menu
閉じる
  1. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  2. 徹底的にモデリングする「TTM」
  3. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  4. 少年院での試食ウィンナー作戦
  5. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  6. デザイナーの「5ステージ」
  7. 読んでもらいたいブログ3選
  8. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  9. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  10. 【デザインとは?デザイナーとは?】
閉じる
閉じる
  1. 仕事=人生ではない。
  2. AIエージェントにManusがヤバすぎる
  3. 作業環境が超大事って話
  4. 【中間発表】目標達成度を発表して下さい
  5. 東京リアル勉強会in神田。
  6. Googleの動画生成AIを無料で使う方法
  7. リッチブラック。
  8. 動画生成KLING2.0で映画のようなシーンが
  9. GWにやってみて欲しいたった1つのこと
  10. 【塾長ブログジャックしました!】
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

割に合わない仕事。

今日誕生日の人、おめでとうございます!
JUNPEIです!今日は札幌からブログをお届けしています!

今日のテーマは「割に合わない仕事」
略して”W.A.S”についてです。

今日までに、
ココナラで問い合わせがきた、
知り合いからデザインを依頼されたのに、

「割に合わない…」と感じたことはありませんか?

割に合わない理由に

・納期
・価格
・クオリティ

大まかにこんなところでしょう。

では割に合わないから断りますか?

断ったらダメです。
これは普段から私が口を酸っぱくして言っていますよね 笑
断ったらそこで終了です。
利益は0、信用も0、得るものはなく失うことしかありません…。

そこで重要なのは、
「交渉&クロージング」をして「割に合う仕事」にしていくことです。

 

まずは納期について

短納期な場合は、本当にその納期が最終納期かをヒアリングしてみましょう。

よくあるのが、
クライアントが多少余裕を持っておきたいだけの前倒しで
設定された納期の場合があります。

必ず最初に提示された納期だけにとらわれずに「交渉」をしていきましょう。
また、案件を多く抱えてしまってのうひが重なってしまった場合も
納期の交渉の他、着手から納品までのスケジュールの共有をして
クライアントにも安心感を与えてあげられると良いですね。

どうしてもダメだ…間に合わない…という場合は、
我々講師に相談してください!

 

次に価格です。

必ずしも言い値で受ける必要はありません。
例えば相手の提示価格が5,000円だったとします。
その価格に「いやいや安過ぎでしょ…」と割に合わない場合は、

「交渉」です。

例えば今回の予算5,000円に対して、
+2,000円で納品後1ヶ月間は無償でデータを保存いたします!
の付加価値を提案したり、

無駄な作業を増やさないために、
提案2案のうち1案を選択して頂く形になります。のような
クロージングをして、予算内の最低限の作業量で終わらせられるような
提案もしていきましょう。

何度も言いますがクライアントの「言い値、言いなり」になる必要はありません。
ビジネスはWin-Winです。

価格が最優先スタイルのクライアントかどうかを
このタイミングで見極めることも重要になってきます。

 

最後にクオリティです。

よくあるのが、
あれもこれ複数案デザインを提案して欲しいという内容です。

クライアントからしたら、わからなくもないですが…
ここでも必ず「交渉&クロージング」をしていきましょう。

結局複数案を制作しても修正は入るので、
例えば「各ラフ案から1つに絞っていただき、その後完成までを着手させて頂きます」
のように出来るだけラフ案の提案でワンクッションを入れて
作業量を減らしたクロージングに持っていくことや、

2パターン以上のデザインの制作については別途〇〇〇円を頂戴いたします。
などの提案を意識していきましょう。

ここで全てのパターンの交渉内容は伝え切れないので、
その都度講師に相談していただければと思います!

長く付き合いたいを前提にした取引はもちろん大切ですが、
ビジネスとは最初が最も肝心です。
「はい、ぜひ受けさせてください!」と快く言える案件もあれば
「やりたくない…」と感じてしまう案件もあるかと思います…。

ただ割に合わない仕事にしている原因は自分自身だったりするのです。
割に合わない仕事こそ、チャンスに変えていかなければいけません。

もう一度言いますが、
割に合わないから断るのはダメです。

パッと見て割に合わない理由だけで断らずに、
交渉とクロージングを心がけて、
お互いが気持ちの良い取引ができるようにしていくことこそが
安定収入につながります。

こういう関係性で繋がっているクライアントは
多少値上げしてもついて来てくれる「重要顧客」にも
なってくれる可能性が高いので、1つ1つのやり取りを大切にしていきましょう!

“Have a Nice Day

 

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

関連記事

  1. フリーランスで挫折する理由

  2. 【危険すぎる】〇〇に気をつけよう

  3. チャリパクられたっ(怒)

  4. 【募集開始】福岡勉強会きんしゃれんですか♪

  5. 【動画】2025年サミット募集開始!

  6. 東京リアル勉強会in秋葉原 レポート

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る