デザイナーの「5ステージ」
From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、
いきなりですが、
尾上の口癖でもある、、、
旦那さんや奥さんは裏切っても
自分の努力は裏切りません。
そう言い続けていると、
尾上自身が離婚経験豊富なんじゃないかと
巷を騒がせている。
ども、尾上です。^^
今回は、デザイナーの
フェーズ毎のやるべきこと
について言及していきます。
ランクとでも言うのか。
自分のステージにあった学習を
意識して目標達成に向けて
着実にステップアップしていきましょう。
初心者からフリーランスで
最近なんだか伸び悩んでいる。
そんな人にもおすすめの内容。^^
ということで今回は、
「デザイナーの「5ステージ」」
というテーマでお話をしたいと思います。
コレ何かと言うと、
それぞれデザイナーのレベルに
合わせて壁が立ちはだかります。
その壁をどう乗り越えて
ステップアップしていくかって話。
今回は大きく5ステージに
分けて話をしていきます。
このブログの購読者って
7割以上がフリーランス志向なので、
そこに寄せて解説しています。
フリーランスのデザイナーに向けて
レベルに合わせたスキルを順に
習得していく必要があります。
自分に当てはめて読んでみてください。^^
人生やるか。やらないか。
5ステージのピラミッド
これまでの経験上、それぞれのステージで
どんな問題にぶち当たるのか。
次のレベルに行くために必要なものは何か。
以下に簡単にまとめています。
■ステージ1 初心者
具体的にはPhotoShopのボタン作成が3分以上かかっている人。
基本操作が遅いから何をやるにも時間がかかります。これは単なる練習量(努力)の差です。
旦那さんや奥さんは裏切っても自分の努力は裏切りません。
ここを疎かにするとその後稼げるようにはなりません。この時点で重要なマインドはTTMです。オリジナリティーは一切いりません。それ以前の問題です。
真似をする際に重要なポイントは上に重ねて違いがわからないこと。
上達しない人の典型はここでオリジナリティーを出してしまうこと。
真似しちゃダメなんて戯言はいっちょ前に稼げるようになってから。
■ステージ2 勉強中
次はようやくデザインの引き出しを増やしていくステージ。
この時点で重要なのはルーティンとして毎日スクリーンショットを撮り続けること。
上達しない人の典型はこれサボってる人。カテゴライズして最低500サイト分くらいはストックしておきましょう。ここまで来ると職業病で目に触れる全てのものを写メ撮ったり、スクリーンショットを撮る癖がつきます。次に、スクリーンショットを撮ったものを実際に真似すると一つ一つ引き出しに生まれ変わります。
結果としてデザイン素材も増えていきテトリス状態で徐々に作れるようになります。
ここまで来たら、案件獲得への種蒔きとしてWEBデザイン学習中であることを公言して下さい。誰にも知られずにコソコソやってるから仕事にならない。猛省して下さい。
■ステージ3 月収5万円以下
この収入域を超えない人は圧倒的に仕事獲得のアクション量が少ないです。
あなたと同じスタートラインの人でも1日50提案している人が居ます。今の現状は自分がこれまでやってきた結果でしかないです。
好き好んで敢えて実績の少ない人にお願いしたい人はいません。このアクション量と、常に期待を上回る意識。これで3割のリピートが付きます。
何をお願いするかではなく、誰にお願いするかです。バナー案件がメインの人は徐々にWP案件やLP案件にシフトしていきます。と同時にたかがバナー。されどバナー。
バナーが気に入ってもらえたら芋づる式に案件が舞い込んでくることもあります。
まだまだ副業の域を超えないレベルだけど、貴重な実務経験。今のうちにポートフォリオの掲載実績を充実化させましょう。
■ステージ4 月収15万円以下
この収入域を超えない人は、付加価値がありません。
ただ作れるだけ。それってあなたじゃなくても良い。誰でも良いんです。安くすることでしか案件は来ません。
小手先の業界特化や、ヒートマップ解析だけでなく、クライアントのお困りごとを本気でヒアリングしてみて下さい。
それが最も大事なクライアント貢献に繋がります。だからこそデザインの「見た目」じゃなく、「売上」を重要視するクライアントとの取引がポイント。
値段で離れるクライアントは積極的にサヨナラしていきましょう。
ここまで来るとポートフォリオサイトをリニューアルし、これまでの実績を引っさげて企業との業務提携も視野に入れていきましょう。
そして、開業届を出していないあなた。開業届を出すと意識が変わり、収入が上がります。騙されたと思って開業届を出しましょう。
開業届も出してないビビりに企業は振り向いてくれません。
■ステージ5 月収40万円以上
ここまで来ると、大事な事は仲間づくりです。
そろそろ一人で出来る限界を感じてきていませんか?
