【注意喚起】ぬるま湯生のインスタが乗っ取られました…
From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、
こんばんは。
ども、尾上です^^
現在、ぬるま湯塾生の一部の方で
「Instagramアカウントの乗っ取り被害が発生している」との情報を、
もらいました。
最近、スぺチャでも
この話題で持ち切りです。
まさか自分が騙されるなんて、、、
口を揃えて皆さん言います。
明日は我が身と考えましょう。
実際に被害に遭うってしまうと。
ー被害の手口についてー
①SNSアカウントの持ち主の電話番号を不正に取得
②パスワードを勝手に変更し、持ち主がログインできなくなる
③乗っ取ったアカウントを使ってフォロワーにDM(ダイレクトメッセージ)を送り電話番号の取得を試みる
実際の例
といった非常に悪質なものです。
電話番号を求められるDMに返信をしなければ
この手の乗っ取りは予防が出来ます。
そもそもコンテストの応援に
個人情報の電話番号などは求められません。
例え、ぬるま湯生同士であっても
「電話番号登録や、メールアドレス登録、連絡先を教えて」などの
個人情報取得への誘導には
返信しないことを徹底するようご注意下さい。
直接の知り合いであれば、
必ず他の連絡手段でも本人確認を行いましょう。
【被害に遭われた方の対応例】
実際に乗っ取り被害に遭われた塾生さんは、
電話番号を解約し、新しい番号に変更しています。
ただし、現時点ではアカウントの回復ができていません。
自分のアカウントはもちろん、
周囲の大切な仲間を守るためにも、
今一度ご確認とご注意をお願いいたします。
Instagram公式ヘルプセンターの案内も合わせてご参照ください
「Instagramアカウントを安全に保つ方法」
https://help.instagram.com/369001149843369/?helpref=hc_fnav&locale=ja_JP
これまで育てたアカウントが無くなるのではなく、
他人のアカウントとなって運用され続けるだけでなく、
プライバシーが監視されるだけでなく、
本人情報やフォロワーの情報が流出するリスクだけでなく、
詐欺に悪用される場合まであります。
必ずご注意ください。
アーメン
PS:
当人だけの問題なら仕方がないと諦めも付くけど、
繋がりのある周りの人たち。
又は繋がりのない人たちにまで
迷惑をかけてしまうことは
いたたまれない気持ちになります。
便利な反面今回のように
必ずリスクも存在するものです。
ネット詐欺はあらゆるSNSであるので、
うまくリスク管理しながら付き合っていきましょう。
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
被害に遭われたぬるま湯塾生の方、尾上先生はじめ関係者の方々、情報提供ありがとうございます!
最近知りインスタの2段階認証始めました。
ぬるま湯の勉強会用がきっかけです。
勉強会に向けて名刺作成する際に、インスタのQRコードを掲載したく仕事用のインスタアカウントを作りました!投稿はインスタの勉強中でまだできてません
今回の投稿をみてコメントさせていただきます。
先日プロのカメラマンさんにプロフィール画像を念願叶って撮影していただいたんですが、カメラマンさんにご挨拶の際にインスタのQRコードを載せた名刺を渡したところ強くインスタアカウントの2段階認証を勧められました。
そのカメラマンさんは昨年の秋頃にアカウントを乗っ取られたそうで…何年も育てたアカウントでお店を経営されているご友人も同じ時期に乗っ取られてしまったそうです。
育ったアカウントを知人ごと芋づる式にでは⁉︎と無知の自分も思ってしまったので乗っ取り直前に知人を装ってDMなどを送ってきたそうで、乗っ取られた後に確認すると送ったのは知人本人ではなかったそうです。
いくつか2段階認証のアプリなどあるようですので…
今は被害に遭われたカメラマンさんに勧められた「DUO mobile」という2段階認証アプリを登録してます。
これからWEBデザイナーもココナラなどのプラットフォームと合わせて、インスタ等などのSNSでの集客をする必要性を感じますので、身を守るためにも乗っ取りを回避するための2段階認証などのツールが標準装備だと思いました。
今回の注意発起感謝いたします
こんばんは
今回の記事とChatworkのメールを見て大変びっくりしました。
今回の件も自分ごとだと思って日々行動したいと改めて思いました。
いつも大変お世話になっております。
時折耳にする『乗っ取り』。
どうしてそのような事態になるのかわからないでいましたが、電話番号から…と始めてしりました。
日頃気をつけてはいますが、
このように発信していただくと
本当に有難いです。
更なる用心を心掛けます。
ありがとうございました。
チャットワークでもメッセージがあった通り、さっそく二段階認証の設定をしました。
同じデザインで頑張っている塾生同士なので非常に憤りを感じています。
いち早くアカウントが復旧される事を祈ってます。
こんな悪質な事は信用問題にもなるので辞めて欲しいです。