menu
閉じる
  1. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  2. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  3. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  4. 少年院での試食ウィンナー作戦
  5. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  6. 読んでもらいたいブログ3選
  7. デザイナーの「5ステージ」
  8. ポートフォリオ作成の極意
  9. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  10. 徹底的にモデリングする「TTM」
閉じる
閉じる
  1. 期日を決めると結果が変わる
  2. 子育てママの家事を楽にするライフハック
  3. “真似る”ことから逃げた人は、伸びない
  4. 辞めることから始めよう
  5. 7月&8月イベントのお知らせ!!!!
  6. 僕の人生を変えてくれた言葉
  7. これが私のモチベーション
  8. 「お金=汚いもの」?
  9. 学校では教えてくれない。
  10. ロサンゼルスの暴動の中・・・
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

デキるデザイナーと残念なデザイナーの違い


From:ドラゴン★尾上
東京の自宅より、、、

こんにちは。
ども、尾上です。^^

まず始めにアンケートご協力のお願いです。^^
尾上のメルマガでお届けしていくテーマは、

・日々のデザインから気付いたこと

・生徒さんからのよくあるご質問

・アンケート結果

などを元にしていくので、ぜひ皆さんの要望を
下記URLよりドシドシお送り下さい。^^
http://live-publishing.jp/click/questionnaire/

今回は、前回のアンケート結果の中から
一番多かったものをピックアップしています。

ズバリ、、、

「デキるデザイナーと残念なデザイナーの違い!」

というテーマでお話をしていきます。

心して読んでみてください。

きっと、あなたも
残念なデザイナーにはなりたくない。。。

そんな風に思っているかもしれません。

言い換えれば、
稼げるデザイナーと
稼げないデザイナーの違い。

では、デキるデザイナーって何をしていて、
評価されない。残念なデザイナーは
どんな過ちを犯しているのか。。。

その辺りを詳しく
お話していきたいと思います。^^

ぶっちゃけ、これからお伝えする
3つのポイントを押さえていないと
稼げるようにはなりません。。。

一つずつ解説していくと、
まず大事になってくるのが、

ポイント①:制作スピード

制作スピードが早ければ早いほど、
自分の時給単価が上がります。

①5万円の仕事を5時間でデキる人=時給10,000円

②5万円の仕事を10時間でデキる人=時給5,000円

③5万円の仕事を50時間でデキる人=時給1,000円

そりゃそうだ。
と思うかもしれません。

が、実際に①:のスピード感で
出来てる人ってほとんど居ません。

実務経験がない状態からスタートすると、
完成度も低いが故に修正も多々入り、
最初から③の時給1000円で作れたら凄いことです。

ここで大事になってくるのが、
デザインソフトの操作スピード。

尾上も常日頃から
基本の重要性を話しています。

マウスで毎回ポチ。ポチ。ポチ。
そんなの問題外ですね。

まずはショートカットを
マスターする所から初めましょう。

旦那や奥さんは裏切っても
自分の努力は絶対に裏切りません!

