ストーリーブランディング7
Bonsoir!
こんばんは!
おえかき動画塾長
Yukariです^^
みなさんWEBデザイナー
駆け出しの頃などに
困ったことありませんか?
「伝えられることも
実績も何も無いんだけど!
説明文どうしよう!」
今回はこのお悩みの
一つの参考になるかも
しれない話を見つけたので
書きたいと思います!
今がないなら
未来のエピソードを
初めて
WEBデザイナーとして
ココナラやHPに
自己紹介を書こうと
した時のことを
覚えています。
「よーし!
デザインもできたし
あとは文章埋めるだけ!」
「…」
「…」
「何書けばいいんだ?」
最初の頃って
実績がないので
スクールで学んだ
ということ以外
書けない…
なんてところで
悩んでしまうことも
あるかと思います
そこでこんな方法も
あるのだそうです!
今がないなら
未来のエピソードを!
どういうことかというと
まずは志や目指す未来を
決めます
すごく簡単に例を
あげてみると
「一人一人に寄り添って
満足度100%のサービスを
目指す!!」
とかでしょうか
そしてそうなるために
必要なものを
逆算していきます
例えばですが
イメージがあまり
湧いていない状態でも
依頼可能で一緒に
ビデオチャットで
すり合わせからできるとか
初めて依頼する人に
ココナラの使い方や
依頼の流れなども
すごくわかりやすい
資料も用意して渡す
とかでしょうか
実際他の出品者の方も
しているかもしれないので
これだけで差別化できるか
というと難しいと思いますが
こんな志を持って
こんなことに取り組んでいる
だから初めての依頼でも
あなたは安心して依頼できる!
私はしっかり寄り添うことを
約束するよ!
このようなことなら
実績がない状態でも
自分の志や未来の約束
を書くことができるかな
と思います^^
みなさんにとっては
当たり前かもしれませんが
お客さんにとっては
その人がどんな志を
持っているのか
逆に持っていないのか
全くわからない状態なので
「名前は〇〇
何年にスクール卒業」
などよりよっぽど
依頼したくなるのでは
ないかなと思います^^
志を極めれば、やることも見えてくる
今回はわかりやすいかな?
と思ってWEBデザインの
説明文を例にしてみましたが
これはいろんなところに
共通すると思います
まずは自分が目指す
志や未来像を決めると
そのためにどんな
サービスをすればいいのか
何を削って
追加すればいいのか
自分自身もわかりやすく
なっていくと思います
そのような行動を
とっているうちに
ちゃんと伝えられる
エピソードや実績が
ついてくるのかな
と思いますので
まずは志
大事にしてみると
いいのかなと思いました^^
今日もブログを
読んでくださり
ありがとうございました!
Bonne soirée!
良い1日をお過ごしください^^
参考:
ストーリーブランディング
100の法則
ーーー
Yukariの自己紹介動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=4xrgR35MZBU
1分でわかる「おえかき動画塾」
卒業生が制作してくれました!↓
https://youtu.be/X8DgJNROzfM
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。