキングでもOKですが、スポーツジムを利用するのがオススメです
1年中環境に左右されずに、短時間で質の高い運動ができるので習慣化しやすくなり、自己管理能力が爆上がりします
(室内でヨガやストレッチを習慣化することもオススメです)

 

⑨お酒を飲む回数を減らす

嫌なことを忘れさせてくれたり、その日が終わる合図にもなるのがお酒です
お酒を飲んでモチベーションが上がることはあまり無いので、習慣にするよりかはタイミングを考えて飲むのがオススメです
(私は毎日晩酌をしていましたが、今は週1回に徹底しています)

 

⑩ゆっくり湯船に浸かる

20分ぐらいがオススメの目安です。私はのぼせ易いのでいつも水分を取りながら浸っています
代謝を上げたり、老廃物を洗い流したり、脳や身体のリラックスにも効果的です
1日の疲れをしっかり取る&仕事に行き詰まった時はやっぱりお風呂ですね

 

いかがでしたでしょうか?

明日からできそうだなっていうのもありますよね?
全部やらなくてもいいので、どれか2週間を継続してみましょう
そうすると習慣化できます

 

私が本当に健康に気を使うようになったのはフリーランスになった5年前からです
私がもし病気で倒れたら仕事はどうなってしまうのか?お金は?家族は?クライアントは?と考えると
「生活習慣を見直す&もっと自己管理する」ことがまずは重要だと考えたからです

 

時にアスリートは最高のパフォーマンスを発揮するために過酷なトレーニングメニューを日々こなしていますが
それにもルーティーン(習慣)が組み込まれています

それは大事な場面で特別な能力を発揮することに期待せずに、常に万全なコンディションを維持できているからこそ
本番で予期せぬ事態が起きたとしても、最高のパフォーマンスを発揮できるからだと言われています

 

我々デザイナーもアスリートと同じです

 

いつでも最高のパフォーマンスでクライアントの期待以上に応えられるデザインを制作できるように生活に習慣を取り入れて

”モチベーションを上げる必要のないコンディション”

を作り出していきましょう!

 

Have a nice day!!!

 

 

ーーーーーーーーーー

【ぬるま湯グラフィックデザイン塾の会員サイト】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://nurumayu-school.com/graphic/

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

ーーーーーーーーーー

 

関連記事

  1. 【無料募集】ぬるま湯TTM勉強会

  2. 良い環境は。。。

  3. 【緊急告知】大阪サミット4/6

  4. 【看板デザインを知ろう!】

  5. 【確定申告で使える!】webデザイナーが経費にできるものとは?

  6. 【中間発表】目標達成度を発表して下さい

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る