ダラダラとデザインしていても
このスピード感って身につかないもの。

常にストップウォッチを片手に、
デザイン制作する癖を付けていきましょう。^^

結果として、自分のスピードを把握でき、
仕事のスケジュール管理もしやすくなります。

ポイント②デザイン提案力

スピードの次に重要なのが、
デザインの引き出しです。

どんなデザインでも言えることですが、
出来ない人ほど1つしかデザイナー提案できません。
もう仕事は来ないと思って下さい。

1つ作って欲しい=3つ提案する

3つ作って欲しい=10個提案する

と認識しておきましょう。

常に期待を上回る。

これってデザインだけの話ではなく、
仕事をする上で重要なポイントになってきます。

そのためには、
基本スピードも大事ですが、
引き出しの数も重要になってきます。

人は過去に、、、

・見たことないもの

・知らないもの

・経験したことないもの

これらを表現することが出来ません。

引き出しの数は日々の努力。
引き出しの数=センスとも呼ばれます。

もっと言うとただ作ったものを提案するだけでなく、
その先の使用イメージまでデザインし、
提案することで付加価値に繋がります。

例えば、ロゴデザインの提案であれば、

使用シーンをイメージして、
名刺や看板などを合成して提案していきます。

・ロゴ画像だけ見せられても使用イメージが
湧きずらかったけど、こんな感じになるなら、、

・何も言ってないのに、
ここまで用意してくれるなんて、、

・考えて無かったけど、
こんな使い方も良いな、、、

そう思わせることが大事。
この期待を上回る提案力を意識していきましょう。^^

まずは、自分自信に様々なデザインや魅せ方を
インプットし、アウトプットし続ける努力をすること。

それが、提案力に繋がります。^^

最後に、

ポイント③:付加価値

ただデザインが作れる。
これって付加価値でも何でもありません。

世の中には、他にもゴマンと
WEBデザイナーなんて居るわけです。

誰にでも出来ることに
高い給料は払われません。

その人にしか出来ないことに
付加価値が初めて付きます。

スーパーやコンビニで
高い給料はもらえないですが、

・医師

・航空機操縦士

・大学教授

・公認会計士

などの平均年収は1,000万以上です。

どんな仕事に従事しようが、
あなたにお願いする理由を作ること。
それを見つけましょう。

業界特化も面白い分野。

何でも出来ますって人ほど
信用できないものはないです。
フタを明けてみると全部中途半端。

これしか出来ないけど、
これなら誰よりも出来ます。
の方が信用できますね。

過去の自分の経歴から、
◯◯業界専門WEBデザイナーとか。

案件の母数は減るけど、
その少ない母数を確実に取っていける。

業界人からしたらその人にお願いしたい。
業界を知らない人がデザインすると
残念なことに、ビジュアルに現れます。

デザイナーがその業界を知らなくて作れるのは60%まで。
本当に良いものをデザインしようとするとその業界の専門家でなくてはならない。
by 尾上

お客様の気持ち・痛み・悩みに共感すること。

尾上もまずはその業界を
「体験する」ことから全ては始まります。

他にも尾上が提唱している、
反応の取れるWEBデザイン。
これも付加価値になります。

具体的に文字をどう扱って
写真をどうしたら反応が上がりやすいのか、

学校でも学べないし、
独学でも学べないものだからです。

文字の扱い方、写真の扱い方一つで
読まれる%が変わります。

自分で広告費というお金をかけて
WEBサイトに集客し、解析し
初めて反応が一つわかります。

それを、100業種以上、1000LP以上、
何億という広告費を使って解析してきたからこそ
とんでもない付加価値になっています。^^

いかがでしたか?

これらの3つのポイントを意識して
WEBデザインを仕事にしていく
覚悟ある一握りのデザイナーだけが
手に職を手にしていきます。

そんなに甘い世界でも無ければ、
「簡単にWEBデザイナーになれます。」

なんて口が裂けても言えない言葉。

正直大変な業界でもあります。
時代の波にうまく乗っかりながら
常に順応していかなければいけない業界。

だからこそ、
このぬるま湯コミュニティーを大切に、
仲間で勝ち残っていきたいと思う。

このゆるいブログの中からでも
一つでもまた気づきや発見があれば幸いです。

チャオ!

関連記事

  1. 熊本セミナー&勉強会レポート。

  2. 【一問一答Vol.6】WordPressとWIXどっちがいいの?…

  3. 【動画】PhotoShopの乗算機能はこう使え

  4. ポートフォリオは実績数だけじゃない

  5. 新しがり屋であれ

  6. 【求】尾上を助けて下さい!

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

    • 伊達のり子
    • 2025年 5月 16日

    お世話になります
    とても参考になります
    これからもよろしくお願いいたします

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る