menu
閉じる
  1. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  2. ポートフォリオ作成の極意
  3. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  4. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  5. 少年院での試食ウィンナー作戦
  6. 読んでもらいたいブログ3選
  7. 初めてのデザインの仕事
  8. 徹底的にモデリングする「TTM」
  9. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  10. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
閉じる
閉じる
  1. ココナラ攻略法2.0
  2. 目指すは頂点。
  3. クリエイティブ脳を作る方法
  4. サイト制作で上手くいく人の特徴
  5. 信頼残高が無い人には誰もお願いしない
  6. 今は無理だけど、いつか頑張りたいあなたへ
  7. 徳。
  8. 海外フリーランスのホンネ、、
  9. 4thアニバーサリー
  10. やる気が出ない時は“やる気”を探さない。
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

デザイン力を上げる裏技

From:ドラゴン★尾上
神田のオフィスより、、、

こんばんは。
ども、尾上です^^

先週末に39歳になりました!
サンキュー!

ということで、
今回はよく質問をもらうテーマ。

デザイン力を上げる裏技!
ご紹介したいと思います。

皆さんいつもお世話になっている
エキスパート講師の先生。

最初はあなたと同じ
全くの未経験者でした。

過去の公開添削とか見てもらうと
受講生時代の酷い有様を紹介してるので、
衝撃と同時に自己肯定感が高まると思います(笑

ここだけの話、
先生って優等生なんかじゃなくて、
むしろ劣等生が多いです。

今できなくとも、
これから出来るようになれば良いだけ。

今の失敗は、
ただの通過点。

誰も最初から出来たわけじゃないし、
なぜエキスパート講師が
こんなにも成長しているのか。

結論からお話をすると、
デザインをダメ出しされることが近道。

これでめっちゃ上達します。

仕事していくと、
クライアントからデザインを
ダメ出しされることってある。

でも、どうやって
それを直せば良いかわからない。

自分でデザインを作っていても
何かしっくりこない。

でもどうして良いかわからない
だから時間ばかりかかってしまう。

路頭に迷います。

それをズババッって
ダメな所をぶった切ってくれます。

これって実は、、、
エキスパート講師も一緒。

むしろ先生って立場になると、
他の卒業生に相談しにくくなります。

なので、
毎月エキスパート講師を集めて
デザインの添削会を開いています。

本人の尊厳のために
公開はしないけど、

講師って言わば
尾上の担当受講生。

先生達をダメ出しすることって
物凄く自分自身スキルが上がります。

故に
「俺だけレベルアップな件」
なんです。

毎月テーマを決めて
実際にあった受講生を例に
先生たちが一人ずつ添削を行っています。

一流のプレイヤーすなわち
一流のコーチではありません。

的確にコーチングすることもスキル。
具体的には、、、

①瞬時に前提条件を把握すること(理解力)
②ダメ出しの優先順位(判断力)
③相手のレベルに合わる(難易度調整)
④なぜそうするのか(意図)
⑤最後に伝え方(言語化)

これらを一つ一つ特訓しています。

ただ指示通りに作るだけの
なんちゃってデザイナーではなく、
クライアントワーク最強のデザイナー。

なので、安心して
ダメ出しされてください。

そして尾上の添削は、
エキスパート講師の先生よりも厳しいです。

尾上が何も言うこと無いってことは、、、
エキスパート講師よりも
レベルが高いってことです。

最後に、
添削を受ける際のポイント。

・まずはアドバイスを喜んで受け入れる
・意図を必ず理解する
・アドバイスを元に、すぐに修正する
・意図を汲み取った上でさらに改善ができないか考える
・修正したデザインを自分なりに言語化して再提出

さらに、
普段から出来ることとして
参考デザイン探しをしながら
人様のデザインをダメ出しすること。

目に映るもの全てが良いもんじゃない。
99%がダメなデザイン認定して下さい。

「ダメを前提」として
デザインを判断する癖を付けていきましょう。

そもそもこれって〇〇だからこうした方が良い。
⇒なぜなら。

ここはもっとこうした方が良い。
⇒なぜなら。

こっちはもっとこうした方が良い。
⇒なぜなら。

と自分の中で言語化し、
日々参考とさせていたくことをリスペクトし、

感謝のダメ出しをすることで
瞬時に自分のデザインにアイデアを
取り入れていくことが出来ます。

ハンター × ハンター
ネテロ会長の感謝の正拳突きも一緒。

初めの日は1万回繰り返すのに18時間以上かかった
2年が過ぎた頃には1万回を突き終えても日が暮れていないことに気づいた
50歳を超えた頃には、1時間を切ったという
ひたすら繰り返すうちに動作は速度を増し、
しまいには1万回を1時間でこなせるまでになった。

なので、尾上もネテロ会長のように
音を置き去りにする程のスピードで
感謝のダメ出しを会得したいと思います。

アーメン

関連記事

  1. 【募集開始】福岡勉強会きんしゃれんですか♪

  2. 今日だけ、今だけ、あなただけ。

  3. 【中間発表】目標達成度を発表して下さい

  4. 原点回帰。

  5. フリーランスの仕事を取る5ステップ!

  6. 【ご報告】沖縄合宿開催しました

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • いとう あけみ
    • 2025年 4月 05日

    音を置き去りにする程のスピードで

    感謝のダメ出しを会得したいと思います。

    • いとう あけみ
    • 2025年 4月 04日

    お疲れ様です

    Felo AI使って

    ネテロ会長

    調べてみました

    ギャップが魅力の方なのね

    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    アイザック・ネテロは、『HUNTER×HUNTER』の中で非常に重要なキャラクターであり、彼の強さや戦闘スタイルは多くのファンに愛されています。彼のキャラクターは、見た目とは裏腹に非常に強力であるというギャップが魅力の一部でもあります。ネテロの存在は、物語の中での人間の強さや限界を考えさせる要素となっています。

    • いとう あけみ
    • 2025年 4月 01日

    尊敬してやまない師匠へ

    ネテロ会長とは?

    どんな素敵な方なのかしら??

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る