menu
閉じる
  1. WEBデザインスクール5部門No.1を獲得
  2. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募…
  3. 少年院での試食ウィンナー作戦
  4. 【GGRKS】参考デザインはこう探せ
  5. ポートフォリオ作成の極意
  6. 【秘密】企業への裏口就職の仕方
  7. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  8. 徹底的にモデリングする「TTM」
  9. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる…
  10. 読んでもらいたいブログ3選
閉じる
閉じる
  1. #心が折れそうな時に思い出すべき言葉。
  2. AIと動画を使って、実際に稼ぐ方法
  3. 【Web/WEB/web】どれが正解?表記の違いを緊急調査!
  4. 投資的なポジティブな時間の使い方
  5. #人生の時間が倍になる習慣
  6. スキルだけじゃ稼げない、本当の理由
  7. 「+α」で喜ばれる 〜10の場面〜
  8. 目に映るものすべてが参考デザイン
  9. #人生を変えたいなら。
  10. GoogleのAI画像が革命すぎる
閉じる

ぬるま湯デザイン塾 – 公式ブログ

WordPressのプラグイン選び

こんばんは!
東京より平原です(^^)

今週はWordPressのプラグイン選びについてです!!
ちょっと上級編かもしれませんが、お付き合いくださいm(_ _)m

WordPressの仕組み

まずはWordPressの仕組みからご紹介します。
WordPressにはテーマとプラグインというものがあり、
「テーマ」はデザインを担当
「プラグイン」が機能を担当する仕組みになっています。

これらはそれぞれの用途に合わせて、
無料〜有料のものまで非常に多くの種類があります。

プラグイン

「プラグイン」はWordPress本体には備わっていない機能を追加でき、
その数は数えるのを諦めたくなるほど。
要するに拡張機能を追加できるというものです。

このプラグイン、同じ機能でも様々なプラグインがあって、
どれを使ったらいいのかわからない。。。
という方もいるようなので、平原流の選び方をご紹介します(^^)

プラグインの選び方

先週の検索と同じように3つのポイントがあります。

①「欲しい機能」から選ぶ
こちらも検索と同様に、自分が欲しい機能=導入目的をまず考えてみてください。
どんな機能が欲しいのか、明確にしましょう。
例えば、投稿ページの一覧を吐き出すプラグインを検索する場合。
アイキャッチまで含めて吐き出したいのか、文字だけで良いのか。
これだけでもプラグインが変わるケースがあります。

②使っているテーマや他のプラグインとの相性を確認する
WordPressには様々なテーマやプラグインがありますが、相性の良し悪しがかなり明確に存在します。
もちろん、一覧にしたいところですが、ありすぎるので作れません。。

相性が悪いものを共存させると、
・突然編集ができなくなる
・ページが更新できない
・開いたら真っ白
などなど、絶望感が漂うような事態になったりします。

例えば、cocoonというテーマがありますが、
元々テーマ自体でSEO対策ができるようになっているため、
All in one SEOとの相性はよくないです。

このようにポピュラーなテーマとプラグインでも相性の良し悪しがあるので
しっかり確認をしてみてください。

③日本語で解説してくれているページがあるか
さらに、プラグインの中には、英語でしか解説や説明がないケースが多々あります。
英語が読めないとめっちゃ苦労します。
そんな時に使い方をしっかり日本語で解説してくれているサイトがあれば、スムーズに使っていくことができます。
また、同じような機能のプラグインでも操作性はまるで違うので、使い方はしっかり確認をしていきましょう(^^)

お気に入りのプラグインを見つけていく

今回は調べるポイントを3つご紹介しました!
どんどん調べて使っていくことで、繰り返し使うプラグインが出てきます。
それぞれの機能ごとに「これ便利!これ大好き!」
というプラグインを増やしていき、リスト化してみてください。
そして、それを活用して、より早く、スムーズに制作を進めてみてください♪

大阪に行ってきました

先週末、大阪勉強会に行ってきました!
今年は行ける限り全国の勉強会に顔を出したいなと思っているので
ぜひみなさん、勉強会等でお会いした際にはお話ししましょう(^^)

関連記事

  1. 【新講座】提案が苦手で挫折寸前。でも、、

  2. 【空白の10ヶ月・はじめに】あの時平原はなにを…その1

  3. マーケティングの「はじめの一歩」

  4. お返事がいただけない

  5. 【解説動画】Photoshop「顔面補正編」

  6. 成長しない人の特徴

おすすめ記事

  1. 少年院での試食ウィンナー作戦
  2. ​​もうフォロー済みですか? 見るだけでもWEBデザインについて学べる! 【ぬるま湯デザイン塾公式インスタグラムについて】
  3. 【関西の塾生・卒業生の皆様へ】6月17日(土)大阪リアル勉強会参加者募集!chatGPT講座も追加!!
  4. 【デザインとは?デザイナーとは?】
  5. 読んでもらいたいブログ3選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【コメントの際の注意点】
コメント欄は、メルマガに関することであったり、同志との交流の場としてお使い下さい。ただし、明らかな荒らし目的のコメント、過度な誹謗中傷、長文すぎるコメント、URL、リンク付きのコメントは削除対象となります。


1986年生まれ。茨城出身。7歳の時に父親の会社が倒産し、借金地獄のホームレスとなる。
その後、祖父母に引き取られ12歳の時にWindowsパソコンをイチから組み立て、WEBサイト制作を独学で始める。
16歳から印刷業界を経験し、その後WEB業界に転身。WEBマーケティングを実践で学び、反応率にフォーカスした売上重視のデザインを得意とする。
2020年にデザイン塾を創業し、世界23ヵ国、延べ64,000人にデザインセミナーや講座を開催。
2022年には熊本県熊本市と立地協定を締結し、地方創成プロジェクト開始。
2023年からは法務省の委託事業として、全国少年院の職業訓練として民間初となるWEB制作講座を開始し、子供たちの社会復帰支援にも尽力している。

ぬるま湯のご質問はお気軽にLINEから


友だち追加

ピックアップ記事

  1. From:ドラゴン★尾上東京のオフィスより、、、こんばんは。ども、尾上です。…
  2. 日々の学習お疲れ様です^^エキスパート講師の森田です。皆さまにお知らせがあります!!…
  3. 大阪リアル勉強会
    皆さん、こんにちは!エキスパート講師の小西です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、むし…
  4. みなさんこんばんは。クリエイティブディレクターのJUNPEIです。今日は「デザインとは?…
  5. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  6. From:ドラゴン★尾上神田のオフィスより、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…
  7. From:ドラゴン★尾上秋葉原の自宅より、、、こんにちは。ども、尾上です。^^…

イベント

  1. 【号外】ぬるま湯デザイン合宿 in 熱海開催
ページ上部へ戻る