menu
閉じる
  1. 初めてのデザインの仕事
  2. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  4. 読んでもらいたいブログ3選
  5. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  6. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  7. ポートフォリオ作成の極意
  8. デザイナーの「5ステージ」
  9. 少年院での試食ウィンナー作戦
  10. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
閉じる
閉じる
  1. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  2. 友達100人作ってみませんか?
  3. デザイン力を上げる裏技
  4. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  5. 自分の間違いを認める「降伏論」
  6. 守・破・離の法則。
  7. つらいな、アメリカ生活
  8. 香川 vs 腰 vs 平原
  9. なんで白メガネなんですか?
  10. 子育てと仕事の切り替えタイム
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【グラフィックデザインとは?】クリエイティブディレクター Junpei

みなさんこんばんは!

クリエイティブディレクターのJunpeiです!

簡単に自己紹介をさせてください!

私は、今年でグラフィックデザイナー歴18年目となり

現在は、

グラフィックデザインとWEBデザインの二刀流で、

クリエイティブディレクターとして活動しています。

そんな私が、

いつも、生徒さんからグラフィックデザインについて質問を頂いているのですが…

この場を借りて、

今回は、「なぜグラフィックデザイナーになったのか?」と「デザイについて」少しだけ

お話をさせて頂ければと思います^^

今年で40歳になる私ですが、

デザインに興味があったのは幼い頃から、絵が好きだったことに始まります。

ずっと、絵を描く事が好きだったので、

それを生かした職業は…と漠然に考えていた時、

あるきっかけで、

グラフィックデザイナーを目指すことになりました。

そのきっかけが、

マンガ「ご近所物語/矢沢あい」との出会いでした。

(矢沢あいさんの漫画は、NANAやパラダイスキスが映画化されて有名ですね)

※”天使なんかじゃない”は名作です(通称:テンナイ)

私は、超ヤンキー男子高校に入学後、それなりに不良をしていました…が、

この「芸術学校が舞台の少女漫画」にどハマりして、

グラフィックデザイナーについて色々調べるようになり、

私が当時ハマって聞いていた「ヒップホップ」や、その「レコードのジャケット」は

グラフィックデザイナーがデザインしていることや、

ライブで購入する「Tシャツやステッカーなど」もグラフィックデザイナーがデザインしているなど、

だんだん私生活との関わり合いから、

素直に「デザイナーってカッコいい」と思い、

デザイン専門学校に入学しました。

(デザインの専門学校に入るために、それからはサボらず真面目に学校に行く様になりました 笑)

そして、就職氷河期の中、就職活動が始まり、A2サイズのポートフォリオを持ち歩き、

何十社も試験&面接を受け、落ちまくり、運よくデザイン事務所に就職し、今現在のフリーランスに至ります。

(今みたいに、ネットで面談などのやり取りがまだできる時代ではなかったので、本当にエグかったです…。)

また、

18年間ここまで、ずっとデザイナーでやってこれた「メンタル」は何かと言うと…

ミーハーですが「ご職業は?」や「今なんの仕事してるの?」と聞かれて「デザイナーです」と答えると

なんとなく「カッコいい」と思ったからです。今でもそのモチベーションでやっています^^

”自分の好きな事で、誰かを幸せにできることを一生カッコよく続けたい”と言うのが私の信念です。

40歳になっても、デザイナーは金髪で刈り上げにしていても「デザイナーやっています」と答えると、

自然に納得されたりもします 笑

とはいえ、自由は大切にしますが、

仕事は自由なことばかりではありません。

デザインとは、

「デザインの制約と目的」を必ず考えて制作しなければなりません。

これはWEBデザインもグラフィックデザインも同じです。

大切なことは、

①クライアントに寄り添う

②現場と目的を共有する

③消費者の立場になって考える

です。

みなさんが現在制作している課題も①②③を意識できると良いですね。

「なんとなく」は絶対にNGです!

なんとなくで出来上がったデザインは誰も幸せになれません…。

ハードルが高そうに聞こえるかもしれませんが、

まずは、今学習しているWEBデザインも「デザインを楽しむこと」から始めてみましょう。

「作ること」「見ること」どちらでもOKです。

日常でスマホを見る、街を歩いて色々観察している中で、

「このデザインが好き」と感じたら、それを大切にしてください。

それはあなたの大切な感性です。

磨きまくれば、あなたにしかない「強み」になります!

さて、

ここまで、私の自己紹介とデザインについてお話をさせて頂きましたが、

そんな、私、Junpeiが、

1月31日(月)に「WEBデザイナーのためのグラフィックデザインの授業」を

開催することになりました!

「グラフィックデザインを始めたいけど何をすればいいかわからない…」

「WEBデザインのスキルだけでは正直将来が不安でしょうがない…」

「グラフィックデザインは何となくWEBデザインより難しそう…」

「グラフィックデザインの仕事が正直どんな仕事か分からない」

「グラフィックデザインとWEBデザインの違いが良くわからない…」

「グラフィックデザインも副業にして稼ぎたい」

そんな方に、私の経験をお届けしたいと思っています。

現在WEBデザインをされている方はおそらく

Photoshopをバリバリ使われているかと思いますが・・・・

グラフィックデザイナーは

AdobeのIllustrator(イラストレーター)をガンガン使います。

とはいえPhotoshopもサブとして使うので、

簡単に言うと、

「1つ使えるソフトを増やすだけ」です。

だから何も知らない方よりもみなさんはお得で、有利な状況です!

このグラフィックデザインの授業では

Illustratorだけの話ではなく、

約2時間たっぷり「グラフィックデザイナー」について、

私の経験から得た知識や必要なことをお伝えしたいと思っています。

さらに、この授業では、

「グラフィックデザイナーの仕事」

「これから何をやっていけばいいのか」

「WEBデザイン×グラフィックデザインの強み」を具体的にお話しをさせて頂きます!

そして特典として、

①かんたんヒアリングマニュアル(クライアントに何を聞けばいいか、これで安心!)

②自撮りでもバッチリ!奇跡の1枚の作り方(自撮りから奇跡の1枚の作り方を動画でお届けします!)

③無料デザイン添削(オリジナルのロゴ&名刺のデザインを添削いたします!※添削サポート期間:3ヶ月間付)

が付いてきます!

長くなりましたが、

みなさんに喜んでもらえるように

私も一生懸命頑張りますので、

ぜひ楽しみにしていてください。

お会いできること楽しみにしています!

詳しい内容はぜひ下記をご覧ください。

↓↓↓↓

http://24365design.com/graphic_design_seminar/

WEBデザイナーのためのグラフィックデザインの授業」

関連記事

  1. 【ご招待】ぬるま湯サミット2023先行予約開始!

  2. 【新プロジェクト】尾上が大推薦するぬるま湯動画塾!

  3. 「卒業したけど完走できず、今更誰にも聞けない・・・」と思ってる方…

  4. 損しかない選択肢を選ぶな!

  5. 新年最初のブログ。

  6. 最近体に不調を感じてませんか?

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る