menu
閉じる
  1. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  3. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  4. 初めてのデザインの仕事
  5. 読んでもらいたいブログ3選
  6. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  7. 少年院での試食ウィンナー作戦
  8. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  9. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  10. 徹底的にモデリングする「TTM」
閉じる
閉じる
  1. 友達100人作ってみませんか?
  2. デザイン力を上げる裏技
  3. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  4. 自分の間違いを認める「降伏論」
  5. 守・破・離の法則。
  6. つらいな、アメリカ生活
  7. 香川 vs 腰 vs 平原
  8. なんで白メガネなんですか?
  9. 子育てと仕事の切り替えタイム
  10. 愛知リアル勉強会in名古屋!
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

子育てと仕事の切り替えタイム

Bonsoir!
こんばんは!

おえかき動画塾長
Yukariです^^

子育てに仕事に家事
頑張っているママパパ
今日もお疲れ様です!

今回はそんな
子育てしながら仕事も
頑張っているみなさんに

子育てと仕事時間を
切り替える方法を
学んだので
シェアしたいと思います!

切り替えってむずい

この前離乳食を
あげている時

頭の中が完全に
仕事モードになっていて

食べ終わったら
あの人に返信して
内容はこうで
見積もりの値段は
ああして
あ、あの案件は
今ここまできていて
終わったらすぐに
あれをこーして…

みたいなことを
考えまくっている
自分に気がついた
瞬間がありました

目の前の笑顔を
みているようで見れてない
自覚をすごくした瞬間でした

一度気がつくと
いろんな瞬間に
同じ状況になっている
ことに気がつきました。

寝かしつけしている時とか
めっちゃ可愛いのに
頭の中は仕事のタスクが
ぐるぐる…
みたいな

なんかすごく損してる気分
になって、このままじゃ
よくない!

ということで
切り替え方法を
調べ始めて、実践してみると
結構良かったので
シェアしたいと思います^^

①儀式を決める

仕事を終わらせた後
子供と向き合う前に
なんらかの儀式を決める

これが私にとっては
すごく良かったです!

この儀式はなんでも良くて
人によっては

・手を洗う
・深呼吸をする
・ボタンを押す

などがあるようです

私の場合は
「お仕事お疲れ様自分!」
と声に出して伸びをします

これを一つ挟むだけで
子供と向き合っているときに
頭の中で仕事のタスクが
かなり浮かびにくくなりました。

それでも浮かぶことがあるので
その度に

「お仕事お疲れ自分!
お仕事タイム終わりだぞ!」

と唱えています笑

②お仕事タイムを可視化する

この方法は
もうちょっと子供が
大きくなってから
おすすめされている
方法ですが

子供にとっても
お母さんのお仕事
タイムがわかるように
目印を作る
という方法があるそうです

例えば
・おもちゃの旗を立てておく
・100均のライトをつけておく
・音楽をかけておく

などで
この時間はお母さんが
(お父さんが)
家にいるけど仕事してる
時間だよ〜

とわかるようにしておく
のだそうです。

その間子供も
勉強タイムにしている人も
いるそうです

すごい、みんな
工夫してるんですね!!

おまけ

もう一つ最近
私がして最高に
良かったことがあるので
書いておきます

ネットフリックスを
ログアウトしておく

赤ちゃんのお世話中
結構暇なので
何かを聞きながらとか
みながらお世話する
ことが多かったり

仕事の休憩として
ネトフリ見ちゃったり
よくしていたのですが

ログアウトして
パスワードを
変えてもらいました笑

旦那くんだけ
パスワードを知っている
状態にしてもらいました笑

なので、
ご飯の時に一緒に見ている
アニメを見るときだけ
ログインしてもらって
その後ログアウトする

ということをしてから
めっちゃ1日の充実度と
作業の進みと子供との時間の
充実感が爆上がりしました

ちなみ私は
テレビなし、SNSは
ケータイにはLINEのみ
ニュースアプリなし
ラジオなしです笑

世間からある程度
置いていかれます
そこは私の中で
今犠牲にしていいものとして
割り切ってます笑

大事なことはなんだかんだ
どっからか話が流れてくるので
生きれてます笑

犠牲にしていいものと
犠牲にしてはいけないもの
しっかり区別して
忙しくて短い1日の
質を少しでもあげたいですね^^

今日もブログを
読んでくださり
ありがとうございました!

Bonne soirée!
良い1日をお過ごしください^^

ーーー
Yukariの自己紹介動画↓

1分でわかる「おえかき動画塾」
卒業生が制作してくれました!↓

関連記事

  1. 【まずは相談。 とにかく相談。】

  2. 月商600万円を達成した生徒の話

  3. 「特色の基本知識」について

  4. 欲望に負けました in 中洲

  5. 最近ハマっていること

  6. 6月の大阪勉強会募集開始!ですが・・・

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • カナ
    • 2025年 3月 24日

    Yukariさん、初めまして。
    只今ぬるま湯塾受講中のカナと申します。

    コメント楽しく読ませて頂きました。
    特にオンラインで自宅で出来る仕事だと仕事とプライベートの境界が曖昧になりますよね。
    私の場合本業は会社に出勤する必要があるので、仕事とプライベート、そしてカリキュラムを進める時の各場面では洋服を着替える事にしています。
    制服は無いのですが同じ私服でも、プライベートやカリキュラムに取り組む時と仕事では違う服を着て基本的にはそれ以外の時では着ない様にしてます。
    カリキュラムを進める時は部屋着では絶対しないようにしています。

    勿論効果は気分の切り替えだけではないですが本当に制服って凄いと思いますね。

    ありがとうございました(^^)/

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る