menu
閉じる
  1. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  2. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  3. 読んでもらいたいブログ3選
  4. ポートフォリオ作成の極意
  5. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  6. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  7. 徹底的にモデリングする「TTM」
  8. デザイナーの「5ステージ」
  9. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  10. 初めてのデザインの仕事
閉じる
閉じる
  1. 仕事=人生ではない。
  2. AIエージェントにManusがヤバすぎる
  3. 作業環境が超大事って話
  4. 【中間発表】目標達成度を発表して下さい
  5. 東京リアル勉強会in神田。
  6. Googleの動画生成AIを無料で使う方法
  7. リッチブラック。
  8. 動画生成KLING2.0で映画のようなシーンが
  9. GWにやってみて欲しいたった1つのこと
  10. 【塾長ブログジャックしました!】
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

個人事業のはじめ方。

今日、お誕生日の人おめでとうございます!
JUNPEIです!

 

今日の1枚。

「赤城少年院」での2日間のデザイン講座の実施のため、群馬県でブログを書いています
詳細はまた後日に…

 

私が今後デザインを通してやっていきたいことは「デザイン×社会貢献」です

 

そのために個人事業主から事業を法人化しました

 

現在、副業として活動している人もどこかのタイミングでターニングポイントが訪れ、
副業規模を越えて「自分の力で何かを始めてみよう!」と思うかもしれません

 

また、すでに現在個人事業主として走り出している人も、
「今の事業をもっと大きして、理想を実現させたい!」と思うかもしれません

 

なぜこのタイミングで、こんな話をするかと言うと…
この繁忙期に手応えを感じた方は、このターニングポイントが近づいていると気づいて欲しいからなのです

 

今回は「個人事業のはじめ方」を知ってもらい、来るべきターニングポイントに向けてイメージを高めておきましょう!

 

 

01.事業計画&理念を決める

これはとても重要なことなので、時間を掛けて必ず決めましょう
今後の事業の方向性、目的、どのような事業を目指し行動していくのかの土台を作ることで、あなたがこれから始める事業の軸になります
※未来像、行動計画、コンセプト、強み弱み、販売戦略などをまずは書き出してみることから始めてみましょう

 

02.屋号を考える

屋号を持つことで、事業内容をアピールできる、認知度や社会的信用度を上げられる、
プロとしての意識を高められる、個人情報を守ることにも繋がります。
※屋号を決めるポイントは、わかりやすい、覚えやすい、言いやすい、書きやすい を意識しましょう!

 

03.開業届を出す

屋号を決めたら税務署に「開業届」を提出しましょう
そして開業届といっしょに「※青色申告承認申請書」も提出しましょう
※これを提出しないと65万円控除が受けられません…節税のためマストです!
(開業支援金・助成金などが活用できるかの確認を事前に済ませておきましょう!)

 

04.領収書の保管

事業に関する支出は「経費」で落とせるので、領収書やレシートは
大切に保管しておきましょう
※保管期間は7年です!

 

05.会計ソフトの導入

「会計free」や「弥生会計」などを使い確定申告に向けて「記帳」を始めましょう
※確定申告は「e-Tax」を利用することで青色申告の65万円控除が受けられるようになります
(e-Taxで申告手続きをしないと55万に減額されてしまいます)

 

06.確定申告

毎年2月15日〜3月15日の期間に申請を行います
そんなに難しいことではないので安心してください!
※記帳を溜め込んでしまうと、後々面倒なことになるのでこまめに記帳をすること!
(残高と1円でも合わないと申請を受け付けてもらえません…)

 

07.銀行口座の開設

事業用の銀行口座を必ず作りましょう
義務ではありませんが、事業用と個人用の口座に分けておくと管理がしやすく、確定申告もスムーズに行えます
※税務調査が入る可能性もあるため、お金のことはわかりやすくしておいた方が◎です!

 

08.国民年金、国民健康保険に切り替える

会社を退職して個人事業主になる場合は、退職した日から14日以内に住所地の市町村役場で必ず手続きをしましょう
※14日の期限を過ぎてしまっても手続きはできますが、面倒なことになる前に済ませておきましょう!

 

09.ロゴマーク・名刺デザインを制作する

ぬるま湯グラフィックデザイン塾生はカリキュラムの課題で制作することになるので安心ですが、そうでない人はこの時点で制作しましょう
もしあなたが何かしらのでデザイナーまたはクリエイターとして事業を始めるのであれば、自分の力でデザイン制作することを強くオススメします
特にロゴマークはあなたの事業の顔となりモチベーションにも繋がるからです
※制作する際は、必ずAdobe Illustratorを使用しましょう!Photoshop、Canvaは使わない←それがあなたのデザイナーとしての価値につながってしまいます…

 

10.事業を開始する

事業がスタートします!
知り合い、友達など人脈がある人は開業したことを出来るだけ多くの人に伝えましょう!
私のように人脈に頼らずにゼロからスタートしたい人はクラウドソーシングをガンガン使っていきましょう!
※まずは1年目の売り上げ目標を達成することから行動を始めてみましょう!
※インボイスへの登録も目処を立てて事業を運営していきましょう!

 

最後に…

あなたが選択した道、個人事業主はあなたの責任で事業が成立しています
あなたが向かいたい方向に向かい、あなたがしたいことをすれば良いのです
誰に嫌われるとかそんなくだらない感情は捨てて、自分の道を切り開くことに専念しましょう

時には誰かの意見を聞きたくなり、相談することも有効ですが、相談する相手を必ず選びましょう
やったことのない人に相談しても「やめた方がいい」「難しいと思う」といった否定的な反応を高い確率で示します
相談する相手は「やったことがある人」に限定するのがオススメです

この先、やりたいことに振り切ったあなたが最高に楽しく事業を継続していくと
そこに最高に楽しい仲間が集まり、さらに最高の事業へと発展拡大していきます
私のその想いでここまでやっていて事業を法人化してきました

 

新しい挑戦には勇気が必要です
その勇気は行動した人のみにしか身につきません

 

あなたが勇気を出して踏み出した第一歩から全てが始まります。

 

you can do it!!!  

 

ーーーーーーーーーー

【ぬるま湯グラフィックデザイン塾に興味がある人】はこちらへ!
\無料セミナー開催中/
↓↓↓↓↓
https://nurumayu-school.com/graphic/

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

ーーーーーーーーーー

 

 

関連記事

  1. 熊本セミナー&勉強会レポート。

  2. 【初開催!】金沢勉強会募集

  3. 「クラウドソーシングで稼ぐ!」

  4. 11月勉強会&イベント一挙公開!!

  5. 採用で経営者が見てるたった2つの事

  6. 平原の大失敗〜膝を抱えた夜〜

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る