menu
閉じる
  1. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  3. 徹底的にモデリングする「TTM」
  4. 初めてのデザインの仕事
  5. ポートフォリオ作成の極意
  6. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  7. 読んでもらいたいブログ3選
  8. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  9. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  10. デザイナーは商売道具にコダワレ!
閉じる
閉じる
  1. 投資的なポジティブな時間の使い方
  2. #人生の時間が倍になる習慣
  3. スキルだけじゃ稼げない、本当の理由
  4. 「+α」で喜ばれる 〜10の場面〜
  5. 目に映るものすべてが参考デザイン
  6. #人生を変えたいなら。
  7. GoogleのAI画像が革命すぎる
  8. 【急募】荒らされました、教えてください…
  9. デザインを「感覚」から「根拠」へ
  10. #東京リアル勉強会in神田。
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

押してダメなら引いてみる

みなさんこんばんは!
東京から平原です^^

今日はビール片手に。笑

「ちょっと疲れてるかも」って人にこそ、
肩肘の力を抜いて読んでほしい内容です。

昨日、尾上さんが
「ライフワークバランスなんて最初から存在しない」
ってブログを読んで、
「確かになぁ」って思ったんですよね。

いきなりワークライフバランスなんて無い

特に、自分の事業を頑張ってる人たちって、
仕事と生活の境目がなくなりがち。
だからこそ、どうしても「しんどい時期」って出てくる。

でも、そこで「もっと頑張らなきゃ」って
アクセル踏み続けちゃう人、多いと思うんです。
(平原もそうです。笑)

でも、
そういうときこそ大事なのが――

逆転の発想

つまり、意図した引き。ってことです。

ガンガン押すだけじゃ…疲れるよね

「行動がすべて」「やるかするか」
もちろんそれも大事。
てか一番大事。

でも、そのアクセル、踏みっぱなしになってませんか?

特にフリーランスって、
全部自分で決めて、全部自分で進めるから、
「止まるタイミング」がわからなくなるんですよね。

平原もよくあるんです。
・やることが多すぎて全部中途半端
・焦って深夜まで作業 → 結局終わらずそのまま徹夜
・朝起きて、ほぼ修正状態。笑

これって、もう完全に「前のめりで空回り」してる状態。

やってるつもりなんだけど、成果が出ない。
頑張ってるのに、なぜか疲れしか残らない。

で、そういうときに限って「もっと頑張らなきゃ」って思っちゃう。
これ、負のループです。

そこで一つ、最近自分の中で出たキーワードが、

「押してダメなら、引いてみる」

無理に前に進まなくてもいい。
むしろ、一歩下がったところに答えがあることって
あるんですよね。笑

逆転の発想を信じてみる

じゃあ、「引いてみる」ってどういうこと?
って話なんですが…

めっちゃシンプルでいいんです。

  • 寝る
  • 遊ぶ
  • 散歩する
  • 風呂に入る
  • 人に相談する
  • 一旦やめて、別のことやる

「なんだそれだけ?」って思うかもしれませんが、
意外と効果抜群。

平原の場合、
「今日どうしても進まないな」って時は、

ゴルフの練習に行くとか、
一旦お風呂に入る、とか

ってすると、
なんだかスッキリして
「あれ、これいけるな」とか、

これでよかったじゃん。
みたいなことが起こったります。

これはある意味、「頭の再起動」みたいなもので。

詰まってる時って、
頭の中で「◯◯しなきゃ」「早くやらなきゃ」って、
焦りのループがグルグルしてるんです。

で、そのまま進もうとするから、
ますます空回りして、ドツボにハマる。

だから、あえて止まる
視点をずらす。
ぜんぶ手放してみる。

その“引きの時間”が、実はめっちゃ攻めになったりする。

ってことです。

「詰まった=自分のセンスがない」じゃなくて、
ただ“方向が合ってなかった”だけ。

そうやって柔軟に動ける人が、
結果的にめっちゃ伸びる気がするんです。

力を抜くのも、実力のうち

全力で走るのも大事だけど、
ちゃんと立ち止まって深呼吸する勇気も、めちゃくちゃ大事です。

押しても進まない時、
それは“やる気がない”んじゃなくて、
“思考の方向チェンジのタイミング”かもしれません。

「休むのも才能のうち」

なのかもしれませんね。

肩の力、少し抜けましたか?^^
ではまた来週〜!

 

p.s.

この記事は僕の愛する
ChatGPTにほぼ書いてもらいました。

口調まで似てますね。笑

使ったもの勝ち。ですよ★

関連記事

  1. シンプルイズベスト?

  2. Elementor 3.16シリーズ

  3. 一点集中。

  4. フリーランスの仕事獲得サイトを紹介!

  5. デザインの「裏ワザ」

  6. GWだからできること

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る