menu
閉じる
  1. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  2. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  3. ポートフォリオ作成の極意
  4. 徹底的にモデリングする「TTM」
  5. 初めてのデザインの仕事
  6. 読んでもらいたいブログ3選
  7. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  8. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  9. 少年院での試食ウィンナー作戦
  10. 【デザインとは?デザイナーとは?】
閉じる
閉じる
  1. Chat GPT、Gemini、Claude、結局どれがいいの?
  2. 友達100人作ってみませんか?
  3. デザイン力を上げる裏技
  4. 皆さんのお悩み声から生まれた勉強会!!
  5. 自分の間違いを認める「降伏論」
  6. 守・破・離の法則。
  7. つらいな、アメリカ生活
  8. 香川 vs 腰 vs 平原
  9. なんで白メガネなんですか?
  10. 子育てと仕事の切り替えタイム
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

【第二回特別課題バナーコンテスト】結果発表!

こんにちは!エキスパート講師の米澤 侑桂です。

この度は第2回特別課題バナーコンテストに

たくさんのご応募をいただきありがとうございました!

 

課題内容はこちら→https://l-works.design/20230912_zoom/

 

9月4日に締め切らせて頂き、応募総数は72作品、

数々の素晴らしい作品を制作いただきました。
(今回は、1人1作品の応募として限定させていただきました。)

そして、翌週の9月12日の公開添削で受賞作品を発表いたしました。

 

この記事では、今回の課題のポイントと

受賞作品を発表させていただきたいと思います。 

 

 【今回の課題】「Twitter(X)用キャンペーンバナー」について

今回の課題は「Twitter(X)用キャンペーンバナー」制作を題材にいたしましたが、

こちらの課題に取り組んでいただくことで得られることがいくつかあります。

 

1.SNS用のキャンペーンバナー制作に強くなれる

2.ポートフォリオに載せる作品を増やすことができる

3.デザインをする上での食品の見せ方を知ることができる

4.広告に関係する法律について知るきっかけになる

 

特に「1.SNS用のキャンペーンバナー制作に強くなれる」

については、今回制作にあたって皆さん多くのバナーを探したかと思います。

 

どんな小さな案件でも、すぐにPhotoshopを開くのはNG。

制作に入る前に参考元を沢山探すなどのリサーチを行うかと思います。

今回であれば、「キャンペーンバナーは、どんなデザインが多いのか?」

「今回のターゲットはどのような人」で、

「X(Twitter)ではどのようにしてキャンペーンを行っているのか?」など

実際に自分のスマホなどでリサーチします。

その後参考元探しに入りましょう。

参考元探しのお役立ち情報は、前回のバナーコンテストを行っていただいた

森田先生のブログを是非見てみてください!

https://l-works.design/blog/?p=8318

 

 

 広告に関する法律

今回のブログでは広告に関係する法律について少しお話ししたいと思います。

皆さんは、バナーやLP、サイトを制作する際に少しでも法律について考えたことがありますか…?

法律は皆さんを守るためのものでもありますが、時には「知らなかった」では済まされないこともあるかと思います。

そんな時のために、今回を機会に少しだけ興味を持ってみましょう。

今回のバナーで関係してきた内容はこちら

 「公正競争規約」

公正競争規約(こうせいきょうそうきやく)とは、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)第31条の規定に基づいて、公正取引委員会および消費者庁長官から認定を受けた事業者または事業者団体が、表示または景品類に関する事項について自主的に設定する業界のルールのこと。

んー、難しい、、、すなわち簡単に言うと「それぞれの業界で商品を売る際は、商品の呼び方や売る際の条件など、一定の決まりを業界内で作りそれらを守りながら販売をしていきましょう。」という法律。

今回で言うと「果汁100% オレンジジュース」が題材のキャンペーンバナーでしたが、実はデザインをする際に下記の事項を注意する必要がありました。

 

オレンジ果汁の含有量

あまり気にしていなかった方は「オレンジ果汁の含有量が何に関係するの?」って思うかもしれないですね。

実は、オレンジ果汁によって使用していい画像素材が変わってきます。

 

果汁100%の場合

「果汁の雫」や「スライス」の写真の使用OK

理由は、「絞った果汁だけが商品の中に含まれている」というイメージを消費者に与えてしまう可能性があるから」だそうです。

その他は、

果実の質感の分かる「リアルな絵・イラスト」は果汁5~100%で使用可能

 

果汁5%未満は「図案化した絵」のみ使用可能

なんだそうです。

 

その他にも、商品に使用していい文言や商品の呼び名なんかも規定があるみたいなので、是非気になる人は下記のサイトを見てみてください!

