menu
閉じる
  1. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  2. ポートフォリオ作成の極意
  3. デザイナーの「5ステージ」
  4. 徹底的にモデリングする「TTM」
  5. 少年院での試食ウィンナー作戦
  6. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  7. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  8. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  9. 初めてのデザインの仕事
  10. 読んでもらいたいブログ3選
閉じる
閉じる
  1. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  2. 友達100人作ってみませんか?
  3. デザイン力を上げる裏技
  4. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  5. 自分の間違いを認める「降伏論」
  6. 守・破・離の法則。
  7. つらいな、アメリカ生活
  8. 香川 vs 腰 vs 平原
  9. なんで白メガネなんですか?
  10. 子育てと仕事の切り替えタイム
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

福岡リアル勉強会in博多のレポート。

今日お誕生日の人、おめでとうございます!
JUNPEIです。

 

今日の1枚。

11月24日に「福岡リアル勉強会in博多」を実施しました!

 

福岡に行くたびに思うのが、空港から博多駅までが近いことが本当に便利ですよね。
他県ではありえないぐらい近くて、着陸の時に建物が近すぎて毎回ドキドキするのは私だけでしょうか? 笑

 

さて「博多名物」といえば、みなさん何を思い浮かべますか?

 

ググると「博多3大グルメ」という言葉を見つけまして、
「①博多水たき・②福岡うどん」そして3つ目が…

 

 

ということで、今回の課題のお題はこちらです^^

ーーーーーーー

▼店舗名
福岡・博多 もつ鍋 べんてん

▼コンセプトワード
本物のもつ鍋をあなたに。

▼もつへのこだわり
①最高鮮度 国産和牛もつ使用
もつは、和牛を中心に厳選されたもつを使用。自社でさばき、その日に提供します。
365日営業、もつ鍋専門店だからできるこだわりです。

②まったく臭みがありません
ていねいな手洗いの手法で、もつ特有の臭みを完全にカット。
もつの臭みが苦手な方でもおいしく召し上がっていただけます。

③野菜のこだわり
もつ鍋で提供される「にら」は宮崎県産。キャベツは熊本県産を使用し、新鮮&安全を配慮し提供しています

▼デザインの依頼内容(種類)
①ロゴデザイン(1種)
②パッケージデザイン(通販用)
③カードデザイン(取扱店舗にネット販売サイトに誘導する目的/1種/QRコード必須/縦横自由)

▼デザインの依頼内容(希望)
・カラーは黒と朱色を使ってください
・和系、日本らしいデザイン(インバウンドの集客も狙いたい)

ーーーーーーー

 

こちらが参加して頂いた生徒さんの作品です。
(一部の紹介とさせて頂いております)

 

 

3大グルメに「豚骨ラーメンと明太子」は入っていないんですね…意外。

 

今回は制作していただいたロゴを利用して「本場博多もつ鍋をご自宅で!」の商品パッケージデザインも制作していただきました!
これは私が毎年「前田屋」という有名なもつ鍋屋さんの商品を”ふるさと納税”で頼んでいるところからの流れです 笑
(その前田屋が勉強会場のそばにあって大行列…とってもおいしいのでぜひ)

 

 

そして今回も最後は全員の作品を見て回っていただきました!
デザインを作った本人がすぐその場にいて、気になるポイントを質問できる環境は中々ないので、こういう時間は本当に貴重で、ダイレクトに刺激がもらえます!

 

こんな勉強会を実施しているのは、全国でグラフィックデザイン塾だけだと思います。
ここで投資した分は、制作した課題をポートフォリオに掲載して必ず回収しましょう!

 

ちなみに、全員がIllustrator未経験から受講を開始していて、
全員同じカリキュラムを学習し、全員同じ課題を制作して頂いています。
誰でもデザインはできますし、いつからでもデザイナーになれます。

 

Webデザインと比較して、グラフィックデザインは特殊で難しそうなお仕事に思われがちですが、いかに「日常からデザインをインプット」できているかと、「デザインの設計図」が作れる「基礎力」があるかどうかだけなのです。

 

デザインの基礎力とは「作り方・伝え方・売り方」と私は考えています。
基礎力をカリキュラムから学び、課題+実務案件+リアル勉強会でアウトプット!

アウトプットの機会をどんどん作って、
トライ&エラーの速度と回数を上げていくことが成功への1番の近道と言えるでしょう!

 

懇親会もお疲れ様でした!

 

次回の勉強会は横浜!

 

Have a nice day!!!

 

ーーーーーーーーーー

【ぬるま湯グラフィックデザイン塾に興味がある人】はこちらへ!
\無料セミナー開催中/
↓↓↓↓↓
https://nurumayu-school.com/graphic/

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

ーーーーーーーーーー

関連記事

  1. 世界一わかりやすいパースの授業

  2. 年末年始をどう過ごすか。って話。

  3. WordPressの納品

  4. 【グラフィックデザイナーといえば…】

  5. 【生徒さんからのご質問にお答えします】

  6. フリーランスも出店!クリエイティブイベント!

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る