menu
閉じる
  1. デザイナーの「5ステージ」
  2. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  3. 少年院での試食ウィンナー作戦
  4. 初めてのデザインの仕事
  5. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  6. ポートフォリオ作成の極意
  7. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  8. 読んでもらいたいブログ3選
  9. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  10. 【デザインとは?デザイナーとは?】
閉じる
閉じる
  1. 勉強会から実務へ!LP制作の裏側レポート
  2. リアル勉強会in福岡→熊本!
  3. 初心者でも仕事を取れる極意
  4. 最近平原が意識しているEQという指標
  5. デザインに根拠を持つということ
  6. # 出会いと別れ。
  7. マジで体が疲れないイス
  8. フリーランスになった3つのきっかけ
  9. #デザインの設計図を作ろう。
  10. サンフランシスコトリップ 後編
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

リアル勉強会in福岡→熊本!

日々の学習お疲れ様です!

JUNPEIです

 

 

今回のブログは
10月4日、5日に開催した福岡&熊本勉強会のレポートをお届けいたします!

 

 

 

とその前に寄り道…

 

 

 

別府にやってきましたー♨️
(天気悪いー)

 

人生 初の別府。
海外の観光客さんがこんなに多いんですね…

 

大分名物を食べようと食堂に入ったら
店員さんもお客さんも日本の方ではなかったので
郷土料理をアウェイで食べた気分でした 笑

 

 

その別府ではちょうど
「ニカソーウォーク」なる
二階堂(むぎ焼酎)のソーダ割=ニカソーもイベントが開催されていて
そこで配布されていた 周遊マップはなかなか良いデザインでした!

 

温泉地は温泉地ならではのデザインが良いですね

 

ということで

まずは今回の勉強会の”お題”の内容はこちらです

 

ーーーーーーー

●店名
「八女菓房 YAME KABO─Traditional Japanese Sweets─」

●ブランドステートメント
「和菓子をもっと日常に。」
伝統的な和菓子の良さを守りながら、現代のライフスタイルに寄り添う。四季を映した美しい和菓子は、見た目にも楽しく、体にもやさしい。
日常のカフェタイムやデートのひとときに自然と取り入れられる、新しい和菓子文化を提案します。

●ターゲット像
20〜40代のカップルや若い観光客
・「映える」スイーツに敏感
・甘すぎない、体にやさしい選択を求めている
・和カフェやスタバ的に“気軽に立ち寄れる場所”を探している
(サブターゲット:外国人観光客)

●提供価値
日常性: スタバでコーヒーを買うように、和菓子を気軽に楽しめる
映え: SNSでシェアしたくなるビジュアル
ヘルシー: 余計な添加物を減らし、素材の甘みを生かす

●メイン商品
八女茶葉を練り込んだ団子

●客単価
1000円程度(1品300円 八女茶団子)

●空間デザイン
素材: コンクリートの無機質さと木の温かみの対比
カラー: 生成り × 深緑 × 差し色に臙脂や金
演出: シンプルなガラスケースに少量陳列、ギャラリーのような見せ方
イートイン: 木のカウンター席、抹茶やほうじ茶とセットで楽しめる

●キャッチコピー
「日常にひと口、四季の和菓子」→ デートや旅の途中で“自然に手が伸びる和菓子”というイメージを直感的に伝える。

●指定
八女茶をイメージできるようなモチーフ、カラーを使用して欲しい

●ロゴキーワード
八女茶・団子・あんこ・茶畑・星・円・深緑・臙脂・余白

●お土産
八女茶団子をベースにした持ち帰り仕様 → 冷凍・チルドで保存できる形、日持ち調整。

● 商品開発
保存方法: 冷凍 or チルドで2〜3週間〜1か月の日持ち
パッケージサイズ:3本入り(980円)/6本入り(1950円・一番売れ筋!) → 観光客のお土産にちょうどいい
12本入り(化粧箱入り・3800円) → ギフトや法事・手土産にも対応

フレーバー展開:
抹茶あん/ほうじ茶あん/小豆あん の3種ミックス
季節限定(桜あん、栗あん、柚子あん)でリピート促進
「イートイン=できたての団子」
「お土産=冷凍団子」
二軸で、体験とお持ち帰りの両方でブランドを回す。

ーーーーーーー

 

今回のお題は佐藤先生と別府先生に作って頂きました
さすが、幾度と実戦を経験しているデザイナーだけありますね!
良い”お題”です!

 

ちなみにこの”お題”は翌日実施した熊本勉強会も同じ内容で実施しましたので

併せて今回ご参加いただいた生徒さんの作品をどうぞ!

 

 

 

 

福岡

 

 

熊本

 

 

 

懇親会もお疲れ様でしたー!

 

前前回のブログでお伝えもしましたが

今回の勉強会では「デザインの設計図」の作り方が
参加された全員に伝わったかと思います

 

制作途中に行き詰まり、手が止まってしまうことがあれば
それはゴールまでの設計図が作れていなかったことになります

 

その場合「大幅な軌道修正」や「納期に間に合わない」なんてことに
なりかねないので

 

自信のない人は
デザインを制作する前に
必ずこのブログを読んでから制作することをオススメします!

#デザインの設計図を作ろう。

 

次回の勉強会は11月9日 大阪です!
大阪でお会いしましょー

 

Have a Nice Day!!!

 

ーーーーーーーーーー

【JUNPEIのインスタグラム】
\フォローお願いします!/
↓↓↓↓↓
https://www.instagram.com/24365design/

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

ーーーーーーーーーー

 

 

関連記事

  1. WordPressの納品

  2. もうすぐ新年度ですが・・・

  3. 【空白の10ヶ月・はじめに】あの時平原はなにを…その1

  4. 自信をつけるために、自分と約束する。

  5. 【動画】Photoshop生成塗りつぶし

  6. 読書の春

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る