menu
閉じる
  1. デザイナーの「5ステージ」
  2. 徹底的にモデリングする「TTM」
  3. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  4. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  5. ポートフォリオ作成の極意
  6. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  7. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  8. 少年院での試食ウィンナー作戦
  9. 初めてのデザインの仕事
  10. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
閉じる
閉じる
  1. 目に映るものすべてが参考デザイン
  2. #人生を変えたいなら。
  3. GoogleのAI画像が革命すぎる
  4. 【急募】荒らされました、教えてください…
  5. デザインを「感覚」から「根拠」へ
  6. #東京リアル勉強会in神田。
  7. AI×レバ刺し
  8. 9月&10月先行イベント情報
  9. 良い声、出せてますか?
  10. フリーランス向け「社保サービス」に関するアンケートのお願い
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

目に映るものすべてが参考デザイン

From:ドラゴン★尾上
東京の自宅より、、、

こんばんは。
ども、尾上です。^^

いきなりですが、皆さん、、、
デザインは楽しいですか?

空腹は最大の調味料なんてよく言うけど、
ことデザインだとなんでしょう。

デザインが楽しいってことが
きっと最大のスキルアップの調味料ですね。^^

そんな楽しい楽しいデザインも
趣味とは違って実際の仕事となると
戸惑うこともあると思います。

よく【参考元探しが大変です】
なんて相談をもらいます。

これ大変!ではなく、、、
思いっきり楽しんでください♪

ということで、今回のテーマは、
「目に映るものすべてが参考デザイン」
というテーマでお話をしていきます。

好きでやってるデザイン。
もっと視野を広げてみて下さい。^^

あなたはこんな勘違いしてないですか?

・バナーを作るならバナーを参考にしなきゃいけない

・LPを作るなら参考はLPじゃなきゃいけない

・ポートフォリオを作るならポートフォリオを参考にしなきゃいけない

なんて、固執してないですか?
確かに文字の情報量の違いはあります。

が、新規向けか既存向けかである程度の
情報量の参考の違いがあります。

新規向け=前情報無しで細かく説明しなくちゃいけない
既存向け=用件だけ伝えればよい

もちろん、どんなデザインを作るのかで
必要な情報や見せ方に違いはあるけど、
デザイン表現って根底の部分はどれも同じ。

判断基準さえしっかり持ってさえいれば、
媒体が違うだけで尾上から言わせれば
全て基礎となる「バナーの延長」です。

バナーからWEBサイトの
ファーストビューを作ることもあれば、
ポスターデザインを参考にすることもあります。

固執せず、もっと視野を広げ

様々なデザインに触れ

・良いと思ったものは目を皿にして細部まで見てみるとか

・PhotoShopでこうやったら作れそうとか

・商品の特徴がこれだからこの装飾になっているんだとか

・とりあえず写メ撮って残しておこう

そういった日ごろからの意識の積み重ねが大事です。
意外に出来てる人少ないです。

普段からスクリーンショットを撮りましょう。
まずはそこから教えているけど、
これって最低限のファーストステップ。

自宅のポストには


新聞
チラシ
DM
郵便はがき

一歩家を出たら


バスや電車の広告
タクシーのデジタルサイネージ広告
屋外広告
フライヤー
店舗看板
のぼり
家屋の表札

お店に入ったら

最近の尾上お気に入りラーメン。

店舗メニュー
案内図
パンフレット
マップデザイン
掲示物

コンビニに入ったら


商品パッケージ
雑誌や書籍のデザイン
(装丁から紙面デザインまで参考になる)

ネットサーフィンしていたら

各種HPデザイン
ランディングページ
バナー
ECサイト内ショップサイト

などなど。
全てが参考デザインです。

当たり前に生活していると
自分の興味のあるものにしか
目を向けていないこともわかります。

普段、女性向けのデザインにしか触れていないと
男性向けのデザインが苦手です。

その逆もしかり。

尾上が20代前半の頃は女性誌を専門で作成していました。
10代女性~40代女性向けまで幅広くやっていた経験。
これが今にも生きています。

この積み重ねてきた経験や知識が
あなたの表現のレパートリー。

知らないもの。
見たことないもの。
やったことないこと。

そんなのことが表現できる人はごく一部の天才。
99%はそんな日ごろの積み重ねが柔軟な発想に繋がる。

勝手にできちゃう人って
無意識に日ごろから目に映る全てのものを
楽しみながらウォッチしています。

視点を変えるだけで
驚くほどデザインの世界は広がる♪

ぜひあなたもデザイナーの
職業病になってみてください(笑

それでは、
このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。^^

アディオース!

関連記事

  1. のぼり・タペストリー・横断幕のデザインと印刷について&セミナーの…

  2. 永瀬エイジ

    今さらですが、〇〇にハマってます。。

  3. 東京勉強会レポート。

  4. モチベーション。

  5. ぬるま湯塾ポートフォリオサイトコンテストを開催します!

  6. 今日だけ、今だけ、あなただけ。

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • ありり
    • 2025年 9月 09日

    入塾してから、日々出てくる広告、店内メニュー・電車やバスの広告・コンビニで買うグミ…どれも楽しんで見ています^^広告は飛び先のリンクをメモ残したり、写真撮ってPinterest入れたりしています^^
    自宅に届くDM関連は、いつかこの案件来たら参考になるかも?と思って、捨てられずにデスク下の収納にパンパンに入ってます(笑)

    これからも職業病をキープしていきます!!!
    ためになるブログ、ありがとうございます!!!

    • ダンダダン睦
    • 2025年 9月 08日

    参考になります!
    職業病にしたいとおもいます!

    • マラソンの人
    • 2025年 9月 08日

    ぬるま湯塾に入塾して変わったことは、マラソン中に看板やポスターが目に入るようになりました!
    視認性が良いと感じた、逆に見にくいと感じたポスターや看板を見て、写真を撮り、走りながら言語化しています。
    自宅に帰ってPhotoshopで再現して見ると腑に落ちることがあります。
    自分がデザインする時に、木を見て森を見ずになりがちなので、直近の課題です!

    いつもタメになるブログをありがとうございます!!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る