menu
閉じる
  1. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  2. 少年院での試食ウィンナー作戦
  3. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  4. ポートフォリオ作成の極意
  5. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  6. 徹底的にモデリングする「TTM」
  7. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  8. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  9. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  10. 読んでもらいたいブログ3選
閉じる
閉じる
  1. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  2. 友達100人作ってみませんか?
  3. デザイン力を上げる裏技
  4. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  5. 自分の間違いを認める「降伏論」
  6. 守・破・離の法則。
  7. つらいな、アメリカ生活
  8. 香川 vs 腰 vs 平原
  9. なんで白メガネなんですか?
  10. 子育てと仕事の切り替えタイム
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【生徒さんからのご質問にお答えします】

こんばんは。

クリエイティブディレクターのJUNPEIです。

 

最初に、6月21、25日の「Webデザイナーのためのグラフィックデザインの授業」に

ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

両日ともに満席となり、深く感謝申し上げます。

 

次回の開催は未定ですが、

「グラフィックデザインって何?」から

「WEBデザイナーがグラフィックデザインのスキルを身につけた際にどんな仕事ができるのか?」

 

などについて約3時間、300枚以上のスライドを使用して”熱く”語りますので、

今回間に合わなかった or まだご参加頂いていない方は

もし機会があれば、ぜひご参加いただければと思います。

 

そして、

今回のブログのテーマですが

【生徒さんからのご質問にお答えします】についてお話ししたいと思います。

 

先日、

ぬるま湯グラフィックデザイン塾の生徒さんから、

こんなご質問をいただきました。

 

 

 

【生徒さんからの質問】

今の仕事にはいろいろ不満がありますが、そのようなネガティブな動機だけで 独立してもうまくいかない気がしています。

どこにいっても自分に都合よくお膳立てされた環境はないと思うからです。

フリーランスには組織にいるのとは違う苦しみがあって、決して甘くはないと思うので ブログなどのタイミングでよいですので、

そんな心構えもぜひ教えてください。

※もちろん、デザインの仕事にやりがいや憧れはめちゃくちゃ感じています!

 

そうですね…。

このご質問と似たお悩みを持っている方は

多いのではないでしょうか?

 

今の仕事のどこに不満があるのか?にもよるかと思いますが、

「休みが少ない」「給与が安い」「人間関係が嫌だ」など…

その不満を解決するために「フリーランスになることを決める」という動機は

全くネガティブではなく、十分な理由だと私は思います。

 

ただ、

その動機はあくまできっかけで、これからフリーランスになるための

「心の構え」だけはしっかりしておいた方が良いですね。

 

心構えとして、

 

①お金

 

フリーランスは組織と違って、毎月入るお金の額に差が出ることがあります。

締日支払日、納品日などで変動するので、初めのうちはそのストレスがあります。

 

 

②人間関係

 

組織によくある複雑な人間関係のストレスは無くなりますが、

フリーランスは個人で仕事をすることが多いので「孤独感」という不安も出てきます。

 

 

③休み

 

休日は自分でコントロールができますが、

その時の案件によっては、しばらく休日が取れない場合もあります。

 

 

④将来への不安

 

フリーランスは自分が努力した分、その結果が全て自分に返ってきます。

その結果が、さらに”やりがい”+”組織の給与より稼げる”につながり、

充実した人生を送ることも可能です。

 

逆に、サボるとそれも自分に返ってくるので、

組織にいる時よりも責任感が必要になりますし、

家族を食わして行かないといけない立場の方は尚更です。

 

将来が見えない組織にいるよりも、

自分の力で作り上げた将来を想像してみましょう。

それが、これからの大きなモチベーションに繋がります。

 

どんな仕事でも、

良い時と悪い時があります。

ビジネスとはそういうものです。

 

フリーランス=自由=好きなことができる=楽しい

ことばかりではありませんので、必ずここまでのことは最低限の心構えとして

意識しておきましょう。

 

ただ、今言えることは、

すでにそれを相談できる、ぬるま湯塾との関係を持っているということが

これからフリーランスを考えている方には大きな影響力になります。

 

「相談できる場所がある」というだけでも、

スタート時点で「安心」が確保できます。

これは本当にデカい事です。

 

私もフリーランス時には、このぬるま湯塾のおかげで、

これまで相談できなかったことも相談できて、

精神的にも楽になり、モチベーションも維持するできました。

 

決して甘くないフリーランスですが、

チャレンジする価値はあります。

そして、あなたのその熱意に集まる仲間と共に成功するイメージを描きましょう。

 

自分が「きっかけ」と感じたことを否定せずに、

それを受け入れて、前に進むということは相当な勇気とエネルギーが必要となり

時には周囲を説得することも必要になるかもしれません。

 

それでもやりたいと思う、あなたの意志は

必ず結果につながるので、

決めたら突き進むのみです。

 

自分の可能性を自分で決めずに、

今よりも豊かな人生を送れるように

一緒に目標に一直線に進んでいきましょう。

 

それではまた次回に。

 

関連記事

  1. 【号外】福岡勉強会!当日の様子をお届けします!

  2. 【ランサーズを始めよう!】

  3. AIってどう使う?

  4. イケてる広告リサーチの方法

  5. 【号外】2023.2.11 名古屋リアル勉強会の様子をお届けしま…

  6. 意外と知られてない「PS素材4選」

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る