子育てと仕事の切り替えタイム
Bonsoir!
こんばんは!
おえかき動画塾長
Yukariです^^
子育てに仕事に家事
頑張っているママパパ
今日もお疲れ様です!
今回はそんな
子育てしながら仕事も
頑張っているみなさんに
子育てと仕事時間を
切り替える方法を
学んだので
シェアしたいと思います!
切り替えってむずい
この前離乳食を
あげている時
頭の中が完全に
仕事モードになっていて
食べ終わったら
あの人に返信して
内容はこうで
見積もりの値段は
ああして
あ、あの案件は
今ここまできていて
終わったらすぐに
あれをこーして…
みたいなことを
考えまくっている
自分に気がついた
瞬間がありました
目の前の笑顔を
みているようで見れてない
自覚をすごくした瞬間でした
一度気がつくと
いろんな瞬間に
同じ状況になっている
ことに気がつきました。
寝かしつけしている時とか
めっちゃ可愛いのに
頭の中は仕事のタスクが
ぐるぐる…
みたいな
なんかすごく損してる気分
になって、このままじゃ
よくない!
ということで
切り替え方法を
調べ始めて、実践してみると
結構良かったので
シェアしたいと思います^^
①儀式を決める
仕事を終わらせた後
子供と向き合う前に
なんらかの儀式を決める
これが私にとっては
すごく良かったです!
この儀式はなんでも良くて
人によっては
・手を洗う
・深呼吸をする
・ボタンを押す
などがあるようです
私の場合は
「お仕事お疲れ様自分!」
と声に出して伸びをします
これを一つ挟むだけで
子供と向き合っているときに
頭の中で仕事のタスクが
かなり浮かびにくくなりました。
それでも浮かぶことがあるので
その度に
「お仕事お疲れ自分!
お仕事タイム終わりだぞ!」
と唱えています笑
②お仕事タイムを可視化する
この方法は
もうちょっと子供が
大きくなってから
おすすめされている
方法ですが
子供にとっても
お母さんのお仕事
タイムがわかるように
目印を作る
という方法があるそうです
例えば
・おもちゃの旗を立てておく
・100均のライトをつけておく
・音楽をかけておく
などで
この時間はお母さんが
(お父さんが)
家にいるけど仕事してる
時間だよ〜
とわかるようにしておく
のだそうです。
その間子供も
勉強タイムにしている人も
いるそうです
すごい、みんな
工夫してるんですね!!
おまけ
もう一つ最近
私がして最高に
良かったことがあるので
書いておきます
ネットフリックスを
ログアウトしておく
笑
赤ちゃんのお世話中
結構暇なので
何かを聞きながらとか
みながらお世話する
ことが多かったり
仕事の休憩として
ネトフリ見ちゃったり
よくしていたのですが
ログアウトして
パスワードを
変えてもらいました笑
旦那くんだけ
パスワードを知っている
状態にしてもらいました笑
なので、
ご飯の時に一緒に見ている
アニメを見るときだけ
ログインしてもらって
その後ログアウトする
ということをしてから
めっちゃ1日の充実度と
作業の進みと子供との時間の
充実感が爆上がりしました
ちなみ私は
テレビなし、SNSは
ケータイにはLINEのみ
ニュースアプリなし
ラジオなしです笑
世間からある程度
置いていかれますが
そこは私の中で
今犠牲にしていいものとして
割り切ってます笑
大事なことはなんだかんだ
どっからか話が流れてくるので
生きれてます笑
犠牲にしていいものと
犠牲にしてはいけないもの
しっかり区別して
忙しくて短い1日の
質を少しでもあげたいですね^^
今日もブログを
読んでくださり
ありがとうございました!
Bonne soirée!
良い1日をお過ごしください^^
ーーー
Yukariの自己紹介動画↓
1分でわかる「おえかき動画塾」
卒業生が制作してくれました!↓
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Yukariさん、初めまして。
只今ぬるま湯塾受講中のカナと申します。
コメント楽しく読ませて頂きました。
特にオンラインで自宅で出来る仕事だと仕事とプライベートの境界が曖昧になりますよね。
私の場合本業は会社に出勤する必要があるので、仕事とプライベート、そしてカリキュラムを進める時の各場面では洋服を着替える事にしています。
制服は無いのですが同じ私服でも、プライベートやカリキュラムに取り組む時と仕事では違う服を着て基本的にはそれ以外の時では着ない様にしてます。
カリキュラムを進める時は部屋着では絶対しないようにしています。
勿論効果は気分の切り替えだけではないですが本当に制服って凄いと思いますね。
ありがとうございました(^^)/