menu
閉じる
  1. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  2. 少年院での試食ウィンナー作戦
  3. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  4. ポートフォリオ作成の極意
  5. 徹底的にモデリングする「TTM」
  6. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  7. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  8. デザイナーの「5ステージ」
  9. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  10. デザイナーは商売道具にコダワレ!
閉じる
閉じる
  1. 仕事=人生ではない。
  2. AIエージェントにManusがヤバすぎる
  3. 作業環境が超大事って話
  4. 【中間発表】目標達成度を発表して下さい
  5. 東京リアル勉強会in神田。
  6. Googleの動画生成AIを無料で使う方法
  7. リッチブラック。
  8. 動画生成KLING2.0で映画のようなシーンが
  9. GWにやってみて欲しいたった1つのこと
  10. 【塾長ブログジャックしました!】
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

フリーランスの仕事を取る5ステップ!

こんにちは!

動画クリエイターの永瀬です。

現在、ぬるま湯動画塾の講師として、動画制作をお伝えしていますが、

私自身も、6年前にゼロから動画制作のフリーランスとして始めました!

 

それまでは、飲食店の店長やったり、セミナー講師にチャレンジしたり、

YouTubeに動画をアップして稼ごうとしたり、色々やったけどダメで、

動画制作を初めてから一気にビジネスが加速して稼げるようになりました。

※写真は初期のころの写真です。

 

動画制作でもウェブ制作でもプログラマーでもライターでも、

同じフリーランスであり、起業という意味では一緒です。

 

起業をするということは、自分を売る能力がないと結果が出ません。

いくらスキルがあったって、自分のサービスを販売する能力がないと、

売上には繋がらない。

むしろ、自分のサービスを売ることができれば、スキルはそこそこでもいいと思います。

ちなみに私が起業したときは、動画業界での経験はゼロでした。

少し動画が作れるレベル。

それでも、自分をサービスを売るための勉強をしていたので、すぐに結果が出ました。

そのステップを今回お伝えします。


①ある分野で有名な人に近づいた

私の場合は、Webマーケティング業界だったので、その分野の有名人のコンサルを受けました。

 

②その人の作品を作らせてもらった

無料でも良かったのですが、報酬もいただきました。

 

③その動画を使って、同じ業界の人に直接営業した

みんなその人を知っているので、一発で信頼してもらえます。

Facebookで同じ業界の人たち20人位にメッセンジャーで送りました。

 

④仕事をもらったら相手が納得するまで修正する

相手に喜んでもらえればリピートしてもらえます。

 

⑤クライアントからの紹介で仕事が増えていった

クライアントに満足してもらえれば、紹介もしてもらえるので、

あとは勝手に顧客が増えていって、ツライくらい忙しくなります。


私の場合は、これらのステップで一気に仕事が増えました。

①の有名な人というのは、一つの分野で有名なだけなので、芸能人とかではなく、

一般には無名の人でも大丈夫です。

そういった人は、すでに多くの人から認知され信用があります。

信用というのはシフトするので、その人の仕事を請け負うことで一気に自分の信用がアップします。

 

例えば、

Aさん「動画制作をやっているものです」

Bさん「ヒカキンの動画制作をやっているものです」

AさんとBさんとでは全然印象が変わりますよね?

 

Aさんの方が、スキルがあったとしても絶対にBさんの方が仕事が取れると思います。

ヒカキンは有名過ぎますが、それと同じことができるということです。

これは、仕事を取るにおいて、ものすごい武器になります。

 

仕事を取るステップはシンプルです

①仕事を取るための材料を準備して

②見込み客にアタックして

③結果を見て

④内容を見直し修正し再アタック

 

この繰り返しがどれだけできるかだけだと思います。

 

最後に、フリーランスも起業なので、覚悟をもって挑んだほうが結果が出ると思います。

自分から積極的に、トライしないと誰も気づいてくれません。

 

仕事を取るぞ、と決めたら、今までの自分は捨てて、

営業モードに切り替えて、行動しないと結果は出ないです。

 

今回のステップを参考にし、そして行動すれば必ず仕事は取れると思います。

ぜひ、あなたのビジネスの向上につながればと思います。

 

それではまた!

 

ぬるま湯動画塾講師

永瀬エイジ

関連記事

  1. 渡米して半年、ぶっちゃけ思うこと

  2. 100点まんてん。

  3. ポートフォリオサイトのチェックリスト

  4. 【中間発表】目標達成度を発表して下さい

  5. イベントAfterブログは、もう見ましたか?

  6. 【2024結果発表】目標達成度を発表して下さい

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る