なんで白メガネなんですか?
From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、
こんばんは。
ども、尾上です^^
最近暖かくなってきたので、
今年初めて夫婦でラウンドへ
行ってきました♪
ゴルフをやっているからこそ
ユーザーの気持ちがわかり、
この業界のデザイン制作にも活かされています。
ゴルフを始めたきっかけは、
デザイン制作だけなくマーケティングまで
仕事で関わることになったこと。
まずは自分でゴルフを
体験したことがきっかけです。
月イチゴルファーになり下がって
現在アベレージは80台半ば。
ベストは75なので、
正直まだまだです。
まずは自分自身が体験し、
『本当に良い』と感じたものを
お手伝いしたい。
そうしていると、
必然的に多趣味になっていきます(笑
そうしたきっかけという意味で、
よくもらう質問があります。
白メガネは
何かきっかけがあったんですか?
というもの。
丁度、本日白メガネが
メンテナンスから帰ってきました。
白?というか厳密には
少しクリームっぽいやわらかい色。
全く同じ白眼鏡も持っていて、
定期的にメンテナンスに出しながら
ローテーションしています。
この子はかけ始めて約8年。
もう手に入らないモデルなので、
大切にメンテに出しています。
自分の顔にベストマッチな
フレームがこれです。
もはや、白眼鏡が本体?
今回新たに、追加で3本の白眼鏡を
メンテに出してきました(笑
眼鏡をかけ始めたきっかけは、
眼鏡の小学校6年生の冬休みに
パソコンにハマって視力が低下。
冬休み前までは一番後ろの席。
休み明けに登校したら黒板の文字が読めない!?
昔ってJINSみたいなオシャンティーな
コスパ最強眼鏡が無かったので、
眼鏡と言えば、眼鏡のパリミキ。
キテレツ大百科の勉三さんのような
眼鏡をかけ始める。
結果。
いじめに遭う。
眼鏡が嫌いになり、
いじめられたくないので、
コンタクトレンズにチャレンジ。
眼科を受診するも、
3時間もコンタクトが
付けれずに悪戦苦闘。
どうしてもまぶたが
閉じてしまう恐怖症。
結果。
コンタクトを付けれないやつに
販売はできませんと言われました。
目薬も目を閉じている時に、
横から徐々に染み込ませないと
無理派です。
そうこうしている間に、
眼鏡もお手軽に買える時代に。
形も豊富になってきて、
様々試してウェリントンにたどり着き、
今の眼鏡にたどり着きました。
今から12年くらい前の話。
今の白メガネをかけ始めたキッカケは、
尾上は塩顔のため、顔に特徴がなく、
ビジネスで全く顔を覚えてもらえなかった事。
村人Aって感じです。
名前は覚えてもらえなくても、
白眼鏡の人ってだけでも
覚えてもらおう!
ということで当時、
白眼鏡の人=ドン小西
くらいしか印象にある人が居なかったので、
きっと印象に残るのではないか。
ということで、
白メガネ人生がスタート。
最初は奥さんからも否定的だったけど、
ずっとかけ続けていると見慣れるようで、
当たり前になりました。
白眼鏡が定着してきた時には
もはや体の一部と化していました。
が、やはり何年も使っていると
ガタが出てきます。
買い替えるにしても、
国内ブランドでしっくりくるものが無い。
白は白でも何でも良い訳じゃない。
尾上が求めている絶妙なフレームデザイン。
世界の様々なブランド白眼鏡を
お取り寄せ試着が出来るサービスを使って
お取り寄せしまくりました。
気に入ったものがあったら
それだけ購入できて、
いらんやつは返送できるサービス。
結果、たどり着いたのが、
イタリアのファッションブランド
Moschino(モスキーノ)
ユーモアに溢れたデザインの中にも
クラシカルな魅力を感じさせる、
独特のアーティスティックなデザイン。
その中でも洗練された
シンプルなデザイン。
なかなか出回っていないモデルなので、
見つけた瞬間2本目も購入。
そりゃ白眼鏡って売れないから
在庫少ないよね(笑
既に廃盤でもう一生
手に入らないと思います。
お金では買えない
大切なものです。
ということで、
ビジネスで顔を覚えてもらうために
装着したことがきっかけだったけど、
今では無くてはならない相棒です。
いきつけのランチのお店では、
座っただけで「いつもの」
が自動オーダーされる仕組み。
だけど、白眼鏡じゃないときは、
目と目で通じ合うことは叶いません。
アーメン。
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
白縁メガネは大好きだったミッシェル・ポルナレフ以来でしたので尾上塾長との最初の出逢いは「おお!」の印象でした。
しかし誰もそこを突っ込まない。
そうなのか、ポルナレフは過去のミュージシャンでありましたか。
今回初めてかけ始めたその謎が解けました。
今年の東京サミットで司会をさせていただきました
森田です。
尾上さんの登壇時
「日本一、いや、世界一白眼鏡が似合うWEBデザイナー」と
ご紹介をさせていただきましたが、
弛まぬ試行錯誤と世界中を探された末に出会われた
「奇跡の1本」だったのですね。
深いいエピソードと学びをありがとうございます
今後は「世界一似合う眼鏡を探しあてたWEBデザイナー」と
ご紹介させていただきます。
メイセン
チャオ!
コメントありがとうございます。^^
正直眼鏡にしては普通の値段だけど、
こればかりは値段じゃないですねー!
アーメン
アーメン
www
伊藤さん
チャオ!
コメントありがとうございます。^^
アーメン
尾上先生
お疲れ様です!
目薬を横からささないと上手く入らないというお話、自分もまったく同じで、市役所で思わず笑いそうになってしまいました(笑)
そしてゴルフで80台とは…!もうプロの領域ですね!
本当にすごいです〜!
亀井さん
チャオ!
コメントありがとうございます。^^
市役所で噴き出してきてください。
沖縄で一緒にラウンドしましょう♪
一流から学ぶことのメリット。
アーメン
お疲れ様です!
なり下がっても80とは…!
何事もある程度は体で覚えるものですね。
デザインもしかり。
一定のところまでは感覚で作業が出来るよう引き続き
自己更新を続けていきたいと思います。
アーメン!!
べーやん
チャオ!
コメントありがとうございます。^^
上には上が居る(笑
自転車に乗る感覚と同じで
一度覚えたらなかなか忘れないものですよ。
アーメン
こんばんは。
白メガネの詳しいお話聞ける今回のチャンス
記事をまじまじと見てしまいました。
メガネのサブスクあることも初めて知りました。知らないことを知るってとても興味深いですね。
自分だけのこだわりを持ち続ける事の大切さを知りました。
竹原さん
チャオ!
コメントありがとございます。^^
その知ることを自分のビジネスに活かしています。
クライアントへの提案にも応用できることですよ。
何かしらこだわりは皆持っているものです。
アーメン
先程、golfのLP製作が終わった、
ばっかりでタイムリーな話題で驚いています。
高安さん
チャオ!
コメントありがとございます♪
ほんとタイムリーでしたね(笑
母親がゴルフキャディー。
兄がゴルフ場のコース管理スタッフ。
兄嫁がゴルフキャディー。
となんだかんだゴルフ家族で、唯一ゴルフに興味が無かった小生が何の因果か、、、