年内最後の少年院授業
From:ドラゴン★尾上
三重のコメダ珈琲より、、、
こんばんは。
ども、尾上です。^^
先週から三重県にある
宮川医療少年院の
授業で伊勢へ。
伊勢と言えば、
伊勢神宮が有名ですね。
せっかくなので、
お参りだてら、
宝くじ売り場へ。
この時期ワクワクするのが
年末ジャンボ宝くじ!
当選確率は決して高くなくて、
1等:7億円(確率0.000005%)
2等:1000万円(確率0.00004%)
3等:100万円(確率0.002%)
4等:5万円(確率0.01%)
5等:1万円(確率0.1%)
6等:3000円(確率1%)
7等:300円(確率10%)
確率だけで言えば、
期待値がマイナスな取引。
ただこえも見方を変えれば
保険のようなもの。
万が一の場合には、
「保険に入っておけば良かった」
それが宝くじであれば、
万が一当せんした場合に
「宝くじを買っておいて良かった」
そう思います。
今から当選発表までの間、
「当たったら何に使おうか」
そうやって家族との会話が楽しくなる。
人生はカネのためだけにあるわけではない。
楽しい。とか、嬉しいと思えることをするのは、
十分に合理的なんじゃないかと思う。
さて、今回は今年一年
走りぬいてきた少年院についての総括。
三重県伊勢にある
宮川医療少年院にて、
WEBホームページ制作の
授業を行ってきました。
今年から法務省全国少年院にて
授業を開催してきて、
その集大成とも言える訪問先が
今回の医療少年院。
北海少年院、東北少年院、
多摩少年院、赤城少年院、
浪速少年院、福岡少年院、
宮川医療少年院、、、etc
結論から言えば、
「物凄く優秀で日本最高峰レベル」
自分が興味のあることへ
集中力はピカイチ!
これまでの少年院では、
タグのコピペレベルだったけど、
医療少年院では日本で初めて
VSコード使っての全タイピング。
2日目ともなると
皆ショートカットを駆使して
ヒントさえ与えてあげたら自分で
考えて作れるようにも急成長。
正直これって健常者の
大人よりも飲み込みが早い、、、
一番残念な事は、
こんなにも可能性があるのに、
大人が勝手に無理と
決めつけてるだけな事。
もっと言えば法務教官自身が、
パソコンに苦手意識を
持っているだけという事。
行政の悪いところが
もろに出ています。
民間企業とは別世界。
このままで良いのか?
これは全国の法務教官向けに
来年度ITスキル研修しないと
本当にまずいと感じました。
あなたも自分には無理。
そうやって決めつけてしまって
みすみすチャンスを逃している。
そんなことってありませんか?
これまで4000名以上の人に
教えてきた経験からすると、
少年院の子ども達は物凄く素直で
目をキラキラ輝かせて
前のめりに吸収していく。
これって本当に驚く!
ここ少年院の中だったよね?
そんな錯覚すら覚える。
医療少年院は、
通常の少年院とは異なり、
心身に障害を抱えている子が多く、
専門的治療を施しながら
健全な社会生活に再適応・社会復帰
させるための矯正施設。
発達障害や知的障害
を抱える子が多く在籍し、
知能指数も低い。
出院後の就職率や
進学率が問題視されている
言わば問題児たち。
だが、収容率は日本
トップレベルを誇る少年院。
その職業指導の一環として
パソコンを使ったITスキル教育に特化した
ICT技術科が少年院に新しく新設され
民間企業として初めて就労に繋がる
ITスキル講座を全国で行なっています。
近年では未成年の子供が
闇バイトに利用されるケースも多い。
手に職が無く仕事も帰る家も無ければ
また犯罪を犯してしまう。
子供達にはその新しい仕事の選択肢として、
この講座には大きな可能性を感じています。
否定する訳ではないですが、
これまで行われてきた
職業指導は農業や陶芸など。
実家が兼業農家だから
その就労の難しさも分かる。
今の時代って
肉体労働だけではない働き方もある。
スキルを磨けば在宅でも働けるし、
突き詰めればフリーランスでも働ける。
現在、少年院に派遣している先生達は
全員がぬるま湯塾の卒業生。
その先生達もまた、
在宅で働きたい人達が多いけど、
少年院はリモートNGなので来院義務がある
これも今の時代ネックな所でもある。
人生においてきっかけって物凄く大事な事で、
知らない職業にチャレンジなんて出来ない。
パソコンを触った事すらないのに、
IT企業への就職って難しい。
そして、前科がつかない少年院。
学歴問わず、制作実績と若さで仕事になるし、
クラウドサービスでも仕事が出来る。
12歳から15歳までの
義務教育課程専門の少年院でも授業を実施し、
そのポテンシャルは物凄く感じています。
ゲーム感覚で何時間でも何十時間でも
パソコンと睨めっこしていても飽きない。
むしろ出来ることが増え、
オタクが増えていって
欲しいと願うばかりです。
それでは、
このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。
PS:
いよいよ、
年明け1月末には
サミットの開催です。^^
▼サミット申込はこちら
2024年1月27日(土)12:00~17:30
※懇親会18:00~20:00(別途申し込みが必要)
https://live-publishing.jp/click/65/
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。