menu
閉じる
  1. ポートフォリオ作成の極意
  2. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  3. 少年院での試食ウィンナー作戦
  4. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  5. 徹底的にモデリングする「TTM」
  6. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  7. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  8. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  9. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  10. 読んでもらいたいブログ3選
閉じる
閉じる
  1. 人生はうまくいくよ。
  2. 期日を決めると結果が変わる
  3. 子育てママの家事を楽にするライフハック
  4. “真似る”ことから逃げた人は、伸びない
  5. 辞めることから始めよう。
  6. 7月&8月イベントのお知らせ!!!!
  7. 僕の人生を変えてくれた言葉
  8. これが私のモチベーション
  9. 「お金=汚いもの」?
  10. 学校では教えてくれない。
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【覚えておいた方が良い、日本のグラフィックデザイナー5人!】

こんばんは!

 

クリエイティブディレクターのJunpeiです!

 

今日は、

グラフィックデザイナーを目指すなら、覚えておいた方が良い「日本のグラフィックデザイナー5人」を紹介いたします!

 


1.佐藤可士和さん

 

 

すでに知っている方もたくさんいるかと思いますが、

知らない方も、佐藤可士和さんのデザインを無意識に触れたり、見たりしていると思います。

代表的な作品は、ユニクロ、GU、セブンイレブンのロゴをデザインした、デザイナーさんです。

 


2.原研也さん

 

 

無印良品のビジュアルを担当したり、蔦屋書店のグラフィックを担当しているデザイナーさんです。

私は無印良品が大好きなので、いつも原研也さんのデザインからたくさんヒントを得させて頂いています。

 


3.森本千絵さん

 

 

ユーミン(松任谷由美)や、Mr.ChildrenのCDジャケットをデザインしているデザイナーさんです。

テレビCMや、NHKのドラマ「てっぱん」のタイトルワークも代表作です。

 


4.吉田ユニさん

 

 

パンダの絵柄で有名な新潮文庫「Yonda?」や、星野源さんのCDジャケットのデザインなど「ザ・吉田ユニ」とも言えるユニークなデザインをするデザイナーさんです。

 


⒌亀倉雄策さん

 

 

東京五輪(1964年)のロゴ&ポスターをデザインしたデザイナーさんです。他にも多数代表作がありますが、どれもみなさんが一度は見たことあるデザインばかりです。

 

以上となります^^

まだまだ紹介したいグラフィックデザイナーはたくさんいますが、これを機に隙間時間で日本にはどんなグラフィックデザイナーがいるかや、普段よく目にしているデザインと、デザイナーが結びつくことも重要な知識となるので、調べてみましょう!

 

また、

ここで、紹介したグラフィックデザイナーを調べてみると、

アートディレクター?クリエイティブディレクター?

「何ソレ?」ってなりますよね。

 

 

 

”アートディレクター”と”クリエイティブディレクター”は、基本的には広告制作現場における、グラフィックデザイナーなどの上級職として位置づけられています。

「アートディレクター」は、一般的に、制作物の「ビジュアル」「視覚表現」に関わる部分に責任を持ちます。

デザイナーなどクリエイターたちのディレクションを行いながら、コンセプトや企画に基づくビジュアルを仕上げていきます。

 

「クリエイティブディレクター」は一方、、制作物やプロジェクト全体の責任者としての役割を担うのが一般的です。

クライアントの意向をヒアリングし、あらゆる意思決定や、デザイン、コピーライティング、写真、イラストなどクリエイティブ全般の企画、管理を行います。

アートディレクターは、いわばデザイン制作の「現場監督」で、クリエイティブディレクターはプロジェクトのトップに立つ「総監督」と表すことができるでしょう。

ただし両者の役割と仕事内容は関わり合いが深く、アートディレクターがクリエイティブディレクターの役割を兼務するケースもあります。

 

どちらも、グラフィックデザイナーとしての経験値がないと、慣れない職種です。先ほど紹介した5人のデザイナーも、ありとあらゆる経験をしたからこそ、

その位置にいるということですね。我々が生活で良く目にするデザインは、熟練のデザイナーの作品が多く、10代や20代のデザイナーはまだまだ少ない業界です。

デザインは「コツコツ鍛錬が必要」となる「職人業」となるので、みなさんも目標に向かって、経験値をコツコツ積み上げていきましょう!

派手な仕事は、地味な仕事をこなしてナンボです^^

 

PS.

現在募集中の「WEBデザイナーのための、グラフィックデザインの授業」ですが、

残り枠が3名となっております!

定員数が埋まり次第終了となりますので、お早めにご検討のほどよろしくお願いします!(次回開催は未定です)

↓↓↓↓

http://24365design.com/2022_02_19

WEBデザイナーのための、グラフィックデザインの授業」


それではまた次回に!

関連記事

  1. 今日だけ、今だけ、あなただけ。

  2. 大阪リアル勉強会in梅田 レポート。

  3. TCC賞展2024 行ってきた!

  4. 【号外!】『バナースタンド』デザインアイデア大募集!

  5. ADC展 2024に行ってきた!

  6. デザイナーの「5ステージ」

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る