menu
閉じる
  1. ポートフォリオ作成の極意
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  4. 初めてのデザインの仕事
  5. デザイナーの「5ステージ」
  6. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  7. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  8. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  9. 徹底的にモデリングする「TTM」
  10. 少年院での試食ウィンナー作戦
閉じる
閉じる
  1. ナイス トゥ ミーチュー。
  2. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  3. 友達100人作ってみませんか?
  4. デザイン力を上げる裏技
  5. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  6. 自分の間違いを認める「降伏論」
  7. 守・破・離の法則。
  8. つらいな、アメリカ生活
  9. 香川 vs 腰 vs 平原
  10. なんで白メガネなんですか?
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【サイト保有者必見】バックアップって超偉大

From ぬるま湯スタッフ 西内
東京のオフィスより、、、

こんばんは!
西内です。

いきなりですが、
サイト管理ちゃんとしてますか?

自分のサーバーを契約して
Wordpressをインストールしたものの
放置してしまっていませんか?

久しぶりにサイトを開いてみると
よくわからない海外のサイトにリンクしてしまう、、、
変な物販サイトに飛んでしまう、、、

“時すでに遅し”

そうならないために
今すぐできることを3つアドバイスしていきます。

WordPress対策編

①不要なWordPressの削除
②バージョン更新
③バックアップの取得

不要なWordPressの削除

サーバーによっては簡単インストールで
WordPressを何個も設置できまずが

利用しているサイト
利用していないサイト

全て把握できていますか?

実は利用していないサイト経由でウイルスに感染し
利用しているサイトが感染してしまう事はよくある話です。

もし全く利用していないサイトが
残っている場合の対応方法は簡単3ステップです。

  1. WordPressのファイルとデータベースの両方をバックアップ
  2. FTPから削除 もしくは サーバー管理画面からWordPressを削除
  3. 該当データベースを削除

です。

もし今全く利用していないサイトがあるなら
少しでもリスクを抑えるために
不要なものは削除していきましょう。

②バージョン確認

バージョン確認と言っても
確認すべき場所は大きく3つあります。

・WordPress本体のバージョン
・テーマのバージョン
・プラグインのバージョン

バージョンを更新していくことでのメリットは色々あります。

▼メリット
・バグを改善ができる
・セキュリティの脆弱性を下げられる
・新しい機能が利用できる

ただし、最新バージョンにすることで
ほかのプラグインなどと統合性が取れず
不具合を起こす可能性もあります。

そのためバージョンアップの手順としては

  1. ファイルとデータベースのアップデート直前をバックアップ
  2. テーマ・プラグインをアップデート
  3. 不具合がないか確認
  4. WordPress本体のアップデート
  5. 不具合がないか確認

の流れになります。
プラグイン・テーマの場合はステップ3まで。

WordPress本体の場合は
ステップ1から同様の手順でステップ5まで実行します。

ただ、バージョンってすぐに更新されたりするから
毎回手動で行うのがめんどうな方は
自動更新の設定を行ってしまいましょう。

自動更新がされた場合、メールで通知されるので安心してください。

  • 1つ以上のプラグイン、またはテーマが正常に自動更新された
  • 1つ以上のプラグインが自動更新に失敗した
  • いくつかのプラグインやテーマが正常に自動更新され、いくつかが失敗した

最近、更新ボタン触ってないって方、
今すぐ確認してみてください。

※バージョンが超古い状態から一気に最新バージョンにすると
不具合が起こる可能性が高くなるので
更新頻度を気をつけるようにしてください。

 

③バックアップの取得

①②で不要なWordPressを削除し
最新状態にしているから大丈夫。

っていうことはありません。

悲しいことですが
クラッカーからあなたのサイトを集中的に狙われてしまうと
ウイルス感染を防げる可能性はほぼ0%です。。。

ちなみに、IT用語
ハッキング(ハッカー)とクラッキング(クラッカー)の違いはご存じですか?

・ハッキング(ハッカー):
ハードウェアやソフトウェアのソースコードを分析し、
高度な技術を用いてその仕組みや性質を理解・把握しようとする行為のこと

・クラッキング(クラッカー):
コンピュータネットワークに繋がれたシステムへ不正に侵入したり、
コンピュータシステムを破壊・改竄するなど、コンピュータを不正に利用すること。

ハッキングは良いこと。
クラッキングが悪いこと。
という認識が分かりやすいと思います^ ^

はい、話は戻りますが
クラッカーに狙われてしまうと
ありとあらゆる手を使われて攻撃されるので
普通の人が防御することは不可能、、

だからこそ、バックアップが大切です。

必死こいて作りあげたサイトのバックアップは最新状態ですか?
それとも作りあげた日からバックアップを忘れてしまっていませんか?

ウイルスに感染していない
健康な状態のデータをバックアップしておきましょう。

ウイルスに感染してから急いでバックアップ取っても
ウイルスも一緒に保存してしまうので
意味がなくなります。

そうなる前に、
自分の作りあげたサイトを守るために
今すぐバックアップを取ってください。

おススメは何度も登場している
UpdraftPluss WordPress Backup Plugin

https://ja.wordpress.org/plugins/updraftplus/

今日だけ取ったからもう安心。
ではなく、このバックアップ取得にも
自動取得機能があるので

週に1回やあまり更新をしないのであれば
最低でも月に1回は自動取得するように設定しておきましょう。

こうすることで
クラッカーに攻撃されても
一瞬でキレイな状態に戻すことが出来ます。

 

削除・更新・バックアップは
すぐにできることなので
まだできていない人は自分のサイトを守るためにも
今すぐ実施してください。

次回は、感染してしまった場合の対策方法についても
お伝えしようと思います。

いかがでしたでしょうか?
本日のブログの中からでも
新しい気付きや学びがあれば嬉しいです。

気になる事、質問、相談があれば
下記へ記載をしてください!

https://live-publishing.jp/click/nurumayu-radio/

それでは!

 

関連記事

  1. ガチで見てほしい。

  2. Elementor最強説?!

  3. フリーランスの仕事を取る5ステップ!

  4. 採用で経営者が見てるたった2つの事

  5. 日本初!女子少年院での授業

  6. GD塾オフライン勉強会in秋葉原

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • ゆきもとまゆこ
    • 2022年 7月 18日

    いつも有意義な情報発信ありがとうございます!

    途中、耳が痛くなる話もありましたが、ヤバい!ということにも気付けて本当に良かったです!

    早速、順を追って完了させます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る