menu
閉じる
  1. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. ポートフォリオ作成の極意
  4. デザイナーの「5ステージ」
  5. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  6. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  7. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  8. 徹底的にモデリングする「TTM」
  9. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  10. 初めてのデザインの仕事
閉じる
閉じる
  1. まだまだ勉強が足りません・・・
  2. 【ご報告】日本初!少年院への学習支援開始
  3. 楽しい夜会のはずが・・・パート2
  4. 【AIが出した結論】絵を描けるようになるには?
  5. 楽しい夜会のはずが・・・
  6. 【新講座】提案が苦手で挫折寸前。でも、、
  7. 新しがり屋であれ
  8. フリーランス、一時休業するとどうなる?
  9. 70歳のおじいちゃんでも成功した方法
  10. パースって知ってますか?
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

新しがり屋であれ

今日誕生日の人、おめでとうございます。
「新しがり屋」のJUNPEIです。

今日はこのブログを家から1駅離れたスタバで書いています。
ところでみなさん、スタバのコーラフラペチーノは、
もう飲まれましたか?


味がどうだったかは置いておいて…
今回も広告のデザイン、めちゃくちゃいいです。

毎回スタバの季節ものや、新商品のデザインは世界観が
わかりやすく表現できていて良い感じです。
まだスタバの公式インスタを見たことがない方はチェックしておきましょう。

常にこんなことをいつでも、どこにいても考えているので、
私の会社名は「株式会社24365design」=24時間365日デザインのことを考えている…が
コンセプトになっています。

それが私のお仕事なので、苦に思ったことは一度もありません。
常にONでいる方が、ぶっちゃけ楽です。笑
そんな生活が15年以上は続いています。

さて、話がズレましたが、
コーラフラペチーノ?スタバにそんなのあるの?と思った方は、
デザイナーとしてのアンテナの位置がちょっと低いですね。

「そんなのミーハーじゃん…」って
思う方もいるかもしれませんが、
知らないよりは全然マシです。

特にグラフィックデザイナーは
ミーハーぐらいが丁度良いです。
流行りに敏感なことは自分の「強み」に変わります。

流行りで言うと、
私は仕事中、最近K-POPを聴いていますが、
K-POPはみなさん聴きますか?

若い世代のトレンドと決めつけて、
この文化に触れていない方は、
デザイナーとしての”のびしろ”が期待できません。

私は最近、NewJeansをよく聴いていますが
(知らない方はyoutubeでチェックしてみましょう)
今までにない新しいK-POPを感じます。

これもミーハーと思われるかもしれませんが、
流行をきっかけに様々なことを知ることができる
機会があると考えていけると良いですね。

例えば、その大人気のK-POPアーティストを
プロデュースしている仕掛け人は誰か?とか、
このCDジャケットは誰がデザインしているのか?
衣装のブランドや、どのぬランドのアンバサダーをしているかなど、

私は結構そういうところが気になって調べて
知識やデザインを見る幅をいつも広げています。
まずは「気にすること」がデザイナーにとっての栄養素となります。

それでは、このNewJeansを手がけた、
韓国のアートディレクター「ミン ヒジン」を
このブログを読んでくれている方は、どれだけ知っているでしょうか?

世の中の賛否両論はありますが、この「ミン ヒジン」が作り出す
アートワークの世界観は、業界では圧倒的な存在感を放っています。
ちなみに少女時代のGeeでジーパンに白シャツ姿を手掛けたのもこの人物です。

私は、K-POPを文化(エンターテイメント)として楽しんでいるので、
「推し」は特にいないのですが、この目まぐるしく変化していく業界は特徴的で、
デザイナーにとって、飽きさせない文化として刺激をもらっています。

というわけで、

今現在、何が流行っていて、なぜ人気なのか?
誰がそれを作ったのか?どうやって発信しているのか?
それを消費者はどうジャッジしているのか?
自分ではどう感じたか?なぜそう思ったのか?

セミナーや公開添削で良くお伝えしている通り、
グラフィックデザイナーは「おしゃれに」と言われれば
おしゃれにデザインが作れて当たり前です。

スタバ風に、韓国風にと言われたらそれが作れで当たり前ですし、
SNSで映えるデザインと、自分より若い世代からの希望や、
昭和を感じさせるデザインにと言われたらそれを形にできなければ、
グラフィックデザイナーの価値はそこにありません。

私はこんな感じで日常からたくさんヒントを得ていて、
たくさんの業界の方、幅広い世代の方と、
それなりに話題について行けて、話ができています。

私がいつも行動することにおいて決めていることは、

「浅く広く」から始めてみる

「食わず嫌い」はNG

「無関心」は致命傷

 

この3つが「新しがり屋」=「デザインの引き出しを増やす方法」
条件として私はいつも行動しているので、
流行に鈍感と感じた方はぜひ、今日から意識してみましょう。

それではまた次回に。


P.S
明日は「ぬるま湯グラフィックデザイン塾オフライン勉強会 in秋葉原」で
お会いできるのを楽しみにしております^^

みんなでロゴマークを見せあいっこして、
そこで得た刺激をモチベーションに変えていきましょう!

関連記事

  1. やる気が出ない・・・

  2. 【必殺技】クライアントさんを大切にする〇〇をしましょう。

  3. 仕事を円滑にするGoogleドライブ

  4. 結果の出る人、出ない人

  5. 【解説動画】 Photoshop「クリッピングマスク編」

  6. ココナラ商品画像はこうやって作れ!

おすすめ記事

  1. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  4. デザイナーの「5ステージ」
  5. 【秘密】企業への裏口就職の仕方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城県出身。16歳から出版業界を経験し、2009年WEB業界に転身。
WEBマーケティングを学びながら、未経験ながら3ヶ月の独学でWEBデザインをマスター。当時、自身で全て制作を担当したプロモーションにて3日間で売上1億を達成。たった一人で手がけたWEBサイトは延べ4,000サイト以上。あらゆる業種のデザインを手がけ、ただ綺麗に作るだけのデザインではなく、マーケティングをビジュアル化することを得意とし、反応率にフォーカスした売上を作れるデザインとスピードは業界随一。

現在は、現場実践主義のWEBデザイナーを育成する「ぬるま湯塾」を主催している。座右の銘は、「仕事は本気。遊びは死ぬ気。」

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  2. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  3. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  4. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  5. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る