企業からの直接案件もできるようになっているので、仕組み化。チーム化して収入を最大化させていくフェーズ。フリーランスの最大の欠点は個人であること。会社組織と違ってあなたが飛んだらクライアントは路頭に迷います。
仲間がいるからこそ大規模なプロジェクトにも関われるようになるし、あなたが苦手なことを任せられる仲間づくりを意識しましょう。^^
普段からあなたは周りからどう思われているか?スキルだけではなく、人望も大事になってきます。徳を積みましょう。損得だけでなく、徳を積みましょう。
さすれば勝手に信頼できる仲間ができます。
ここまで読んでもらうと、
自分の今のステージが
明確になってきたと思います。
言われたことが出来てない
そんな人も多いと思います。
安心して下さい。
旦那さんや奥さんは裏切っても
自分の努力は裏切りません。
何にせよ。
基礎学習が全ての土台となります。
改めて2025年度版のロードマップです。
今すべきことが曖昧だと何もできず、
気が付いたら一日が終わっています。
全ては一日一日の小さな積み重ねです。
昨日の自分を超えていきましょう。
ということで、
あなたはどのステージでしたか?
それでは、
このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。
アーメン!
PS:
東京勉強会に参加された皆様
参加お疲れ様でした。^^
まさかまさかの3名受賞!
人生かけて勉強会に
参加してくれた熱意の証でしたね。
受賞者には
業務委託契約書を
お送りさせていただきます。
そして勉強会当日には、
尾上の専属カメラマン
関根さんに奇跡の一枚撮影会を協力依頼。
とんでもねー実績のある
プロカメラマンです。
写真の納品まで首を長くしてお待ちください。^^
ぜひポートフォリオでお使いください♪
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
東京勉強会お疲れ様でした!
今回受賞者の方々の行動力を見て学ばせて頂きました。
即、行動あるべきだと思いました。
自分の中では自分をデザイナーだと情報発信する力がまだまだだと思いましたので身近な人に向けて発信していこうとおもいました。
ありがとうございました。
ステージ3と4の間のダンです。
見せかけのデザインではなく、売上を上げる企業に貢献するデザイナーになるために行動します!
尾上先生!
東京勉強会お疲れ様でした。ありがとうございました!
グランプリだけを目指して2週間毎日毎日あのLPと向き合ってきたので、本当に嬉しかったです!!
これを人生の転機として
更に目標をもって、パワーアップできるように、素直に努力することを続けていきます!!
旦那は裏切っても、努力は裏切らない!!
付加価値を付けられるデザイナーに!!
心に刻み邁進していきます!!
よろしくお願いいたします(^^)
勉強会お疲れ様でした!
フリーランスのステージ別課題、少し前からですが
下期に入り色々新しい事に縁が出来る傍らチーム化の
重要性を痛感してます。
このスペースをお借りしてコメント欄まで
チェックしてる志高い塾生、我こそはと
戦闘力高い方、スペチャでお待ちしてます。
勉強会でも戦闘力ある数名にお声掛けさせて頂きました!
チーム岡部の結成に向けて自分も引き続き精進します。