menu
閉じる
  1. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  2. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  3. 少年院での試食ウィンナー作戦
  4. 読んでもらいたいブログ3選
  5. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  6. ポートフォリオ作成の極意
  7. 初めてのデザインの仕事
  8. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  9. デザイナーの「5ステージ」
  10. デザイナーは商売道具にコダワレ!
閉じる
閉じる
  1. Mac miniがやってきた★
  2. データを見ても、動けない人の共通点
  3. 11月12月イベント先行情報
  4. 勉強会から実務へ!LP制作の裏側レポート
  5. リアル勉強会in福岡→熊本!
  6. 初心者でも仕事を取れる極意
  7. 最近平原が意識しているEQという指標
  8. デザインに根拠を持つということ
  9. # 出会いと別れ。
  10. マジで体が疲れないイス
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

動画制作ってどうやって受注するの?

こんにちは永瀬です。

本日はとても初歩的ですが、
動画制作の受注の流れを説明します。

そもそも動画制作は、案件の規模感によって
制作の流れが変わってきます。

最近では、中小企業や個人事業主が
SNSやWeb広告を使っているので、

案件の規模感としては小さいものが
多くなっていると思います。

つまり、数人から数十人の企業が、
一人の動画クリエイターに依頼する
というケースです。

この場合はざっくりですが、

==============
■小さめの案件

①企業や個人事業主が動画クリエイターを探す
②各サイトや紹介などで探す
③メールやメッセージでのやり取りが始まる
④問題なければ契約 (口約束)
⑤zoomで打ち合わせをする
⑥撮影があれば撮影日程を決める
⑦動画素材があれば送ってもらう
⑧依頼内容に合わせ編集が始まる
⑨初稿を出して確認
⑩修正して納品・完パケ
⑪後払いで翌月に報酬振込
==============

大体こんな流れが多いと思います。

これが大規模になると変わってきます。

関わる人数が多いので、確認事項や
事前打ち合わせ、チェックなどが
多くなっていきます。

大枠は上記と同じような流れですが、
依頼の流れが変わっていきます。

===============
■大規模の案件の依頼のイメージ

大本のクライアントから動画制作依頼

広告代理店がクライアントから受注

映像制作会社が広告代理店から受注

撮影会社やキャスティング会社など
各下請けが映像制作会社から受注

更に下請けがいることも
===============
という感じで大所帯になっていきます。

他のケースもあると思いますが、
私が受けてきた大きめの案件は
上記のような流れでした。

人も増えるので、すり合わせができるよう

絵コンテを作る
撮影下見に必ず行く
各スタッフの宿やごはんなど用意

など細かいところまで準備がされます。

今回お伝えしたのは、かなりざっくりですが、

小さい案件であれば、あまり打ち合わせもなく

「こんな動画作れますか?」
「いくら位ですか?」
「ではよろしくお願いします」

くらいの軽いやり取りで進むことも
たくさんあります。

また、こんな内情もお伝えできればと思います。
それではまた!

永瀬エイジ

関連記事

  1. 案件を進める上で知っておきたい、ギャップ

  2. 【動画】PhotoShopの乗算機能はこう使え

  3. コミュケーションを10倍効率化させるツール

  4. のぼり・タペストリー・横断幕のデザインと印刷について&セミナーの…

  5. 【誕生日】尾上のPhotoShop作業画面

  6. 【グラフィックデザイナーデビューまで】

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る