menu
閉じる
  1. 初めてのデザインの仕事
  2. 徹底的にモデリングする「TTM」
  3. 少年院での試食ウィンナー作戦
  4. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  5. ポートフォリオ作成の極意
  6. デザイナーの「5ステージ」
  7. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  8. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  9. 読んでもらいたいブログ3選
  10. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
閉じる
閉じる
  1. 勉強会から実務へ!LP制作の裏側レポート
  2. リアル勉強会in福岡→熊本!
  3. 初心者でも仕事を取れる極意
  4. 最近平原が意識しているEQという指標
  5. デザインに根拠を持つということ
  6. # 出会いと別れ。
  7. マジで体が疲れないイス
  8. フリーランスになった3つのきっかけ
  9. #デザインの設計図を作ろう。
  10. サンフランシスコトリップ 後編
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

勉強会から実務へ!LP制作の裏側レポート

こんにちは^^
エキスパート講師の松岡です^^

 

10月4日(土)に開催された東京勉強会「LP制作×ぬるま湯式コンペ」

この日、見事グランプリを受賞した受講生が、
勉強会後もそのまま実務形式でLP制作に挑戦してくださいました。

約2週間という短期間の中で、
デザインのブラッシュアップから実装、そしてリリースまで。
一つひとつの工程を丁寧に積み重ねながら進めてくださった今回の制作。

そのリアルな過程を、少しだけご紹介します^^

東京勉強会から始まった初めてのLP制作案件

東京勉強会では、事前課題のクオリティだけでなく、
当日までの取り組み方や姿勢、そして“行動力”も大きな評価のポイントでした。

時間ギリギリまでブラッシュアップを重ねる姿や、
クライアント(=松岡)に積極的に質問して意見をもらう姿も多く見られ、
その姿勢が受賞の決め手に。

そして勉強会後、グランプリ受賞者には「実際のLPとして形にする」というミッションが託されました。
今回のグランプリ受賞の大野さんはなんと初のLP案件。

「勉強会がゴールではなくスタート」
受賞後も丁寧にデザインと向き合い続けてくださいました^^

勉強会後の約2週間で行ったこと

・FV微調整
・下層完成
・サンクスページ作成
・LINE告知用画像作成
・コーディング(実装)

色へのこだわりと細やかな調整

制作過程では、デザイン面の微調整も重ねながら進行。
LINE告知用画像とLP全体の統一感を意識しながら
前向きな印象も表現できるように細かな微調整。
ボタンも整い過ぎて重さが勝っていたので明るさをポイントで加えて押しやすい
親近感を加えるために修正を依頼。

・「✓」マークを黒からオレンジ系の前向きな色味に変更
・CTAボタンは、重く見えないように明るめのグリーンへ調整

チェックのところは確かにポジティブな印象にはならないなと感じていました、
オレンジは試してなかったのですが、違和感なくポジティブになったので 勉強になりました!!
ボタンも、ずっとこれできたのでこのままにしてしまいましたが確かに明るくなって良いなと感じました!

小さな色の違いでも印象が大きく変わる。
その体験を通して「伝わるデザイン」への理解が一段深まった様子でした^^

コーディングも自分の手で

今回はデザインだけでなく、コーディング・実装まで一貫して挑戦!
フォームの入力制御や、フォームのエラーの改善、
ファビコンの設置など、
細かな部分にも丁寧に取り組んでくださいました。

コードを入れて反映された瞬間、“自分で作ったページが動いた!”と
感動しました!

一つひとつ試しながら、壊れても直しながら、
“実装できるデザイナー”へと着実にステップアップしていく姿が印象的でした。
動きまで考えられるようになると、
クライアントの困りごとをより多角的に解決できるようになりますね!

配色の考え方、構成の組み方、クライアントとのやり取り――
それぞれの要素がつながっていくことで、
“デザインを作る”から“課題を解決する、問題を改善する”意識も
より強く芽生えたように感じました^^

LP制作を通して得た学び

今回のLP制作は、「デザインを作る」から「実務として動かす」までを経験し、
時間を惜しまず試行錯誤しながら、
クライアントと向き合い取り組んでくださった学びの集大成です。

東京勉強会から始まった挑戦が、
学びの実践とともに“本物のLP”として形になりました^^

デザインの正解は1つではありませんが
「どうすれば伝わるか」「どうすれば行動してもらえるか」を
考え抜いたこの経験は、必ず次の実務で活きていくと思います^^

惜しくも受賞を逃した方、
挑戦した全ての受講生へ――
これからも、その行動力と素直さを武器に
一緒に頑張りましょう!^^

ついにLP公開!!

そして本日ついにグランプリ受賞者のLPが公開です!
合わせてInstagram集客5日間チャレンジも
募集開始です!!

グランプリの大野さんが作り上げた
初めてのLP案件として完成させたデザイン、
ぜひ隅々までみてくださいね♪

https://live-publishing.jp/click/wim_blog/

 

関連記事

  1. #東京リアル勉強会in神田。

  2. 売れない。稼げない。続かない。

  3. あなたはどこに向かってますか?

  4. 今だけ、今日だけ、あなただけ。

  5. 日本初!女子少年院での授業

  6. 【お知らせ】ココナラ攻略勉強会開催

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る