menu
閉じる
  1. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  2. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  3. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  4. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  5. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  6. ポートフォリオ作成の極意
  7. デザイナーの「5ステージ」
  8. 徹底的にモデリングする「TTM」
  9. 初めてのデザインの仕事
  10. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
閉じる
閉じる
  1. 15年ぶりのタイで思うこと・・
  2. 読書の春
  3. 7つの質問シェアします。
  4. WBAスクールの講師
  5. 3月12日バナーコンテスト結果発表
  6. 【大募集】新たな試みが始まります
  7. ヒアリングで大事なこと
  8. デザイナーの言葉の選び方。
  9. 3億分の1の競争率をくぐり抜けた私たち。
  10. 1分で曲作ってみました!
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

グラフィックデザイン習得への4つの要素

みなさん、こんばんは!

ぬるま湯グラフィックデザイン塾
塾長のJUNPEIです。

みなさん、日々の学習お疲れ様です。
今日はグラフィックデザインを習得への4つの要素をお伝えします。

まず最初にやるべきことは、

デザインをたくさん見ること

です。

これはグラフィックデザインで食べていくためには、1番重要と言えます。
課題で手が止まってしまうという方はこれが圧倒的に足りていないということです。

時間が無い方でも便利なPinterestやBehancなどを活用することで、
世界中のクリエイターが制作したデザインを知ることができます。

TTMをする参考デザインを集めていく事は
日々みなさん実行していただいているかと思いますが、
集めた参考デザインから、答えを探してはいけません。

「ヒントを探す」という目線でやっていきましょう。

たとえば好きなデザインのロゴがあったとしても、
自分が今から作ろうとしているロゴのコンセプトと、
完全に一致するということはほぼあり得ません。

逆にお手本を参考にしすぎて、
製作中の段階でデザインの優先順位を見失ってしまうかもしれません。
これは良くあるパターンです。

では、ヒントをどう活用すれば良いのか…について、
分解して考えてみましょう。

 


①カラー


まずはカラーです。
デザインの印象はこれで決まります。

今から自分が作るデザインにふさわしいカラーを
参考デザインから探してみましょう。

いきなり、Illustratorのカラーパレットで「こんな感じかな」
なんてことは絶対にしないでください!
最低でも、参考デザインからスポイトでカラーを抽出して、
%をキリ番にして整えながらカラーを整理していきましょう。

 


②カタチ


次はカタチです。
単純にまずは、丸、三角、四角のどのカタチが1番コンセプト、
目的が伝わりやすいかを参考デザインからヒントを探してみましょう。

全体のカタチを決めるに当たって、
文字のカタチ(フォント)、線のカタチ(太さも含む)、イメージのカタチなど
1つずつ整理し選択していきましょう。

 


③レイアウト


グラフィックデザインではこのレイアウトが最も重要です。
これだけでデザインの8割は決定しますので、
慎重に参考デザインから選択していきましょう。

どのレイアウトにすれば、
「オシャレ・カッコいい・カワイイ・シック・モダン」を
デザインとして表現できるかを考えることは、特に難しいです。

何がどこに置かれているのか、余白はどれくらいあるのかを
参考デザインをよく観察して、ヒントを見つけてみましょう。

 


④世界観


最後は世界観です。
グラフィックデザインにはWEBデザインにはない世界観の表現が必ず必要です。

参考にしたデザインをTTMして、そこからアレンジした際に
世界観がズレてしまうことがよくあります。

ズレるという意味は、本来表現しないといけない、見た目から感じる印象が
無機質になっていたり、ターゲットから外れていたり、表現が統一していない点がそれに該当します。
言葉で言うのはとても難しいのですが、
私たちが無意識に感じているデザインには、必ず世界観が存在し、
それを表現することこそグラフィックデザイナーの価値だと言えます。

 

以上4つをを意識して、集めた参考デザインからヒントを探してみましょう。

観察してそのデザインの意図を見つけ出し、
見つけ出した意図を自分のデザインに使ってみましょう。

紹介したデザインの構成要素はあくまで1つの基準に過ぎませんし、
案件内容やグラフィックデザインのカテゴリごとに違いは出てき
ますが、
基本的には、こうした要素が影響しあって全体的な世界観が生まれています。

良く観察して「色・形・配置」だけに分解してみると、
ひとつひとつのルール自体はとてもシンプルなもので、単純なルールの積み重ねで、
デザインの印象が出来上がっているということが良くわかります。
だからこそ、オシャレな印象のデザインは、シンプルな印象が多いとも言えると思います。

ただぼんやりとデザインを眺めるのではなく、
この4つの要素に込められた「意図」に気づけるようになると、
TTMからのグラフィックデザインの作り方が理解できてきます。

今後も「こんなデザインをしてみたい」と感じたものを集めて、
そこに隠された意図を読み解くスキルを磨いていきましょう!

それではまた次回に!

P.S.
前回に案内した
「WEBデザイナーのためのグラフィックデザインの授業」の募集は、
10月9日(日)or10日(月)を予定していますので、ぜひチェックしてください!
※定員(20名)になり次第終了・初めて参加される方限定となります!
↓↓↓↓↓

関連記事

  1. 永瀬エイジ

    生徒にビビってます…(-_-;)

  2. 相談してますか?

  3. ちゃんと「スパイ」してますか?

  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】

  5. チャリパクられたっ(怒)

  6. 【号外】「拡張子」最低コレは押さえましょう

おすすめ記事

  1. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  2. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  3. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  4. 読んでもらいたいブログ3選
  5. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  2. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  3. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  4. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る