menu
閉じる
  1. ポートフォリオ作成の極意
  2. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  3. 少年院での試食ウィンナー作戦
  4. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  5. 徹底的にモデリングする「TTM」
  6. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  7. デザイナーの「5ステージ」
  8. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  9. 読んでもらいたいブログ3選
  10. デザイナーは商売道具にコダワレ!
閉じる
閉じる
  1. ナイス トゥ ミーチュー。
  2. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  3. 友達100人作ってみませんか?
  4. デザイン力を上げる裏技
  5. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  6. 自分の間違いを認める「降伏論」
  7. 守・破・離の法則。
  8. つらいな、アメリカ生活
  9. 香川 vs 腰 vs 平原
  10. なんで白メガネなんですか?
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【号外!】7月29日(土)東京勉強会の当日の様子をお届けします!

皆さんこんにちは!
ぬるま湯デザイン塾
エキスパート講師のビクトリアです!^^

普段はフィリピン在住のフリ-ランスデザイナ-として
20人ほどの家族を養いながら活動しています。

今回は一緒に日本に行きたい!
とせがむファミリーを振り払って
一人で帰国し、勉強会に初参加してきました(笑)

まさかのフィリピンより
日本の方が暑いとは…

ということで本題に入ります!

東京勉強会の概要

開催日時
2023年7月29日(土) 14:00~18:30

開催場所
AP秋葉原

内容
【ディスカッション & バナーリサイズ】
・良いデザインを見極め、言語化
・バナ-のリサイズ

今回勉強会に初参加してきたレアキャラの
ビクトリアが当日の様子をお届けしていきます。

東京勉強会の概要

続々と皆さん時間前に集合!

早く着いた生徒さん同士で
名刺交換など積極的に行っていました^^

和気あいあいとした雰囲気で
いざスタ-トです。

各チ-ムに分かれて
事前課題の

・自己紹介
・ベストバナ-

のプレゼンを1名ずつ発表。

発表後
ベストバナ-&プレゼン
を生徒さん同士でディスカッション
していきました!

選んだバナ-のどこがいいと思ったのか?
皆さんそれぞれしっかり言語化して
資料にまとめていましたね^^

良いプレゼン資料とは?

そう、忘れてはいけません。
プレゼン資料も「伝えるデザイン」
であるということを。

ベストバナ-を言語化することに
とらわれすぎて、、、

・つめこみすぎて余白がなく見づらい!
・フォントが遊びすぎて見づらい!
・情報のまとまりがなく見づらい!
などなど

ぬるま湯塾で習ったデザインの基礎
がスポ-ンと抜けてはいけません。

基本的には
1スライド1メッセージを心がけ
余白、整列、強弱、反復を意識するだけで
あなたの資料は生まれ変わります。

また、聞き手のことを考えて
下記はプレゼン資料に最低限あるべき項目です。

①表紙
②目次
③内容
④まとめ

特にプレゼン資料に手を抜いてしまった、、
そんな生徒さんは
実務や次回の勉強会などでも
ぜひ活かしてほしいと思います^^

ベストバナ-リサイズ作業

ディスカッション後、
選ばれたベストバナ-をリサイズ!

限られた時間の中
皆さん講師に質問をしたりと
真剣に作業していました。

その場で講師に質問できるのは
勉強会に参加した人のみの特権ですね!

リサイズ時のアドバイスや
photoshop操作でわからないことは
即時に解決していきます^^

「配置やバランスが難しい!」
そんな声もちらほら。

これも全て「引き出しの数」です。
日頃からデザイナ-目線で
横長や縦長のバナ-を観察しましょう♪

受賞者発表

あっという間に
リサイズの作業時間がタイムアップ!!

各チ-ムの代表者がベストバナ-&
リサイズした作品を発表していきました。

そしてラストは
「ベストプレゼン賞」の発表!

選ばれた生徒さんの資料では
TTMしたいところが多くありましたね♪

勉強会終了!

4時間半ほどの勉強会も
あっという間に終了時間!

会場の時間もあって
バタバタと最後に記念撮影

スマホの連写機能を使って
複数枚写真を撮るのかと
おもいきや、、

手動で指を高速タップして
”カシャカシャカシャっ!”
とカメラマンが撮っていたのは
ここだけの話(笑)

ドリフのようにみんなで
ずっこけました。

こういうハプニングも
オフラインならではだな-と。

また、今回参加して改めて
ぬるま湯塾生のデザインに対する
熱い想いや、意気込みを
感じることができました!!

同じ志を目指す熱い仲間と
オフラインで出会える
貴重な体験です。

・最近モチベーションが
あがらない、、
・自分のスキルアップに
限界を感じている、、

などなど
さまよっている生徒さんは
勉強会に一度ぜひ参加することを
オススメします♪

お疲れ様でした!

そして勉強会の後の懇親会。

こちらも応募が殺到して
当選形式に、、!

見事当選された生徒さんは
塾長はじめ講師陣と居酒屋で
合流!

普段聞けない話などで
大盛り上がりでしたね。

ぐっと仲間と近づけた
瞬間でした♪

参加された方は酒にのまれず
無事に帰宅したと信じています(笑)

あらためて勉強会に参加された方々
お疲れ様でした!

またいつかどこかで
成長した姿でお会いできるのを
楽しみにしています。

bye!

関連記事

  1. 大丈夫でしょうか?

  2. 【ご報告】東京勉強会開催しました

  3. ポートフォリオサイト作成の極意まとめ

  4. 守・破・離の法則。

  5. 【ポートフォリオサイトコンテスト】ノミネート作品&結果発表!

  6. 【号外】次世代画像フォーマットを知っていますか?

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る