menu
閉じる
  1. ポートフォリオ作成の極意
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. デザイナーの「5ステージ」
  4. 初めてのデザインの仕事
  5. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  6. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  7. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  8. 少年院での試食ウィンナー作戦
  9. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  10. デザイナーは商売道具にコダワレ!
閉じる
閉じる
  1. ママフリーランス1年目を迎えます!【振り返り】
  2. 100点まんてん。
  3. アメリカでの撮影案件
  4. 集中力が切れた時ってどうしてますか?
  5. 【注意喚起】ぬるま湯生のインスタが乗っ取られました…
  6. 未完了のタスクがあなたのエネルギーを奪う
  7. ナイス トゥ ミーチュー。
  8. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  9. 友達100人作ってみませんか?
  10. デザイン力を上げる裏技
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

フリーランス×子育ての両立(コツ編)

Bonsoir!
こんばんは!

おえかき動画塾長
Yukariです^^

今回は
フリーランスと子育ての
両立のコツについて
話してみたいと思います

私が話していいのか…?
と言う気持ちもありますが
役に立つところが
少しでもあればいいなと
思うので
書いてみたいと思います

両立の前に大事なこと

まずは両立のコツの前に
個人的に大事だと思っている
ことを書いてみたいと思います

あなたはどうしたいか
本当に両立したいのか

まずはここを一度
考えることが必要だと思います

子育てと仕事
今両立しないといけないのか?
本当に両立したいのか?

旦那さんの稼ぎが安定していたり
貯金がたくさんあったり
ギリギリでもなんとか
できそうだったり
復帰の目処が立っていたり

今すぐ子育てと仕事を
両立しなくてもいい
今は子育てに集中したい

もしそんな状態なら
スパッと数年間
多少金銭面が苦しくなっても
子育てに全集中する

それも素晴らしい判断だと
私は思います

なんとなく将来が不安だから
何もしないのが不安だから
周りがしているから…

もしそんな感じで
改めて考えてみると
今すぐ両立しなくても
いいかも
むしろしたくないのでは?
と言う場合は
両立なんてしなくていいと思います

でももしあなたが
状況的に両立しないとやばい
どうしても仕事がしたい
他にもなんらかの理由が
ある場合はできる方法を
考えたいですね!

ちなみに我が家は
3歳まで子供は家でみたい
そのためには両立しないと
生活費が賄えない

と言う理由で
半分は仕方なく
両立をしています^^;

お金降ってこないかなぁ…

両立のコツ

①サポートしてもらえる
何かがないか考える

まず最初に一番大きいのは
子育てで時間が取れない時
助けてくれる人やサポートが
あるかを考えることです

実家に戻る
家族の近くに住む
手伝ってくれる人を探す
使えるサービスを探す

まずはここから考えていきます
私の場合は、母に手伝って
もらうため(もあって)
日本に戻りました。
そしてほぼ同居状態に
してもらってます。

②子供の寝る時間を数えて
それでできる仕事量に

子育てと両立する場合
保育園や学校などに預けて
いない場合は

子供が寝ている時間
(-家事の時間)
=仕事できる時間

になることが多いですよね
どこかに通っている場合は
その時間も入るのかな?

まずは自分が使える時間を
見える化しましょう

そして
1つの案件にかかるであろう
時間も見えるかしましょう

提案や見積もりをする前に
依頼内容を見てしっかり確認

納期はいつか
修正の可能性も含めた上で
どのくらいの時間で自分なら
納品できそうか

そして提案の際は
できれば3日間くらいは
多めに取っておきましょう

無理して詰めすぎて
体調を崩してしまったり
納期に間に合わない方が
マイナスになると思って

無理なものは諦める勇気
を持つのが大切だと思います

子育てが始まると
諦めるものは
たくさん出てきますよね

そのことに
悲しさからや
前できたからできる!
私ならできる!!
なんて思って
受けちゃうことも
あるかもしれませんが

落ち着いて。。。
深呼吸して。。。
今の私に本当にできる??
って自問自答してみます。

できなかったもの
断ってしまったもの
その数や案件を数えると
悲しくなるかもしれませんが

その分は時間ができるように
なってから3倍で取り返すぞ!!

くらいの勢いで
長い目で見るのが大切かなと
思っているところです。

③自分を責めない

両立は難しいです
ミスをしてしまったり
今までみたいな実力を
発揮できなかったり
周りに迷惑かけてしまったり…

前の自分と比べると
なんもできなくなったような
虚しい気持ちになったりも
するかもしれません

(私は結構なります^^;)

でも、
子育ての時間のなさには
限りがあるようです。
一生ではないようです。
今だけなのだそうです。

だから、ある程度は諦めて
後で倍返し、3倍返しして
取り戻そうという
そんな後々の力として
悔しさや情けなさは
貯めておくのがいいのかなと
今は思っています

子育てしながら
仕事している方々

フリーランスでも
副業でも会社員でも

みんなめっちゃ偉いです!!
すごいです!!

だから色々できなくても
プラマイ、プラス100です!

未来を楽しみに
今も楽しみながら
頑張れたらいいですね^^

今日もブログを
読んでくださり
ありがとうございました!

Bonne soirée!
良い1日をお過ごしください^^

ーーー
Yukariの自己紹介動画↓

1分でわかる「おえかき動画塾」
卒業生が制作してくれました!↓

関連記事

  1. 【誕生日】尾上のPhotoShop作業画面

  2. 『貢献』の落とし穴

  3. 【フリーランスの準備と心構え】

  4. 便利でいいものほど陥るあるある

  5. 学びは真似ることから始まる

  6. 少年院での試食ウィンナー作戦

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る