投資的なポジティブな時間の使い方
Bonsoir!
こんばんは!
ご無沙汰しております
おえかき動画塾長
Yukariです^^
「時間がない」
「時間がないんです」
今までよく聞いてきた
言葉です
それとともに
よく聞いてきた言葉は
「時間は作れば作れる」
です
私は正直今まで
「時間がない」って
思ったことあまりなかったし
「時間を作らなきゃ」
と本気で頭を悩ませたこと
あまりなかったかもしれません
というのも
やっていた仕事が
全部やりたいことだったので
仕事のための時間って
たくさんあるし
そのための勉強の時間って
頑張って作るものでも
なかったからです
やってたら、時間過ぎてた
が近かった気がします
体に不調もなかったし
何時に寝ても良かったし
体力もあったし
好きなだけ勉強も仕事も
できました
でも今
子育てが始まって
「時間がない」
「時間を作りたい」
は私の中で
ものすごく大きな
向き合わないといけない事柄に
変貌しました
そもそも自分で
時間の管理ができない
子供がいつ寝るか
いつ起きるか
いつ泣くか
いつお腹すくかとか
自分で決めれないので
予定はぐちゃぐちゃ笑
そして
子供が寝たりして
時間ができたとして
「体力ない、眠気やばい」笑
(妊娠後期です)
「時間を作る」の中には
「体力が残っている状態で」
という条件がつかないと
作ったところで寝ることが
わかりました笑
もう何が言いたいかというと
みんな本当によく頑張ってる!!
育児しながらとか
大変な仕事しながらとか
もう本当にみなさん
尊敬しかない。
今まで頑張って想像したり
大変な中頑張ってるんだろうなって
思っていたけれど
これほどだとは。
本当の意味で
わかってなかったことが
よくわかりました。
時間を作るには「健康、体力」
当たり前のようだけど
最近本当に実感しているのは
「時間がない」
「時間が作れない」
本当の原因は
時間じゃなくて
意外と「健康と体力」
だということ
エネルギーが残っていれば
体の調子が良ければ
朝時間とか
夜時間とか
隙間時間とか
なんとか時間を使える
捻り出すことはできる
でももし今
「時間がない」
「時間が作れない」
「勉強が進まない」
と悩んでいるなら
「本当にそれは
時間のせいなのか?」
って一度考えてみてほしい
時間があるけど
使えない状態なのではないかな
そもそも体力がない状態で
スマホ使っている時間を
削ったりしたって
勉強できない。疲れてるもん。
投資的な時間の使い方
今どうしても
時間が取れなくて
学習が進めない人は
まず思い切って
体力を回復させることに
時間とお金を使っても
いいのかもしれない
体に不調があるなら
治してくれる所へ行ったり
心に不調があるなら
専門家に相談したり
寝不足なら
どっかホテルで1泊したり
マッサージ受けたり
人間関係のストレスで
疲れているなら
家族なら
ゆっくり話し合う時間にしたり
デートしに行ったり
人間関係についての
対策の本を読んで
自分なりの答えを出したり
そういう時間は
学習が進まなくて
マイナスに感じる
かもしれないけれど
ポジティブな
時間の投資方法だと思う
それをすることで
後でちょっと学習が
捗るなら問題ないし
もっと悪くなって
何もできなくなってから
治療に時間を使うより
メンテナンスに時間を
ポジティブにかけた方が
いくらかマシかもしれない。
学習が進まない
時間がない
時間が作れない
やる気が出ない
モチベーションが上がらない
ともし悩んでいたら
本当にそのせいなのか
ちょっと原因を探って
もし原因が違うなら
ポジティブに時間を投資
できることがあるか
考えてみると
来週から頑張れる方法が
見つかるかもしれない
(残念ながら私は
生まれるまで体の不調は
どうしようも
ないのだけど^^;)
みなさんが
心も体もある程度
元気で
やりたい学習が進むことを
心から願ってます!!
今日もブログを
読んでくださり
ありがとうございました!
Bonne soirée!
良い1日をお過ごしください^^
ーーー
Yukariの自己紹介動画↓
1分でわかる「おえかき動画塾」
卒業生が制作してくれました!↓
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。