menu
閉じる
  1. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  2. デザイナーの「5ステージ」
  3. 初めてのデザインの仕事
  4. ポートフォリオ作成の極意
  5. 読んでもらいたいブログ3選
  6. 徹底的にモデリングする「TTM」
  7. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  8. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  9. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  10. デザイナーは商売道具にコダワレ!
閉じる
閉じる
  1. まだまだ勉強が足りません・・・
  2. 【ご報告】日本初!少年院への学習支援開始
  3. 楽しい夜会のはずが・・・パート2
  4. 【AIが出した結論】絵を描けるようになるには?
  5. 楽しい夜会のはずが・・・
  6. 【新講座】提案が苦手で挫折寸前。でも、、
  7. 新しがり屋であれ
  8. フリーランス、一時休業するとどうなる?
  9. 70歳のおじいちゃんでも成功した方法
  10. パースって知ってますか?
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

マーケティングの「はじめの一歩」

From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、

こんにちは。
ども、尾上です。^^

今日はさぞかし皆さん
難しく考えすぎている

マーケティングについて
言及していこうと思います。^^

この言葉を聞いただけで、
ハードル高く感じる言葉ですね。

人によって定義も違う。

ググっても色々出てきすぎて、
何を信じて学べば良いの?
ってのが一番のネックになっています。

ということで今回は、

「マーケティングの「はじめの一歩」」

というテーマでお話をしたいと思います。

はじめの一歩と言えば、
ボクシング漫画。

先週最新刊が発売されましたね。^^

尾上の好きな作品でもありますが、
余談でブログが終わりそうなので、、、、
また別の機会にw

coconalaでも何でも良いです。
受注できるようになってきたら
まずはここから意識してみて下さい。

まずは数字を見る!そして聞く!

セミナーなどでも反応率(CV率)
についてお話をしてきました。

そもそもデザインが作れないと
話にならないので、、、

学習を進めてデザインスキルを
磨くのは当然のこととして、

バナー制作の依頼を受けた時に
前提条件と、現在・過去のクリック数と
クリック率を確認しましょう。

バナーにも反応率があります。

ですが、正直最初は基準が無いから、
聞いてもよくわからんと思います。

でもそれでOKなんです。

大事なことは、

「反応率の重要性を知っているデザイナーだと認識させること」
「反応率を上げるデザインを作るんだという意識が持てること」

そして、納品後の結果(数値)も
確認するようにしましょう。

常にやっていると
必ず指標が見えてきます。

さらに、

これ実際に仕事でやってみて下さい。
驚愕すると思います・・・

・どんなに格好良くても

・どんなに綺麗でも

反 応 に は 現 れ な い っ て こ と 。

むしろ綺麗に、格好良く作ると
反応って下がっていくってこと。

下手するとデザイナーが触らないで
Wordに書いた文字をPDF化して
案内した方が反応率高いってこと。

これデザイナーとして
一番屈辱的な現実。

大事なのは、

文字の使い方と、写真の使い方

人は文字でしか
特定のアクションを起こせない。

その文字を最強に見やすく、
読みやすく作ること。

そして、写真には写真にしか
できない仕事がある。

今って尾上が話をしていることに
実感がついてきていないと思います。

鼻でもほじほじしながら、
ふーん。って感じ。

なので、実際の仕事で
腑に落としていって下さい。

これは実際の仕事からでしか
学ぶことができないこと。

ただ漫然とデザイン納品していても
一生身につかないスキル。

せっかくぬるま湯で
デザイン基礎を学んでいるのだから、
そこまでコミットしていきましょう。

自分で出来ることは
ヒートマップツールの導入。

自分でサイトを作る=解析もマストです。

次に覚えてもらいたいのが、
2つの仕組み。

まずひとつ目は、

WEB広告やSEOなどの集客方法

についての仕組みを覚えましょう。

・そもそもどこで使われるもの?

・何のために作るもの?

・どんな風に表示されているもの?

それすら知らずに、
良いものが作れる訳がないですね。

「なんとなく知ってる」ではなく、
「ある程度知っている」ってのが重要です。

2つ目は、

クライアントのビジネスモデルの理解

結果にコミットしようと思うと、
集客方法を理解し、その後のクライアントの
ビジネスへどれだけ貢献できたのか?

それが本当のデザイナーの仕事。
これセミナーでも話をしている内容でしたね。

せっかく資金投資してデザイナーに依頼しても
投資同様。もしくはそれ以上の
見返りがなくては誰も依頼しません。

見返りを求めちゃいけない。
なんて恋愛みたいなものではないですw

自己満足のその悪しき風習を
尾上イズムで変えていきましょう。^^

納品時にクライアントが喜んでくれた笑顔が、
サイト公開と同時に曇らないために、、、

①まずは作れるようになること

②数字を常に意識すること

③解析を元に結果を出せるようになること

この3ステップで実践を繰り返してみて下さい。^^

依頼主はデザイン制作を
お願いする前提で相談に来ますが、
当たり前なものではありません。

その裏にはビジネスへの貢献度。
それに見合うであろう資金を
投資してお願いしてきます。

にも関わらず、デザイナーが
お金に対しての感覚が依頼者と
大きく乖離しているのが現実。

冒頭にもあったように、
マーケティングって難しい用語から入ると
挫折してしまうかもしれないですが、
今回のはじめの一歩。

ぜひ、デンプシーロールのように、
実践していってみて下さい。
継続はチカラ成りです♪

それでは、
このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。^^

チャオ!

 

PS:

マーケティングの全貌をもっと詳しく知りたい!
そんな人におすすめな講座紹介です。^^

講師の小川氏は尾上の同級生なんですが、
よく一緒に仕事をしている仲間でもあります。

いま無料開催しているようなので、
タイミングの合う方は是非参加してみてください♪

マーケティングセミナーはこちら

関連記事

  1. 【湯TUBE】「元祖切り抜き」動画公開

  2. 【動画】ペンツールってすんごい

  3. Adobe認定プロフェッショナルを受けてみた

  4. 【重要ポイント】ココナラのプロフィールにも使える紹介文の書き方

  5. 【急募】人手が必要です…!お仕事手伝っていただけませんか?

  6. デザイナーの「5ステージ」

おすすめ記事

  1. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  4. デザイナーの「5ステージ」
  5. 【秘密】企業への裏口就職の仕方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城県出身。16歳から出版業界を経験し、2009年WEB業界に転身。
WEBマーケティングを学びながら、未経験ながら3ヶ月の独学でWEBデザインをマスター。当時、自身で全て制作を担当したプロモーションにて3日間で売上1億を達成。たった一人で手がけたWEBサイトは延べ4,000サイト以上。あらゆる業種のデザインを手がけ、ただ綺麗に作るだけのデザインではなく、マーケティングをビジュアル化することを得意とし、反応率にフォーカスした売上を作れるデザインとスピードは業界随一。

現在は、現場実践主義のWEBデザイナーを育成する「ぬるま湯塾」を主催している。座右の銘は、「仕事は本気。遊びは死ぬ気。」

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  2. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  3. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  4. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  5. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る