menu
閉じる
  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. 初めてのデザインの仕事
  3. デザイナーの「5ステージ」
  4. ポートフォリオ作成の極意
  5. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  6. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  7. 徹底的にモデリングする「TTM」
  8. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  9. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  10. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
閉じる
閉じる
  1. #デザインの設計図を作ろう。
  2. サンフランシスコトリップ 後編
  3. 契約書では不完全?!セットで用意するべき”仕様書”
  4. デザイナーの「5ステージ」
  5. 仙台リアル勉強会。
  6. 撮影で出張へ。@スタンフォード大学
  7. 長く愛される秘訣を再確認したヒラハラ
  8. お客さん目線に立つという事
  9. いい踏み台に私はなりたい
  10. 【結果発表!】参加特典ステッカーコンペ
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

#デザインの設計図を作ろう。

日々の学習お疲れ様です。
JUNPEIです。

 

今日は、
デザインを作る前の”設計図の作り方”に
ついてお話ししたいと思います。

 

皆さんがデザインを作ろうとする
最初のアクションは何ですか?

 

頭の中で「なんとなく…こんな感じ…」と
イメージだけをグルグル回して考えてませんか?

 

デザインを円滑に作り上げていくうえで
最も重要な準備が「デザインの設計図」なのです

 

それでは

「和菓子屋さんのロゴ」を作りたいと持った時の設計図です

 

①見た目(色、形、量、大きさ)

②味・舌触り、質感(甘い、柑橘系、しっとり、舐めらか、歯応え、やわらかい など)

③価格(高級、大衆的)

④伝統(歴史、文化)

⑤製法(職人、こだわり)

⑥土地(地方、産地、店舗がある場所)

⑦規模(全国、地域)

⑧ターゲット(男性、女性、子ども、年齢など)

⑨デザインの用途(販促物、SNS、ウェブなど)

⑩競合(他社の商品のリサーチ)

 

最低でもこれぐらいの情報を集められると良いですね

 

 

 

例えば「見た目」だと

和菓子は「淡い色」が使われることが多いですよね?

 

形は「角が丸くなっていて」
「やさしい印象」だったりしませんか?

 

舌触りは「しっとり、ほろっとした食感」だったり
製法では「職人さんの手の動き」や
土地では「地方を象徴するもの」だったり

 

和菓子が”おだんご”に限定されていた場合は

おだんごは、なんで「3個が定番」なのかを調べるのも良いですね

そこで「3」というキーワードも大事なデザインの設計図の1つに入ります

 

このように
まずは、1つ1つ設計図に書き起こすことで
デザインの具体的なイメージができてきます

これが「デザインの引き出し=センス」です。

 

何もインプットできていないと
途中で手が止まってしまうか
迷走したデザインになってしまうので

 

必要以上にデザインに時間が掛かり
計画通りにいかない結果、
「割に合わない仕事」になってしまいがちです

 

ここで知っておいてほしいのが
このロゴデザインを最終的にジャッジするのは
「和菓子に詳しい人」ということを忘れてはいけません

 

そのクライアントに寄り添う態度こそが
信頼のおけるプロのデザイナーとして評価されるのです

 

日常の1つ1つのシーンを意識せずに
なんとなくやり過ごすのではなく
良いことも、悪いことも常に”5感で感じ記憶する”こと

 

”デザイナーは1日にしてならず”

 

Just do it!!!

 

 

ーーーーーーーーーー

【JUNPEIのインスタグラム】
\フォローお願いします!/
↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/24365design/

女性限定 無料セミナー実施中!(男性は参加できません)
↓↓↓↓↓
https://best-graphicdesign-school.jp/

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

ーーーーーーーーーー

関連記事

  1. 永瀬エイジ

    2022年意向の動画マーケティング市場

  2. リアル東京勉強会in秋葉原 レポート。

  3. 【号外!】『バナースタンド』デザインアイデア大募集!

  4. 9月&10月先行イベント情報

  5. オススメ編集ソフト!

  6. 世界一わかりやすいパースの授業

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る