【重大発表】カリキュラム全面リニューアル
From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、
こんばんは。
ども、尾上です^^
週末は名古屋での
大規模勉強会でした。
行ってみたら全員が
白メガネで異様な光景。
一堂に白眼鏡を集めたら
ギネス世界記録さえ取れそう。
参加された皆さん
お疲れ様でした。
勉強会後、スぺチャにて
その後の添削依頼をいただいています。^^
勉強会に参加して終わり。
ではなく、
ぜひスぺチャでその後の
添削まで活用していきましょう♪
ということで、本題です。
タイトルにもあるように、
【重大発表】カリキュラム全面リニューアル
を行います。
これまでにも毎月のように
修正&変更を繰り返してきましたが、
6月からフルリニューアルが決定しました。
大きく変わるポイントとしては、
ここ1~2年で
ガラリと変化を遂げてきた
AI活用についてです。
WEBデザイナー特化の内容に
ブラッシュしていくので、
ぜひ時代に取り残されないように
マスターしていきましょう♪
デザインは、
下調べが8割。制作2割。
参考元デザイン探しだけでなく、
資料作成や文章作成、
業界・競合リサーチにも
たくさんの時間を取られます。
そこで、今の時代って
ディープリサーチが本当に優秀です。
論文レベルのものが誰でも無料から生成できる。
AIを使ってリサーチを時短し、
大変な画像選定も画像生成で効率化。
デザインが無くなることは無いけど、
AIの進化と共にデザインも
進化を遂げています。
AIのおかげで何が変わったのか。
仕事が減る兆しは全くなく、
むしろ言語化できるデザイナーが
より稼ぎやすくなったという事実。
いくらAIが進化しても
デザインを人間側が判断できなければ
何も活用できません。
むしろAIに翻弄されるだけ。
常日頃から、
良いデザインとは何か?
言語化の重要性を説いてきました。
デザインの言語化。
クライアントへの提案だけでなく、
AI活用でも同じく大事な部分です。
AIに指示を出すのも
言語化が重要です。
この指示のことを
プロンプトと呼びます。
正しい指示が出せないと、
ズレた回答しかもらえません。
明確なデザインの判断基準が無いと
AI先生を鵜呑みにして
間違った制作をすることになる。
だから言語化最強ってお話。
それ以外にも
改めて課題の最適化をしています。
提出課題も変更があるので、
卒業生は改めてカリキュラムを
学び直してください。
当時学んでいた時と、
今とでは得られる情報量は全く変わります。
卒業してから改めて学び直すことで、
学習中の当時は時間に追われ、
ただがむしゃらに
目の前の課題をこなしていたことが、
初めて腑に落ちると思います。
これまでの
基礎・実践・特別の3種類から、
・【初級】バナーデザイン
・【上級】WEBサイト
・【実践】案件獲得
・【特別編】
のように、
より細分化しています。
人によっては、
初級からすぐに【実践】案件獲得へ。
人によっては、
初級⇒上級⇒【実践】案件獲得へ。
人によっては、
初級⇒上級⇒その後自分のビジネスへ。
学習ポイントの選択肢を
選びやすくなります。
詳細はまた改めて
公式LINEやチャットワークにて案内するので、
今からワクワクしておいてください。^^
現在受講中の人も
まるっきりカリキュラムが
変わるってものではないので、
変更箇所をチェックして、
そのまま移行しやすくなっています。
今後も時代に合わせて
定期的なカリキュラムや課題変更は
随時行っていきます。
自分自身のアップデートも忘れずに♪
アディオース!
PS:
勉強会ではみなさん
いつもお土産をありがとうございます。^^
皆さんからの感謝の気持ちに
胸も体重もいっぱいです。
実は、、、
お陰様でここ数年で
20キロ以上ごんぶとになりました。
お医者様からも急激な体重増加に
生活習慣改善のご指摘を受け、
今後は尾上への
【餌やり行為は禁止】
とさせていただきます。
ですので、今後のお土産は
【酒類】か【ミラグレーン】推奨
とさせていただきます。
是非薬局で見つけたらお土産にどうぞ。
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
名古屋勉強お疲れ様でした。
今回惜しくも参加出来なかったですが、
特別編の動画を何本か見返していました。
公開添削まだ応募できていないので動画を見返して
参加できるようにしたいと思いました。