menu
閉じる
  1. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  2. 徹底的にモデリングする「TTM」
  3. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  4. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  5. デザイナーの「5ステージ」
  6. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  7. 読んでもらいたいブログ3選
  8. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  9. 少年院での試食ウィンナー作戦
  10. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
閉じる
閉じる
  1. 友達100人作ってみませんか?
  2. デザイン力を上げる裏技
  3. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  4. 自分の間違いを認める「降伏論」
  5. 守・破・離の法則。
  6. つらいな、アメリカ生活
  7. 香川 vs 腰 vs 平原
  8. なんで白メガネなんですか?
  9. 子育てと仕事の切り替えタイム
  10. 愛知リアル勉強会in名古屋!
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【動画】ペンツールってすんごい

From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、

こんばんは。
ども、尾上です。^^

最近、なんだか
微妙な天気ですね。

うちの猫(ノルウェージャンフォレストキャット)
も傘が手放せないようです(笑

さて、本題です。

前回の動画で反響あったので、
今回は以前コメントでいただいていた
ペンツールを作った動画です。

文章で説明するのは難しいので、
動画で簡単に解説してみました。^^

百聞は一見に如かず。

そんな言葉もあるくらい
実際に目で見た方が
わかりやすいこともあります。

今回紹介する
PhotoShopのペンツール。

細かな装飾もこれ使えると
グッと幅が広がります。^^

慣れてくると自分の手のように
さささーっと自由自在に
描けるようになります♪

PhotoShopのペンツールも
Illustratorのペンツールも
基本操作は一緒です。

PhotoShopで慣れておいたら、、、
Illustratorなんてお茶の子さいさい♪

今回は課題も用意しているので、
ぜひトライしてみてください。^^

いかがだったでしょうか?

正直、形あるものであれば、
このペンツールを使えば
何でもトレースして作れちゃいます。

昔、お金がなかった頃は、、、
コッソリ有料素材をペンツールで
完全トレースして素材を作ってました(笑

もちろん慣れてくれば
オリジナルのものも作れる。

ロゴデザインなんかでは
このパスを操るスキルが問われます。

18年前の尾上も遊びながら
ペンツールをマスターしていました。

その頃の処女作が学校の学園祭で掲示する
ポスター用に書いたバイクです。

もちろん写真を見ながらのTTM。

中途半端にでは無く、徹底的に。
これ昔から変わらないですね(笑

今でも車やバイク雑誌なんかでは、
イラストの表紙をよく見かけますね。

気にして見てないと写真にしか見えないけど、
よく見るとイラストで描かれていることが多いです。^^

最後に、
動画内で話をしていた課題です。

ドラッグして自分のPCに保存してみて下さい。

それでは、
このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。^^

チャオ!

 

PS:

動画では簡単そうに見えるけど、
これ実際にやってみると、、、

めっちゃ難しいと思います(笑

まさにデザイナー特有の
「職人技」ってやつです。

関連記事

  1. 徹夜続き・・・

  2. 【掘り出し物】物件見つけた!

  3. 【初開催!】金沢勉強会募集

  4. 【緊急動画】最上位コミュニティーを作りました

  5. あなたは何者?

  6. 【ご報告】沖縄合宿開催しました

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • 渡辺孝志
    • 2023年 2月 12日

    番外編動画は本当に参考になります。
    人物の切り抜きにエラく時間を要していたところでした。
    操作には慣れが必要と思いますが、練習を重ねて
    しれっと使えるレベルにしたいと思います。

    • 樋口
    • 2021年 7月 03日

    尾上さん、お疲れ様です。
    動画に関心しさっそくペンツールで実践してましたがハンドル操作が難しいです。
    これは慣れが必要ですね。
    オプションやコマンドを駆使しこれからも頑張ります!

    バイクの模写はヤバいですw
    プロ過ぎですよ!
    いつも有益なメルマガありがとうございます^^

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2021年 7月 05日

      樋口さんチャオ!

      ども、尾上です。
      コメントありがとうございます。

      ハンドル操作は慣れですね。^^
      ラバーバンドって機能を使うと
      最初のうちはイメージしやすいですよ♪

      何事も楽しみながらやっていきましょう!

    • 天野 森
    • 2021年 7月 03日

    尾上さん

    お疲れ様です。
    ちょっと記事見るのが遅くなってしまいました・・

    動画見たんですがすごくワクワクしてきました
    これで表現できる世界が広がると思うと笑

    自分のものにしないと意味ないので、即課題やって他でも練習してみようと思います。
    日々気づき、発見を与えていただきありがとうございます!!

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2021年 7月 05日

      天野さんチャオ!

      ども、尾上です。
      コメントありがとうございます。

      ほんと世界が広がりますよ。^^
      そして、これってPhotoShopだけでなく、
      Illustratorの基礎にもなります♪

      これ出来たら次は、、、
      Illustratorを触ってみても良いですね。^^

    • 岡本ゆかり
    • 2021年 6月 30日

    バイクをペンツールで描いたとは!凄いです‼︎
    私は被写体を切り抜くのはphotoshopに自動で任せてしまってましたが、ペンツールの方が仕上がりは綺麗そうですね。
    ココナラのお客さんに写真加工依頼された時に自動だとギザギザして滑らかさに欠けていたので、どーしたものかなぁと悩んだことがありましたが、ペンツールを駆使したらこんな感じに綺麗に仕上がるんですね!また勉強になりました。

    課題の123を練習します(^^)

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2021年 6月 30日

      岡本さん

      チャオ!
      コメントありがとうございます。^^

      1ランク上のデザイナーを目指すなら、
      切り抜きも手を抜かずに!

      普段目にするものとして
      ファッション雑誌なんかは切り抜きの宝庫。
      よーく切り抜き画像をチェックしてみてください♪

      WEBよりも印刷物ってシビアなので、
      これもまた勉強になると思います。^^

    • mk
    • 2021年 6月 28日

    凄すぎました✨
    私何年かかることやらぁ、、、
    画質の良いバナー作成のコツついて知りたいです。
    特に小さいバナーです。

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2021年 6月 29日

      mkさん

      チャオ!
      コメントありがとうございます。^^

      何年かかろうが、練習しないと
      一生出来るようにはなりません(笑

      まずは自分がどんなものを作りたいのか。
      それを明確化して、それに必要なスキルや知識を
      枝葉のように膨らませていったら大丈夫ですよ。^^

      小さいバナーデザインって難しいですね。
      自由度が少ないので、引き算の考え方が大事です。

      あれもこれもは表現できないので、
      これだけは!それを死守しながら
      デザインを意識してみてください♪

    • Reina Muller
    • 2021年 6月 28日

    メッシュの使い方を教えて下さい。

      • ドラゴン★ 尾上
      • 2021年 6月 29日

      Reinaさん

      チャオ!
      コメントありがとうございます。^^

      グラデーションメッシュの使い方
      これググってみました?

      操作や設定は難しくないので、
      いくらでも参考サイトは出てくるはず。^^

      ぜひ調べてみて下さい♪

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る