フリーランス×子育ての両立(メリット編)
Bonsoir!
こんばんは!
おえかき動画塾長
Yukariです^^
今回はちょっと
仕事(フリーランス)×
子育ての両立
という私にとっては
旬なテーマで
ブログ書いていきたいと思います
子育てしてないし
女性でもないし…
という方もいらっしゃるかも
しれませんが
子育て真っ最中の
私に書けるのは今のとこ
これしか見つからなかったので
許してください^^;
もう子供が大きくなっている
先輩ママたちや
すでに両立バリバリしている
方々もいるかもしれませんので
もっと参考になる方も
いるかもしれませんが
それでも意外と少ない
妊娠から出産、産後も
休みなくフリーランス
している私だから
話せることもあるかな
なんて思ったので
書いてみたいと思います!
興味持ってくださった方の
希望になればいいなと思うので
お付き合いいただければ
嬉しいですXD
フリーランス子育ての
メリット
まずはわかりやすく
私が感じたメリットと
を話したいと思います
次回のブログでは
デメリットと
どうすれば
いいかも私なりに
書きたいと思ってます^^
メリット
①子育ての息抜きになり
子育てがさらに楽しくなる
②子育てが仕事の役に立つ
③在宅でできるので
保育園に急いで入れないという
選択肢が生まれる
ちょっと詳しく
お伝えしていきますね
①子育ての息抜きになり
子育てがさらに楽しくなる
子育て始まって
初めて知ったのですが
ずっと赤ちゃんといると
もちろん可愛いけど
時間が長〜く感じたり
飽きちゃったり
メリハリがない
と感じることがあります
もちろん可愛いです
最高に幸せですけど
ご飯、ミルク
おむつ、抱っこ
ご飯、ミルク
おむつ、抱っこ
…
というのが
毎日24時間続くと
あぁぁぁぁ〜〜〜
ってなったり
私はしました^^;
そんな中
フリーランスをしていると
お仕事が入ってくるので
お客さんとzoomしたり
資料をわかりやすい
アニメーションにすることに
頭を使ったり
たくさん絵を描いたり
する時間が出てきて
お金になるので
ちょっと化粧して
ある程度ちゃんとした
服を着て
「仕事をしている自分」
に戻る時間を作ることが
できます
するとどうでしょう!
仕事が終わった後の
赤ちゃんの抱っこタイムが
3倍くらい幸せに
感じるではありませんか!
そこからのお世話の時間も
3倍くらい楽しくなります
(個人の実感です^^;)
これは子育てと仕事を
両立する中でも
すごくいい効果だと
感じています
②子育てが仕事の役に立つ
これはアニメーション
だからというのも
あるかもしれませんが
赤ちゃんのイラストや
家族のイラストが
よりうまく描けるように
なりました
というのも
子育てするまで
赤ちゃんのイラストは
おくるみに包まったのしか
描いてなかったんです、、、
経験していないから
イメージがわかなかったんです
でも経験してみると
抱っこ紐とか
赤ちゃんの体とか
毎日見て使うので
より理解が深まって
具体的に描けるように
なりました笑
あとはクライアントさんと
お話しするときに子育ての
話題ができるようになったり
というのもよかったです
もう一つはメンタル面で
私はお母さんになったから
この子のために頑張るぞ!
みたいな気持ちも
お仕事のモチベに
繋がっていると感じます
③在宅でできるので
保育園に急いで入れないという
選択肢が生まれる
フリーランスの
いいところとして
やはり挙げられるのは
在宅でできる
ということだと思います
フリーランスは
産休がありません。。。
これはとても正直
悲しいです。。。。。
でもいい面を言うと
1年で保育園に入れないと
とかの期限がないです。
なので、お金さえなんとか
できれば急いで保育園に
入れないで家で見る
と言う選択肢が残されます。
子供と少しでも多くの
時間を過ごしたい
と思うお母さんは
きっと多いと思うので
このメリットは大きいかなと
思います。
まとめ
フリーランス×子育ては
メリットも大きいです
もちろんデメリットもあるので
次回詳しく書きますが
私個人としては
よかったと思っています。
私の中で一番よかった
と思える理由は
3年間くらい自宅で
子供を見れる可能性が
あるからです。
それを目指して頑張っている
ところです!
うまくいくかわからないけど
できるといいなぁ…
……
納期やべ。
という日々ですX)
今日もブログを
読んでくださり
ありがとうございました!
Bonne soirée!
良い1日をお過ごしください^^
ーーー
Yukariの自己紹介動画↓
1分でわかる「おえかき動画塾」
卒業生が制作してくれました!↓
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。