 

株式会社折兼. 折兼ラボ. 「果汁の含有率(%)でパッケージデザインが変わる!知っておくべき表示義務やルール、注意点を解説

 https://www.orikane.co.jp/orikanelab/20504/

 

 

それでは、今回受賞させていただいた作品をご紹介します。 

【今回の選考ポイント】

キャンペーンに関するバナーなので「フォロー&リツイートでプレゼント!

の文字がしっかり目立っている。

・オレンジジュースの美味しそうな感じを画像で表現できている。(シズル感)

・プレゼントキャンペーン感を意識したデザインになっている。

この3点を基本的なポイントとして選考をさせていただきました。

厳正なる選考の結果、以下3作品が賞に選ばれました。

 

 

【TTMし過ぎたで賞】八木 彩さん

八木さんの制作コメント

公式販売前の商品ということで、パッケージなどが無くても

キャンペーンに興味を持ってもらえるようなデザインを目指しました。

オレンジのフレッシュさが感じられるように、

生のオレンジが背景に写っている写真を選定し、

参考画像のようにオレンジのイラストやオレンジのグラデーションを取り入れました。

 

▼評価ポイント

プレゼントキャンペーン感がすごく出ている。

応募に関する情報もわかりやすく整理できており、全体的な完成度もすごく高い。

背景画像の選定もとても上手でオレンジのフレッシュ感も出ているバナーです。

ただ、惜しいところとしては参考元が同業種だったことが少しもったいないと感じました。

 

【ぬるま湯塾賞】川口 百合子さん

川口さんの制作コメント

商品画像は目立つように左側に大きく配置しました。

背景に空を連想させる青色を使用することで、

商品のオレンジ色を引き立たせるとともに、

夏らしい元気で爽やかな印象になるようにしています。

また、ターゲット層は「子供のいる親御さん」とのことですが、

大半が「お母さん」であると想定して、

全体的に丸みのある柔らかいフォントを使用しています。

「果汁100%」のアイコンのみ、贅沢感を出すため明朝体を使用しました。

 

▼評価ポイント

コピーのデザインの仕方がとても上手。

全体的な文字の扱い方が上手で、文字の整列が良くできているデザイン。

特に、「登場」の文字組は素晴らしい。

デザインイメージとしては、青空のイメージをうまくバナーに取り入れられており、

コピーとの連想も相待ってとても素晴らしいデザインでした。

 

 

【グランプリ】太田ちひろさん

太田さんの制作コメント

ターゲットが子どもを持つ母親というところから、フレッシュさを意識しました。

自分の子どもに飲ませたいと思わせるような清潔感と好感を与えるためです。

 

▼評価ポイント

プレゼントキャンペーン感がとても出ている。

レターの順番が課題の内容と変わってしまったが、

キャンペーンの内容が伝わるような文章の順序になっているためとても良い。

異業種の参考元イメージをしっかり反映できており、

全体的な完成イメージもとても高いと感じたバナーデザインでした。

  

 

以上3賞を発表をさせていただきましたが、

こちら以外にも沢山の素晴らしい作品がありました。

 

今後皆さまに参考にしていただきたい作品についても

公開添削ではご紹介しておりますので、興味のある方はご覧ください。

 

いただきました作品については、

個別に担当講師にご連絡された方のみフィードバックをお返ししますので、

是非お気軽に担当講師にご連絡いただけますと幸いです。

バナーコンテストはこれからも定期的に開催する予定ですので、

興味のある方、ポートフォーリオを増やしたい方は是非挑戦していただければと思います。 

 

なお、今回の課題はテキスト特別編にも掲載予定ですので

「コンテストに参加できなかったけど制作チャレンジしてみたい!」という

方は課題に取り組んでみてください。

関連記事

  1. 【号外】福岡で学習会を初開催!当日の様子をお届け♪

  2. Photoshop加工の便利技ツール

  3. 【初開催】デザイナーの為の著作権セミナー

  4. TTMの失敗例?

  5. 【大人の遠足】熱海合宿募集開始!

  6. ロゴ一つで世界観は変わる!

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


最近のコメント

1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る