menu
閉じる
  1. ポートフォリオ作成の極意
  2. 徹底的にモデリングする「TTM」
  3. 読んでもらいたいブログ3選
  4. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  5. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  6. 少年院での試食ウィンナー作戦
  7. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  8. 初めてのデザインの仕事
  9. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  10. デザイナーの「5ステージ」
閉じる
閉じる
  1. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  2. 友達100人作ってみませんか?
  3. デザイン力を上げる裏技
  4. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  5. 自分の間違いを認める「降伏論」
  6. 守・破・離の法則。
  7. つらいな、アメリカ生活
  8. 香川 vs 腰 vs 平原
  9. なんで白メガネなんですか?
  10. 子育てと仕事の切り替えタイム
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

一問一答 vol.1

From:ぬるま湯スタッフ西内
東京のオフィスより、、、

みなさん、
こんばんは^^

先週の日曜日から開始した一問一答コーナー
ドシドシと質問をいただき
ありがとうございます!

あなたも聞きたいこと質問したいことがあれば
こちらからなんでも書いてください!

https://live-publishing.jp/click/nurumayu-radio/

では、早速質問に回答していきます!

 

Q:ウェブデザイナーの向き不向きってありますか

「好きこそものの上手なれ」
この言葉がピッタリ当てはまります。

デザインが好き・楽しい・やってみたいと感じたことがあるなら
「デザイナーに向いている」と前向きに捉えてください。

そしてもう一つ、
Webデザイナーになって稼いでいくと考えている場合、
一攫千金を狙っているなら向いていないです。

Webデザイナーとして副業・フリーランスでやっていくのは毎日努力の積み重ねです。
長い目でコツコツ積み上げていく意思があれば向いています。

 

Q:デザイナー、クリエイター系のような発想力を活かす職業をするうえで、年齢が高いほど不利になっていくでしょうか?

不利にはなりません。

デザイナー・クリエイターと言っても
0からデザインを作り出せる人の方が極稀です。

ほとんどのデザイナーは
”参考元デザイン”を用いて
真似してデザインを作り上げるので

発想力よりも参考デザインの数が多く
それをいかに利用できるかが大切です。

 

Q:【SNS活用について】よくデザイン関係でSNSを活用している人を見かけます。実際○万人フォロワーを獲得してあっという間に有名人になる人もいたりしますが、やっぱり実績に裏打ちされた確かなコンテンツを持ってないと仕事に結びつけるのは難しいでしょうか

コンテンツを持ってなくても難しくありません、大切なことは継続です。
自分の好きなジャンルのデザインを毎日上げるだけでも大きな成果に繋がっていきます。

例えば、「ぬるま湯デザイン塾講師ちーさん」は
自分の好きな銭湯デザインを毎日アップしてきたことで
仕事に結びつけています。

すでに成果が出ている人もいるので、
是非挑戦してみてください!

▼ぬるま湯デザイン塾講師 ちーさん
勝手にツイートデザイン

https://twitter.com/i/events/1374126297442488323?s=20
(載せてもいいと言ってくれたので載せます)

Q:Adobe stackの無料でライセンスと書かれてある無料素材は取り放題なのですか?

いいえ、違います。
Adobe Stockは30日間の無料体験期間中、最大10点になります。
https://stock.adobe.com/jp/promo/firstmonthfree

 

Q:なかなかいいデザインが思いつかない。

良いデザインをパッと頭の中に描ける人はデザイナーでもほんの一握り。
参考元を増やして、どのように組み合わせるかのパターンを知りましょう。

ぬるま湯デザイン塾会員サイト 特別編 > 特別講義に公開添削があるので
他のデザイナーが作ったデザイン、尾上の添削を見てください。
新たな発見、考え方、デザイン、手法が見つかります。

 

Q:転職・就職:会社員からフリーランスへの切り替えのタイミングで悩んでいます。講師の先生方が独立しよう!と決断したきっかけ、〇円以上稼げるようになったら、等設けられていた基準などあれば参考に教えて頂きたいです。


①Webデザイナーとしての時給単価は?
②リピーターからの毎月の売上額は?
③助け合える仲間がいるか?

①②を計算して安定していける金額になっているか
そして、新規案件を毎月どれくらい取れているか
ということからフリーランスへ切り替えれるかが見えてきます。
※単月〇円達成は不安定なのでおススメしません。

そして、③も大切です。
ちょうどJunpeiさんの記事で
フリーランス準備と心構えについて書かれていたので読んでください。
(最後に掲載します。)

 

Q:ココナラやクラウドワークスには、地雷案件がたまにあると聞きますが、地雷案件の見極め方が知りたいです。

“絶対”ということはありませんが、
地雷案件の”可能性”がありそう、をお伝えすると

・仕様内容が少なすぎる
・同じクラウドソーシング内の似た案件と比べて単価が安すぎる
・出品者の評価が低い
・正しい記載をしていない
 例)フォトショップ→Photoshop、ワードプレス→WordPress

と、考えることはできますが
その正体は、実際に案件に質問したり、提案し、受注しないことには分かりません。

案件受注後に「これ、どうなんだ・・・助けて」ということがあれば
早め早めに、グループチャットへ相談し
頼りになる講師からアドバイスしてもらいましょう


Q:北海道勉強会はいつ開催予定ですか?

