menu
閉じる
  1. デザイナーの「5ステージ」
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  3. 初めてのデザインの仕事
  4. 読んでもらいたいブログ3選
  5. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  6. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  7. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  8. 少年院での試食ウィンナー作戦
  9. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  10. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
閉じる
閉じる
  1. 期日を決めると結果が変わる
  2. 子育てママの家事を楽にするライフハック
  3. “真似る”ことから逃げた人は、伸びない
  4. 辞めることから始めよう。
  5. 7月&8月イベントのお知らせ!!!!
  6. 僕の人生を変えてくれた言葉
  7. これが私のモチベーション
  8. 「お金=汚いもの」?
  9. 学校では教えてくれない。
  10. ロサンゼルスの暴動の中・・・
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

リアル東京勉強会in秋葉原 レポート。

今日誕生日の人、おめでとうございます!JUNPEIです!

先日人間ドックに行ってきました!
今年で42歳のなるので、今回は初めて脳ドックも受けてみましたが、異常無しだといいなぁ….

ということで、皆さんも健康あってこそのお仕事なので
人間ドックや健康診断をおろそかにせず、定期的にいくことをオススメします!

(※最後にセミナーの告知がありますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです)

 

麻田先生&馬場先生も電撃参戦!

 

今日は3月23日に開催した「東京リアル勉強会in秋葉原」のレポートです。

今回は過去一難しいお題にしたつもりでしたが、
全員が時間内に完成したという、さすが参加条件をクリアしているだけのことはありますね
皆さん素晴らしいクオリティでした!

その今回のお題がこちらです^^
↓↓↓↓↓

【店舗名/商品名】
SETAGAYA ALE(世田谷エール)

【コンセプト】
東京都世田谷にある世田谷醸造所が作るクラフトビールを気軽に飲めるように店舗(タップルーム)をオープンにあたり
今回「世田谷エール(1種)」をネット販売開始するにあたり
パッケージデザインを制作して欲しい

【通販するクラフトビールの特徴】
クラフトビールの王道の味わいを追求した、アメリカンペールエール
グレープフルーツの果汁を思わせるフレッシュな香りとやさしいモルトの甘みが特徴です
ビールが喉をとおったあとも、香りが心地よくとどまりつづけるよう醸造しました

さっぱりとした飲み応えの余韻を楽しんでいただけます
芳醇な旨味とフルーティーな香り
飲みやすさと飲み応えのバランスがとれたビールです

世田谷醸造所が作るオリジナルクラフトビールの代表作として
今回「SETAGAYA ALE(世田谷エール)」をネットで販売をします

【ターゲット】
20代〜60代/ビール好きな人、クライフとビールに興味がある人

【ロゴのイメージ】
・シンプルで1〜2色で製作してほしい
・ホップを入れて欲しい
・SETAGAYA ALEの文字を使ったデザインが希望
・ALE感を出して欲しい
・インバウンド受けも入れて欲しい

です。

世田谷というワードから招きネコ 発祥の地、世田谷のシンボル「オナガ」だったり
喉ごしや味わいのイメージだったり、情報収集もさすがでした!

それでは、皆さんの完成した作品はこちらです

 

同じテーマでも、デザイナーひとり1人の個性が表現されています
これが「グラフィックデザインの醍醐味」でWEBデザインには無い感覚だと言えるでしょう

勉強会でもお話ししましたが、
グラフィックデザインは「同調ではなく、仕掛ける」(提案する)ものであると…
相手(クライアント)に合わせる(同調)ことは、100点満点のデザイナーのお仕事ではありません

特にグラフィックデザイナーは提案(仕掛ける)ができないと、仕事は続きません
知らないと知っている、経験がある経験がない、にデザイナーとして差が出ます
だからこそデザイナーは毎日が勉強なのです!

 

 

懇親会も盛り上がりましたね!

皆さんお疲れ様でした!
またのご参加お待ちしております^^

Have a Nice Day!!!

 

P.S.【ブログを読んでいる方にだけ”限定告知”】

下記セミナーに参加申し込みをして頂いた方、ありがとうございます!
今回も前回同様、速攻で満席となり、とっても嬉しいです!

申込受付について多数のお問い合わせがあり、
今回特別に両日ともに若干名の追加枠を用意いたしましたので
ご希望される方はお早めに申し込みをよろしくお願いします!

※追加枠は埋まり次第終了とさせていただきます
※当日のキャンセルはご遠慮頂きますよう、よろしくお願いいたします

ーーーーーーーーーー

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

【ぬるま湯グラフィックデザイン塾の会員サイト】はこちら!
↓↓↓↓↓
https://nurumayu-school.com/graphic/

ーーーーーーーーーー

 

 

 

関連記事

  1. 【実話】スタジオア○スに学ぶ、商品づくり

  2. 【ロゴマークデザインのポイント】

  3. 【号外】ぬるま湯サミット2022 尾上博輝×所司憲和

  4. 【必見】Kindlle書籍始めます。

  5. 「めんどくさい」と思え

  6. 3DCG動画

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る