menu
閉じる
  1. 初めてのデザインの仕事
  2. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  3. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  4. 少年院での試食ウィンナー作戦
  5. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  6. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  7. ポートフォリオ作成の極意
  8. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  9. 読んでもらいたいブログ3選
  10. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
閉じる
閉じる
  1. ナイス トゥ ミーチュー。
  2. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  3. 友達100人作ってみませんか?
  4. デザイン力を上げる裏技
  5. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  6. 自分の間違いを認める「降伏論」
  7. 守・破・離の法則。
  8. つらいな、アメリカ生活
  9. 香川 vs 腰 vs 平原
  10. なんで白メガネなんですか?
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

100点満点ねらいすぎ。

今日誕生日の人、おめでとうございます。
20日で41歳になったJUNPEIです。

去年は4日休みを取ることが出来ましたが、今年はリアルに2日間で終わりそうです…。
忙しいと言う漢字は心を亡くすと書きますが、全くそんな事はなく本当にありがたいです。

これも健康であってこその実績なのですが、個人で事業をやっていると健康診断をどんどん後回しにしてしまうのはダメですね。
来年こそ真面目に人間ドックへ行ってきます。

いきなりですが、今年を漢字で表すと…という毎年恒例の行事がありますが、
私は「韓」にします。

今年は何やっている時もK-POPと常に一緒だったので韓国の韓にしました 笑
それ半分と、韓国からのデザインにかなり影響や刺激を受けた年でもありました。

それはそうと10月に韓国に行く予定でしたが、予定が合わずトコジラミも怖いので来年の楽しみに取っておこうと思います。
(カンジャンケジャンがどうしても食べてみたい…1人でも行けるオススメのお店教えてください)
話題になった「日プ」もそうですが、未来の時間に楽しみができることは良いことです。
仕事のモチベーションも上がります^^

最近、移動時間を利用して自分より若い世代が頑張っている姿を見ていると元気をもらえるんですよね。
甲子園とか、SNSで跳び箱が飛べない幼稚園児がみんなに励まされて飛べるようになるというシーンを見るとつい涙が出てしまい、
スッキリするというか、良くそういう場面で日常のストレスを発散しています 笑

ということで今日のテーマは「100点満点ねらいすぎ。」です。

ぬるま湯グラフィックデザイン塾の生徒さんからの実務案件の相談が止まりませんね!
めちゃくちゃ良いことですが、少し気になることがあります。

実務案件の初受注、クライアントから100点満点取りたいですよね?その気持ちはわかります。

まずはクライアントからの評価ではなく、
自分自身が100点満点を出しきれたかどうかに点数を付けてあげましょう。
それだけで大丈夫です。

とはいえ、アレもコレもやってあげることが100点満点を取るというのは間違いです。
”守・破・離”だけ考えてデザインを表現する。
これを”全力でシンプルに提案してあげる”ことが100点満点への近道になります。

【過去ブログ/守・破・離の法則はこちらから】
https://l-works.design/blog/?p=6047

「自分の全力をどう表現していいかわかりません…」という声が聞こえてきそうです。
簡単なことです。
”自分がそのデザインを作ってワクワクしたかどうか”です。

その感覚がしっかり自分で感じられていれば「良いデザイン=世の中に必要なデザイン」になり、
クライアントからの評価も100点満点に近づくという訳です。

今年1年を振り返ってデザイナーとしての自分はワクワクしてデザインを作れましたか?
無難に…とか、コレぐらいでイイかな…とか、なんとなく…とかでデザインを終わらせてしまったことはありませんか?
当てはまることが1つでもあれば、すぐに意識を変えていきましょう。

それともう1つ「前提にとらわれすぎて」というのも点数が上がらない1つの原因と言えます。
「殻を破れ!無難にまとまるな!」と私は行き詰まった生徒さんによく言っています。
ここで言う前提とはクライアントからの”つまらないリクエスト”に付き合うと言うことを指します。

つまらないリクエスト=中途半端な表現は世の中の体温をあげるワクワクには繋がりません。

前提を気にして流されるのではなく、デザイナーとしてどうしたいのか?
それを全力で提案できたかどうかに点数をつける!そんな意識でデザインと向き合っていきましょう!

“Have a Nice Day

ーーーーーーーーーー

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

ーーーーーーーーーー

関連記事

  1. ポートフォリオ作成の極意

  2. タスク管理

  3. 【WEBデザイナーのためのグラフィックデザインの授業 開催!!】…

  4. 「ぬるま湯塾で働きませんか?」

  5. 【働き方】どこで誰と、どんなこと

  6. 【号外】名古屋勉強会を開催しました!

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • 斎藤 ひふみ
    • 2023年 12月 24日

    お誕生日おめでとうございます
    とてもとても、お忙しい日々のようですから、お身体を大切にお過ごしください。10月の北海道での講習会、見学出来たらと思っていたのですが、中々おもうようになりませんでした。介護をしている身には、〜突然に〜ということが、よくありまーす
    5日間の無料講習もお昼の時間帯があれば、参加してみたいです!!!
    素敵なクリスマスを

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る