menu
閉じる
  1. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  2. 初めてのデザインの仕事
  3. 読んでもらいたいブログ3選
  4. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  5. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  6. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  7. ポートフォリオ作成の極意
  8. 少年院での試食ウィンナー作戦
  9. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  10. 徹底的にモデリングする「TTM」
閉じる
閉じる
  1. 画質が悪い写真をなんとかしたい・・・の解決法
  2. ”考える人”で終わらない
  3. 【号外!】まるまる全部大公開! 4月6日(土) ぬるま湯史上初「大阪サ…
  4. 少年院での試食ウィンナー作戦
  5. 日常からデザインを盗め!
  6. 中古本で勉強!コスパ神
  7. 密かに注目を集めるインタラクティブ動画
  8. 出会いの爆発力
  9. WEBデザイナーにグラフィックデザインは必要なのか?
  10. 「在宅の仕事」女性の味方!
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【リッチブラックを知ろう!】

みなさん、こんばんは!

ぬるま湯グラフィックデザイン塾、
塾長のJUNPEIです!

今日はグラフィックデザインの表現の1つ
「リッチブラック」についてお話ししたいと思います!

リッチブラックとは墨インキ(K)にCMYのインキを加えて、
墨インキだけでは表現できない、深みのある黒(漆黒)を表現する設定になります。

「じゃあ、漆黒の方がカッコ良くてイイじゃん!」
「全部リッチブラックでイイんじゃない?」
「要するに、どっちでもイイんでしょ?」

となる前に、
必ず「黄金比&メリット&デメリット」を覚えておきましょう!

 

①リッチブラックの黄金比


CMYKの%を適当に組み合わせて、なんとなくリッチブラックになった…では
正確にリッチブラックが印刷で再現されないため、

C60%
M40%
Y40%
K100% です。

ではなぜこの%なのか?
それはこの後のコーナーでお伝えいたします。

 

②メリット


まずメリットからです。

リッチブラックが使用される場面は、
大きな墨のオブジェクト=墨ベタが広い範囲で使用されている場合です。

墨ベタが広い場合、K100%のブラックだと、
①「ムラになりやすい」
②「※ピンホールができやすい」

という美しくない仕上がりになることがあります。

リッチブラックにすることで、
この①②を最小限に抑えることができます。

※【ピンホール(穴抜け)】

印刷時にゴミやホコリが入り込み、その部分が白く抜けてしまう状態の事を言います。
スミ1色でのベタ部分が多い場合、この様な現象が起こりやすくなります。

そこで、問題の部分をリッチブラックにする事で、
ピンホールが起こってしまっても他の色が補い合って目立ちにくくする事ができます。

 

③デメリット


次にデメリットです。
ブラウザでの見た目は黒(漆黒)、K100%と変わりませんが、
実際にリッチブラックは、CMYKの4版を使用した黒になります。

なので、
黒1色(K100%)のみで印刷をしてコストを安くしたい場合は、
リッチブラックでは4色のフルカラー扱いとなるので、印刷コストは高くなります。

また、
もう1つの注意点が「文字の色をリッチブラックにした場合です」

小さな文字や、その文字の背景などを、
リッチブラックなどのCMYK4色掛け合わせの黒で作成された場合、
わずかな見当ズレ(印刷の際、正確な位置からずれてしまう)の影響でにじんでいるように見え、
読みづらくなる可能性があるので注意しましょう。

 

④黄金比の理由


先ほどの、
C60% M40% Y40% K100%の黄金比について、
ググるといろんな比率の情報が出てくるかと思いますが、
最も印刷で美しく仕上がるのがこの数値となります。

インキの組み合わせによって様々な黒を表現することができますが、
CMYKの合計値が高くなり過ぎると、
陰気の乾きが悪くなり※裏移りなどの印刷トラブルの原因となります。

リッチブラックを作成する場合の濃度はK=100%を含めて250%以内に抑える事。
これが原則と覚えておきましょう!

※【裏移り】←乾いてないインキが上の紙に付着してしまうこと

 

CMYKを全て100%濃度にしない!


CMYK4色のベタを「レジストレーション」と言い、
CMYK全ての色が100%含まれている黒になります。
基本的にデザイン内で使用する事はありません。

この「レジストレーション」はリッチブラックではないので要注意です!

このレジストレーションの状態は印刷の許容量を超えた大量のインキが紙に転写されるため、
先ほど説明した、インキが乾きが悪くなったり、印刷後に紙が重ねられた際に、裏移りの危険性があります。

また4色ベタが広範囲に渡ると、紙同士がくっついてしまい、その後の工程で用紙がはがれる際に、
印刷面もはがれて傷がついてしまうことがあります(これをブロッキングと言います)。

 

最後に…


小さなスミ文字はK100%。 大きなスミのオブジェクトはリッチブラック。
当然ながらこれは絶対にこうあるべきだ。と、いうことはありません!
あくまでも1つの表現方法として覚えておくと、様々な問題に対処でき便利という程度です。

 

この内容は追って「特別編」に掲載いたしますので、
今後の復習に使用していただければと思います!

それではまた次回に!

 

P.S
毎度、即満席の「WEBデザイナーのためのグラフィックデザインの授業」は
次回10月を予定しています!
案内開始次第お知らせさせていただきますので
ぬるま湯デザイン塾の生徒さんで、まだ参加したことがない方は、この機会にぜひ!

関連記事

  1. 【グラフィックデザイナーといえば…】

  2. 私は嬉しいです

  3. 【10/28】東京勉強会残席5名

  4. 大阪勉強会レポート。

  5. ぬるま湯動画塾セミナー開催決定!

  6. 【残り5枠】沖縄合宿開催します

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る