タイムリーな質問ありがとうございます。
先週の月曜日にご案内をしましたが
7月23日(土)を予定しています。

当日参加できそうな方は
是非、ぬるま湯デザイン塾事務局まで
ご連絡ください。

 

Q:名刺に写真はあったほうがよいでしょうか。

あなたはこれまでにもらった名刺を見て、
全員の顔をパッと思い浮かべられますか?

ビジネスでは顔を覚えてもらう事は重要です。
なので信頼感のある写真を用意し
ポートフォリオがあれば、QRコード化して一緒に載せるのも良いでしょう。

https://www.cman.jp/QRcode/

 

Q:LPサイトを制作するのに、たくさん参考サイトを用意してそこからどの様にピックアップしてデザイン構成していけばいいのかわからなくて困っている)


たくさん参考サイトがあるなら、制作場所ごとに毎回絞ることも大切です。

①マーケター・コピーライターが参考にしたページのテイストに近いものはあるか。
②商材は、物販用か、サービス用か。
③どこに掲載するのか、ターゲットはどんな人か。
④制作するデザインの文字数に近い参考元は。

LPの上から下まで1つの参考元だけで制作できるということはほとんどないので
制作部分ごとに毎回絞ってみることをおススメします。

 

Q:フリーのWeb素材がなかなか良いと思うのが見つからなくて、課題の進みも遅くなってしまうのが最近の悩みです。

これは、誰もが通る道♪
ファーストビューの画像探しに2、3日かけることはざらですよ。
この問題を解決するコツは「ググり力」
一問一答の最後に参考デザインの探し方の記事URLを載せるので見てください。

By 尾上

 

Q:LP制作などでのおススメのフォームシステムってありますか?

無料システムだと、Googleフォームやformrunがお勧めです。
企業からの依頼であればフォームコードが支給されます。

仕事の中では、
「おススメのフォームシステムってありますか?」って聞かれることがあるので、
無料・有料それぞれの使い方を知っていると良いです。

Q:デザイナーとして仕事を受けるために、作成物をアップしたSNS用のアカウントを用意したほうがよいでしょうか。個人アカウントとの連携はしないほうがよいでしょうか。

SNS経由でも仕事を取っていきたいと考えているなら、さっそく用意しましょう!
構え・打て・狙えですね!

個人アカウントとの連携については、どちらでもOK
個人名で進めてるか、屋号で進めていくかは
あなたがどのようにしたいかで決めていいので、まずは打ってみましょう。

 

Q:職場で作成したものについては、著作権は会社に帰属するというお話がありましたが、商品名や会社名を外して掲載するのはOKでしょうか。

前提として
「作品の著作権、作った当時に務めていた企業にある」
ということは忘れてはいけません。

一番デザイナーが安心して掲載できる方法は、”会社に聞くこと”です。
その時に、どの場所にどんな形で掲載したいのか、利用目的を伝えることも忘れずに。

これはクラウドソーシングの案件でも同様で
許可がない限り無断掲載は絶対NGなので

納品完了する前に必ず確認しましょう。

 

Q:LP制作をして、クライアントからページ速度を上げれないか?と言われました。何か方法ありますでしょうか?

デザイナーがすぐにできる対応はこの3つ。

①外部ファイルの縮小・削除(無駄な読み込みをなくす)
②画像サイズの縮小
③動画の内容を文章にして画像に変える

見えない努力ですが、②は毎回行ってあげると良いでしょう。
▼画像の縮小(パンダ使ってますか?)
https://tinypng.com/

 

Q:ぬるま湯デザイン塾通信でこれは読んどけというおススメの記事があれば教えてください。

おススメの記事はたくさんあります。
懐かしいなー、そんなのあったんだと思いながら
空いている時間に読んでみてください!
(毎週古い記事から順に10個ピックアップしていきます。)


▼2020年09月07日 デザイナーは商売道具にこだわれ
https://l-works.design/blog/?p=194


▼2020年10月05日 初めてのデザインの仕事

https://l-works.design/blog/?p=327


▼2021年01月18日 デザイナーの「5つのステージ」

https://l-works.design/blog/?p=776


▼2021年02月01日 参考デザインはこう探せ

https://l-works.design/blog/?p=822


▼2021年02月08日 意外と知られてない「PS素材4選」

https://l-works.design/blog/?p=935


▼2021年3月03日 ついやりがちな6つのNGデザイン

https://l-works.design/blog/?p=1038

▼2021年03月15日 Web制作のヒアリングシート
https://l-works.design/blog/?p=1073

▼2022年5月14日 フリーランスの準備と心構え
https://l-works.design/blog/?p=3849

 

いかがでしたでしょうか?
この一問一答コーナーの中からでも
新しい気付きや学びがあれば嬉しいです。

来週以降も順番に回答するので
気になる事、質問、相談があれば
下記へ記載をしてください!

https://live-publishing.jp/click/nurumayu-radio/

それでは!

関連記事

  1. あなたの開催してほしい勉強会を教えてください!

  2. 【協力者急募】ぬるま湯卒業生集まれ♪

  3. WEB担必見!ブラウザチェック

  4. 【動画】尾上から新年のご挨拶

  5. ヒアリングで大事なこと

  6. デザインの目的とゴール

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る