“口癖”が変わると、人生が変わる
From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、
こんばんは。
ども、尾上です。^^
今日は「成功者の共通点」について
尾上がいつも思ってることを書きます。
それは――
成功してる人って、
“口癖”が違う。
という話です。
成功者の“スキル”より、
“言葉”を見てください。
尾上もいろんな経営者、
リーダーに出会ってきました
共通してるのはスキルや経歴よりも、
使ってる“言葉”の口癖。
つまり、
「日常でどんな言葉を発してるか」が、
その人の未来をつくってる。
たとえば、
口癖が未来を決める例
【Aさんの口癖】
「どうせ無理でしょ」
「自信ないんですよね」
「でも、時間ないし」
「誰も手伝ってくれない」
「様子見ます」
【Bさんの口癖】
「面白そうですね、それやってみましょう!」
「とりあえず一回やってみます」
「どうやったらできるか考えましょう」
「それ、巻き込みませんか?」
「じゃあ私が動きます」
…これ、
どっちが成功すると思いますか?
もちろんBさん。
あたり前田のクラッカーやないか。
と思ったと思います。
言葉が“思考”をつくる。
思考が“行動”をつくる。
「そんなの気の持ちようでしょ」
って思うかもしれないけど、
実はこれ、
心理学的にもちゃんと
根拠がある話。
人間の脳って、
“自分が口に出した言葉”を
自分でも信じ込む生き物。
つまり、
「できるかも」と言う
→思考が前向きになる
→行動が前に出る
→結果が変わる
この小さな言葉の連鎖が
人生を動かす。
尾上が大事にしてる“魔法の口癖”
ちなみに、よく使ってるのが
「どう思う?」と相手に意見を促す
「面白くなってきたね」と場を前向きにする
「それ!めっちゃいいじゃん」と即肯定する
「You!やっちゃいなよ」と背中を押す
「ゴイゴイスー!」と褒める
「あざっす」と感謝を伝えるw
これ、
全部“口癖”にしていたら
周りが自然と動くようになりました。
これは自分のメンタルを守る意味もあるし、
意識的に周りに「安心感」を
与えるためでもある。
と、このブログを書いていて
考察しましたw
若い頃は、辛い時期もあったので、
キラキラした世界の住人が語ってる
宗教とかスピリチュアルの類か?
くらい感じてた人。
それが最近だと、
しみじみと言葉の重みを
感じるようになりました。
少なくともこのブログを
読んでくれている世界25か国の人には
尾上の「口癖」が響いたのだと思う。
“言葉では空気を整える力”
でもあると思っています。
人生を変えたいなら、
まず口癖を変えましょう。
「うまくいかない…」
「自信がない…」
「人が動いてくれない…」
そう感じたら、
自分の口癖を見直すこと。
言葉が変わると、思考が変わる。
思考が変わると、行動が変わる。
行動が変わると、未来が変わる。
だからまずは、
「できるかも」
「面白そう」
「やってみよう」
この口癖から
始めてみてください。^^
今日も一歩ずつ、
ゆっくりでOKです。
チャオ!
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんばんは、尾上先生。
ここのところのブログの内容が、私の心に刺さりまくりです。行動が変わると未来が変わる…なんてステキな言葉なんでしょう。
失敗するのが怖くて、出来ないことが恥ずかしくて、自分がどんだけできるやつやと思ってんねん!いやいや、できないから虚勢を張ってるだけ。内心は全く自信がなくて、それを誰にも言えなくて、一人で抱え込んで、助けも呼べなくて結局潰れてしまう…。そんな日々を過ごしてきた私です。
しかし!尾上先生のお言葉で、失敗から学んで、人の意見を聞いて、助けてほしいときはを出す、ひとに頼ってもいいんだと言うことが分かり、心が軽くなりました。
前を向いて歩いていこう!ありがとうございます、尾上先生!