期日を決めると結果が変わる
みなさんこんばんは!
東京から平原です^^
突然ですが、
タスクって解消できてますか?
終わってますか?!!?!
終わってないですよね??笑
平原もタスクの量が。笑
ってことで
最近取り入れて良かったことを
1つご紹介します。
タスクの超細分化
仕事には期日があります。
自分でやっていれば
大きなタスクを考えるのは当然ながら
付随する小さなタスクも大量にあります。
なので、
タスクを一番小さな単位まで
まずは細分化する。
そしてそれに
優先度と重要度を決めた上で、
最終期日から逆算して
達成期限を決めます。
で、そのタスクを毎日やる。
そうすると
地味な達成感も得られますし、
なんとなく気分が乗らないなら
すぐ終わるものをとりあえず。
とか、分散することが可能です。
ミソは
期日を決めること
期限がないと
人は動かないので。笑
夏休みの宿題と同じですw
小さくなっていれば
なんとなくできそうじゃないですか?
下手すれば全て
1日で終わるタスクでも良いのです。
全てのタスクに期日を決めて
そこまでに終わらせる。
もし、終わらないなら
毎日でも2日に1度でも
見直す時間を作る
このようなことを行い、
ちゃんと終わるように
設計すること。
こうやると
あなたのタスクが
順番に終わって行きますよ٩( ᐛ )و
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。