menu
閉じる
  1. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  2. 読んでもらいたいブログ3選
  3. デザイナーの「5ステージ」
  4. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  5. デザイナーは商売道具にコダワレ!
  6. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  7. 初めてのデザインの仕事
  8. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  9. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  10. 徹底的にモデリングする「TTM」
閉じる
閉じる
  1. 仕事=人生ではない。
  2. AIエージェントにManusがヤバすぎる
  3. 作業環境が超大事って話
  4. 【中間発表】目標達成度を発表して下さい
  5. 東京リアル勉強会in神田。
  6. Googleの動画生成AIを無料で使う方法
  7. リッチブラック。
  8. 動画生成KLING2.0で映画のようなシーンが
  9. GWにやってみて欲しいたった1つのこと
  10. 【塾長ブログジャックしました!】
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

デザイナーの言葉の選び方。

今日お誕生日の人、おめでとうございます!
JUNPEIです!

まずは、3月12日に開催した「看板デザイン講座」にご参加いただいた方、
ありがとうございました!

また、質疑応答のコーナーでもたくさんの質問ありがとうございました!

講座でもお伝えしましたが「グラフィックデザイナーは提案できてこそナンボです。」

看板がどうやって作られるのか「知っていると知らないとでは」提案レベルが全く違ってきます

看板のことは私がバンバンフォローしますので”ビビらずに”看板デザインをどんどん狙っていきましょう!

 

▼今後のオンライン特別講座(準備中)

 

 

それでは、今日のテーマ「デザイナーの言葉の表現。」です

グラフィックデザイナーのお仕事で、原稿を作るっていうことはほとんどないのですが、
コピーのアドバイスを求められることは結構あるあるです

そこで、デザイナーとして注意しなければいけないのが普段「無意識」に使っている言葉を
デザインの現場でも「無意識」に使ってしまっていてはダメです

言葉を伝える相手=ターゲットに響く言葉の表現をしなればいけません

 

例えば…

「子供」という言葉を使う場合は

「子ども」だったり「こども」だったりという選択肢を考えなければいけません

ネットで検索すると定義はたくさん出てきますが、

”伝わりやすさ”を最優先して表現する(組み合わせる)ことが需要です

難しく考えずに”空気を読む”という感覚と思っていただければ大丈夫です

それと、

「ひとりひとり」という言葉を使う場合も
「一人一人」
だったり「1人1人」を使ってしまいがちですが
「一人ひとり」を使うことが結構一般的だったりします

または、

「可愛い」「かわいい」「カワイイ」だったり
「びっくり」「ビックリ」だったり
「素敵」「すてき」「ステキ」だったり
「お勧め」「おすすめ」と「オススメ」だったり

世の中には同じ読み方でも、見た目で表現を変えたりしているデザインがたくさんあります。

余談にはなりますが、
表現の中では”ふりがな(フリガナ)”が必要なシーンもあります
これはターゲット(対象者)の目線に合わせた表現ですね

 

何気ない日常で
こういった「ちょっと」した表現はたくさんあるので
デザイナーとして常に意識していけると◎ですね

この「ちょっと」が、デザイナーのセンスだったりしますし、
この「ちょっと」の事が意識が現場で表現できるかは、とっても大きいです

デザイナー=世間一般的に「オシャレがわかっているプロ」というイメージを
クライントは持っているので、納得させてくれる回答をいつも期待されています 笑

特に世界観を表現するグラフィックデザイナーはこれを常に意識して置くことと

これは”今から誰でもできる”ことなので常にアンテナを張って意識していきましょう!

Have a Nice Day!!!

 

P.S.

イベントの連絡です
ぬるま湯デザイン(Web)塾生なら誰でも参加が可能です
開催日1週間前ぐらいから募集を開始します!

毎回すぐに定員が埋まってしまうので、ぜひ今から予定を空けておいてください!

ーーーーーーーーーー

【1分でわかるグラフィックデザイン】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/i1UomuJLem0

【私の人生ストーリー】はこちらから!
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/bYNrT2CDY88

ーーーーーーーーーー

関連記事

  1. 7月1日(土)PS救済コース名古屋リアル勉強会の様子をお届けしま…

  2. 困った時の〇〇。

  3. 『貢献』の落とし穴

  4. 【クライアントから100点満点をもらうには?】

  5. 【グラフィックデザイナーデビューまで】

  6. バズらない動画でも売上は上がる

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る